26
昨日の首相会見で、地方の研究者がいないみたいなことをいっていたけど、研究者の分布自体が、首都圏に集まってるのであれはあまりにひどい。大きな大学の出身者が多いというのも、そもそも大学院の規模を考えれば妥当なレベル。なんであんな粗雑なことをNHKで首相があの尺でいうのか。
27
雇用関係のある人を使うってありえないと思うんだ。 twitter.com/Sankei_news/st…
28
こういうのを自慢してるから女子が来ない twitter.com/Nakajima_IT_bo…
29
周囲にハラスメントをする研究者は周囲が研究に集中する機会を奪うので、上位職につけたらだめなんですよ。大学院や職場で、周囲がそういう教育しないままきて、一方世の中はハラスメントに厳しくなったので、こういうことがおきる。研究が素晴らしいのは理由にならない。
30
新潟クラスター報告。割りとひどい。合唱関係者必読
ryutopia.or.jp/news/22181/
31
ほらやっぱり危険度変わってないじゃん。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
33
これは薬の承認システムに対する信頼を失わせる話ですね。 twitter.com/jijicom/status…
34
あー怒られるのが怖いからだ。(トップがキレる人だとありがち) twitter.com/TeamSugioHidey…
35
「重要でない配列ほど変化しやすい」、ということず覚えるべき。毎朝三回唱えてもいいと思う。その中で、新タイプが広がるには、1) 数が一旦減る(ウイルスの種類が減る) 2) どこかのクラスターが特定の配列を継続して増やす ことが必要。新宿クラスターを何週間も放置したから特定タイプが増えた。
36
テレビで学術会議終わったら学士院に入れるとか意味のわからないことをいった人がいるらしい。学士院はノーベル賞級の人が会員になるところだ。最低限のファクトチェックはテレビでやってほしい。というか、流石にそれはお詫びを出してもらわないと困るのでは。
37
今テレビでガンガン検査しろって言ってて根拠はNY では検査して抑えてるっていうんだけど、レストラン禁止の話はしないんだよね。都合の悪いものは見ない。
38
コロナに祟られますように twitter.com/ZARASOKU/statu…
39
なんども言ってるけど、BCGを大人に摂取するのは副反応が大きいからダメなんですよ。出荷調整をやってるってことは、そういう無責任な医療機関があるっていうことです。
40
数少ない死者のなかに自分の知ってる芸能人がいっぱいはいってるのは変だから、死者はもっといるに違いないとかいう妄言をみたけど、「年寄りなのに出歩いてる、キャバクラにいく、不特定多数とあう、テレビ局、繁華街で広がってる」なんの不思議もないと思う。
41
42
コロナは二月からみんなで、行動変容してようやく押さえ込んだのであって、何もしなくても治ったとか、不要だったとか、ありえないのではないか。自粛の効率化は必要だけど、日本では拡大しないというのはあまりに雑。
43
東京の発症日別の数字が更新されていた。多分本当に減ってきてはいる。みんな頑張ろう。
stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive…
44
ヤクルト1000に関しては効果がある人は普段糖質が足りない系(あるいは何か別の不足)の人なのではないかと疑っている。
45
これが炎上してるのが驚きだけど、女性教授の独身率も異常に高くて、社会構造の歪みを反映してるわけです。子供ができて休むと大学からハブられるわけですね。萩尾望都先生の時代だと保育園がなかった。結婚して子供ができた人はやめざる得ないし、残ってる人は結婚してない。生存バイアス。 twitter.com/kusikurage/sta…
46
陛下がくるイベントに対しては、事前に侍従が打ち合わせにきて、どういう風にやってほしいか打ち合わせます。だから名札等も陛下が適切と思うやり方でやっています。こういう風にネットで騒いで、山岳会に迷惑電話がかかってくると陛下が困ると思いますので、消した方がいいでしょう。 twitter.com/moemoe_pi0306/…
47
そもそも感染症対策まで、経産省が持って行くからおかしくなるのではないか。委員の人選を厚生と分担するべき。彼らはちゃんとした人を知っている。
48
学会理事だったころは、嵐は日付のわかる自然災害みたいな扱いだったんですよ。
49
読売はほんとに言ってることおかしんだけと、国が研究費も、研究時間もけずっていくので、海外に行ける人は定年前後に海外にいくんですよ。中国は、空気は悪いけど、ポストはいまはある。バブルだけどね。日本が大学にお金を出せば一気に解決する。
yomiuri.co.jp/politics/20201…
50
現在、新型コロナウイルスにおいても、2009年の新型インフルエンザと同じ様なことが生じているように見受けられます。すなわち、肺炎を起こす致死率の高いウイルスから、上気道で増殖する病原性の低いウイルス(すなわち普通の風邪のコロナウイルス)への進化です。jikei-tropmed2.wixsite.com/covid-19/what-…