27
収入格差が感染格差にならないようにしなければと思います。
昨年、政府は全家庭に布マスク配布しました。
自治体に直接財源を移譲すれば、自治体が学校で配布できます。
28
文科省は不織布マスク推奨に方向転換しました
(デルタ株は布マスクでは防げません)
先日より教育委員会へマスク配布か給付を働きかけていましたが、財政局から「家計負担軽減の方法を検討中(ほぼ実現)」とのオフレコ回答をいただきました!
29
市から幼稚園・保育園などに「家庭保育のお願い(出来る限り登園自粛)」が出ています
企業には7割在宅勤務のお願いが出ています
現在、教育委員会に「感染防止のため可能な方はオンライン授業にご協力ください」とする通知を再度出すよう要望しています。在宅学習者が増えれば登校者の安全も守れます
30
さすが熊本市。大切なのは命と健康。全国に広まりますように。
北九州市もオンライン授業+分散登校(登校選択制)を進化したいですね twitter.com/endohiromichi/…
31
6月議会で要望した「全学校CO2モニター設置」が決まりました
32
娘はワクチン接種を希望していましたが、彼女の住む自治体では20代にはまだ順番さえ回ってきていません。ワクチン接種できていれば悪化は防げたのではないか…
北九州市もワクチン不足。私でさえやっと1回目接種が終わったばかり。未接種者の重症化が本当に心配です。どうか国は十分なワクチン供給を
33
先ほど、入院が決まりました。
自宅やホテル療養は薬も医療行為もできないので、病院で酸素吸入が出来ることに救われた思いです。医療関係者の皆様、ご尽力ありがとうございます。
twitter.com/murakamisatoko…
34
娘、容態悪化で入院になりました(26歳) コロナは日数が経ち重症化することも多いです。医療体制はひっ迫、長期間 自宅で耐えるのはとても苦しい事です
どうか皆様、感染しないよう気を付けて下さい。
娘も車通勤・人混み避けるなど注意を払い感染しましたが、リスク軽減するに越したことはないです twitter.com/murakamisatoko…
35
文科省自身も「感度が低い」「推奨しない」という抗原検査が幼稚園・小中学校にも広げられます。ここまで感染爆発しても、誰でもすぐにPCR検査は出来ない状況です(画像は8/17文科省事務連絡通知より) twitter.com/koichi_kawakam…
36
■娘
16日 関節痛、発熱
自宅待機 検査予約
17 自宅療養 検査
18 〃 陽性 ★娘夫 濃厚接触で検査
19 〃 ★陰性
20 〃
21 〃 入所 ★発熱・検査
22 〃 ★陽性
37
娘が住んでいる県はパルスオキシメーター貸し出しや配食がありません
北九州市に配食事業を要望、実現して本当に良かった…
娘の場合、夫が16日に水や食料を大量購入しました。独居の方は「人に接触せずに買い物OK」なので感染拡大に繋がると思います。急変の他にも自宅療養の問題点は多いです
38
<追記>
皆様ご心配いだきありがとうございました
昨夕 娘は療養施設に入所できました
今日 同居の娘夫が陽性になり自宅療養中に
間取り1DKで個室・DKと居を分け、換気・消毒・ゴミ完全分別と出来る限りしていましたが難しいです
全国で家庭内感染が頻発中です
参考に下記に経緯をまとめました
39
北九州市は「希望者は断らない」オンライン授業が進みます
私は最低でも以下が必要だと考えます
①基本は休校。オンライン&配食事業
②登校が必要な家庭には、20人以下の少人数学級で徹底した感染対策
③家庭⇔学校 無限ループの感染防止にPCR頻回検査
twitter.com/murakamisatoko…
40
私も賛同しました。全国知事会や文科省を動かしましょう。このままでは「家庭内↔学校」のループ感染が止まりません
#このまま二学期を始めてはいけない
「全国知事会: 全国の学校の全面オンライン化、または夏休みを延長してください!」
chng.it/vkmx2vmms4
41
#このままでは二学期は無理
文科省を動かすために拡散します
42
43
最低でも下記の対策が必要だと思います
①基本は休校。オンライン&配食事業
②エッセンシャルワーカー家庭など登校するお子さんは 少人数で感染対策
③家庭⇔学校 無限ループの感染防止にPCR頻回検査
44
@koichi_kawakami こちらが文科省からの通知です😢twitter.com/murakamisatoko…
私は最低でも下記の対策が必要だと思います
①基本休校。オンライン&配食事業
②エッセンシャルワーカー家庭など登校するお子さんは 少人数で感染対策
③家庭⇔学校 無限ループ感染防止にPCR頻回検査
45
46
→人混みを避ける、外食は一切なし、マスクや消毒は必須など…でも感染しました
職場への聞き取り、濃厚接触を決めるのは2日後だそうで、その間に感染が拡がるのではないか…
1年半ずっと言い続けていますが、なぜ全員検査にできないのか
非科学的な対処ではデルタ株は広がるばかりです
47
皆様、あたたかい励まし、お見舞いをありがとうございます
娘は夫(濃厚接触者)がいるので何とかなっていますが1人暮らしの方は本当に苦しいと思います
感染拡大の懸念があっても、飲料や食料を買いに外出せざるを得ないですね
20代は まだワクチン接種申し込みすら出来ませんでした 車通勤で→
48
パラリンピックは中止にして下さい。選手は安全でも、日本国民が危険です。命が大事です。今は緊急事態なのです。
IPC会長単独取材「感染状況悪化しても大会は安全に開催できる」
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
49
他県に住む娘(26歳)がコロナに感染しました。
私より100倍は感染に気を付けた生活をしていました
水ぼうそうなみと言われるデルタ株の感染力です
熱が下がらず息苦しい、横にもなれない
でも、これは軽症です
空きがなくホテル療養もできず自宅療養
これが現実です
知って欲しい現実です
50
■私は、学校には「基本的に休校」をお願いしたいです
※教育委員会担当者が不在だったため 今日すぐ伝えます
■保護者が医療従事者など、登校する生徒には最大限の感染対策
■休校者にはオンライン授業
★過去最大の感染爆発、デルタ株。学校クラスターは必ず起きるが、誰も責任をとれません