宇都宮けんじ(@utsunomiyakenji)さんの人気ツイート(新しい順)

851
#検察庁法改正に抗議します フランス人権宣言(1789年)第16条は「権利の保障が確立されず、権力の分立が定められていない社会は、憲法をもたない。」と定めています。検察庁法改正は三権分立を危うくさせ、わが国を実質的に憲法をもたない国に後退させる危険性があります。
852
平凡社から出版した『天皇制ってなんだろう?あなたと考えたい民主主義からみた天皇制』が「おすすめ!日本の子どもの本Japanese Chi ldren‘s BooksーJBBY選 海外にも紹介したい子どもの本2020ー」に選ばれました。JBBY(日本国際児童図書評議会)はIBBY(国際児童図書評議会)の日本支部です。
853
@591216 市民という言葉には日本人だけでなく外国人も含まれます。国民という言葉は外国人が含まれません。日本が三権を一権に集中し独裁国家になるかどうかは日本で暮している外国人の自由や人権にも大きな影響を与えるので市民という言葉にしたのです。
854
#検察庁法改正に抗議します。三権分立は民主主義国家の原則です。三権分立は市民の自由と人権を守る制度であり三権が一権に集中すると独裁国家となり市民の自由と人権が危うくなります。安倍政権はこれまでに最高裁判所裁判官人事にも介入しています。安倍政権は多くの市民の声に耳を傾けるべきです。
855
5月9日(土)は午後2時から東京都庁近くで行われた「新型コロナ災害緊急アクション」・「認定NPO法人自立サポートセンター・もやい」が主催する『なんでも困りごと相談会』に参加しました。
856
「新型コロナ災害緊急アクション」は5月8日(金)東京都に対し、「TOKYOチャレンジネット」の制度を利用した800人を超えるホテル宿泊者(その中には多数のネットカフェを利用していた人が含まれている)に対する相談体制の整備や緊急アクションと関連団体が行う相談会の周知を求める要請を行ないました。
857
日本の人口1000人当たりのPCR検査数はOECD加盟国36か国中35位ということです(4月28日現在)。徹底したPCR検査で新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込んだ韓国に学ぶべきだと思います。
858
東京都が毎日発表する新型コロナウイルスの感染者数に一喜一憂していますが、PCR検査数が発表されていません。これでは感染の広がりの実態がよく分かりません。東京都は感染者数の発表と同時にPCR検査数を発表するように努めるべきだと思います。
859
『緊急ささえあい基金』の寄付先は、「郵便振替、口座:00170-5-594755、名義:反貧困ネットワーク(通信欄に「ささえあい」と記入)」か「ゆうちょ銀行、店名:0一九(ゼロイチキュウ)、店番:019、口座:当座0594755、名義:ハンヒンコンネットワーク」です。ご協力をよろしくお願いいたします。
860
反貧困ネットワークは緊急事態宣言により仕事や住まいを失った生活困窮者を支援するために『緊急ささえあい基金』を立ち上げ寄付を呼びかけています。
861
4月23日(木)は12時から4月18日(土)19日(日)に行った「コロナ災害を乗り越えるいのちとくらしを守るなんでも相談会」の相談結果を踏まえた『緊急要望書〜国は、自営業者・フリーランス・働く人々の”呻き声”を聴け!〜』を厚労省に提出するとともに午後1時から記者クラブで記者会見を行ないました。
862
政府はようやく減収世帯に限定して1世帯30万円を支給する方針から1人一律10万円を支給する方針に転換するようですが、私が共同代表をしている「公正な税制を求める市民連絡会」が発表した『緊急提言』では政府の対策を批判し1人一律10万円以上を全ての人に速やかに支給すべきであると提言しています。
863
(承前)したがって、補償が十分に行われない場合は、都知事は強力に国や政府に働きかけて補償をさせるべきです。そして、それでも不十分な場合は東京都としても自粛や休業によって損害を被った事業者や個人に対して補償を行うべきです。
864
(承前)さらに、「自粛・休業要請と補償」が一体のものとして提案され実施されない限り、新型コロナウイルスの感染拡大防止も効果的なものにはなりません。  このような補償は、まず「緊急事態宣言」を出した国が責任をもって行うべきです。(続)
865
新型コロナウイルス感染拡大に伴う「緊急事態宣言」により、外出自粛や休業を要請するのならそれに伴い生じた損害・損失の補償は、当然行われるべきです。損害損失の補償は「私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用いることができる」とする憲法29条3項の要請であると解されるからです。
866
(承前)しかし、この予算で確保できるのは500戸だけです。このままでは約3500人が行き場を失う恐れがあります。小池都知事がネットカフェ休業を要請するのであれば、ネットカフェで生活している約4000人全員の住宅の提供を責任をもって行うべきです。誰ひとり路頭に迷わせてはなりません。
867
4月10日、小池百合子東京都知事は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、休業を要請する業態や施設を公表。中にはネットカフェが含まれています。現在ネットカフェで生活する人は約4000人存在するとされ、東京都は12億円の予算を計上、住居を失う人への一時住宅等の提供を行うと発表しました。(続
868
学校側、校長先生は、学生たちの行動に理解がある、とのこと。 知事や教育委員会が、学生たちの声を聞き、対話の機会となるよう願っています。twitter.com/8g2lgde5jvpcnp… t.co/QOorV7zDXb
869
#日立一高 #ストライキ 日立一高3年有志の「ストライキ」を支持します!学校は教育委員会や校長先生をはじめとする先生の独占物ではありません。学校は生徒の物でもありますし学校の主人公はそこで学ぶ生徒であるべきです。したがって学校運営に関しても当然生徒の意見が反映されるべきだと考えます。
870
3月30日(月)は午前10時から引きこもりの自立支援を謳う「引き出し屋」と呼ばれる悪質業者の関係者を逮捕監禁罪等で告訴する告訴状を警視庁牛込警察署に提出して来ました。
871
今年は地下鉄サリン事件が発生してから25年になります。3月20日(金)午前10時から東京メトロ霞ヶ関駅の助役だった夫一正さんを亡くした高橋シズヱさんらとともに地下鉄サリン事件被害対策弁護団団長・オウム真理教犯罪被害者支援機構理事長として、犠牲者を追悼し霞ヶ関駅で献花をして来ました。
872
【宇都宮けんじ 東京都の課題を語る 2020】 (9)道路問題について #宇都宮けんじ東京都の課題を語る2020
873
【宇都宮けんじ 東京都の課題を語る 2020】 (4)カジノの問題について #宇都宮けんじ東京都の課題を語る2020
874
【宇都宮けんじ 東京都の課題を語る 2020】 (3)防災・災害対策について(2) #宇都宮けんじ東京都の課題を語る2020
875
【宇都宮けんじ 東京都の課題を語る 2020】 (1)都立病院独法化について