オミクロンの重症化リスクの低さ、ワクチン接種率の高さ、死者数、経済的マイナスインパクトを勘案して、マンボウ等は慎重にするべきだと思う。水際対策も早めに見直してもらいたい。#令和鎖国
今朝の岸田総理の発表 今更、新規外国人を入れないことになんの意味があるのか? 判断があまりに非論理的すぎる。日本を鎖国したいのか?
おはようございます。 また、一つ歳を取ってしまいました。
今、アメリカにいますので、今日で55。楽天(の前身)を始めた時には30歳。「思えば遠くへ来たもんだ」。私に対する賛否両論ある事は認識し、謙虚さを忘れず、ただ新しい世界へ日本を導くべく逆風が吹こうとも最後の努力を全身全霊で取り組みたいと思います。悔いのないように。
メッシ バルサ退団 残念だけど、ありがとう! Muchas Grasias Leo.
BBCのラジオ 日本の変異株中心のコロナが急増している。五輪では6万人が世界から来て、様々な変異株がミックスされる。ワクチンはG7でとてつもなく最低。僕は「政府はオリンピックでなく、ファイザー以外のワクチンの緊急承認、接種普及に全力を尽くすべきだ。プライオリティがおかしい。」と思う。
震災から25年、様々な思いを持って乗り越え、ようやくここまで来ました。Lets go Kobe. Vamos Vissel.
弊社グループの携帯事業の赤字は、将来の『爆発的収益』への投資。他社が20年以上かかったことをベンチャーが4年で「圧倒的コスト」「世界初の革新的技術」「楽天エコシステムの最大活用」で実現していっている。今や圧倒的No.1カードになった楽天カードの初期の4倍のスピードで顧客獲得もしている。
神戸のサッカースタイルは一致団結。
ここで投票を取ってみよう。次の自民党総裁、総理に誰が一番なって欲しいか?制限時間は6時間。
給与や金利などは会社では損金算入される。株主には、企業の所得税支払後の利益から配当やキャピタルゲインという形で配分される。それをさらに受け取り側に課税する今の現状でさえおかしいのに、その二重課税をさらに上げるという愚策。全く資本主義が理解できていないのでは?
明日10:00神戸ノエビアスタジアムでイニエスタのウェルカムイベント(無料)です。豪華抽選会もあります。お会いするのを楽しみにしております。 goo.gl/QaGmgM
『行動制限、水際対策、マンボウ=支持率アップ』、マスコミも視聴率アップ 総理も知事も政治家もそれを目的にやっているとまでは言わないが、そこいらは良くわかっている。 一種の『国威発動』による支持率アップ。 ただ、この巨大なつけは近い将来払わなければならない。
賛同していただける方は、プロフィール画像やバックグラウンドをウクライナの国旗にして頂けませんか? よろしくお願いします。日本もウクライナの人々と民主主義を応援しているというメッセージを送りましょう。宜しくお願いします。 twitter.com/hmikitani/stat…
井戸敏三知事、認識が甘過ぎます兵庫県学校再開、狂気の沙汰としか思えない。世界が子供も、感染する、隠れコロナを、警戒しなくてはいけないと警告しているときに。残念ながら、ヴィッセル神戸関連では二人の選手他の感染が確認されています。クラスターは発症者のみです。
日本で行われる代表戦に出た選手は2週間隔離しろと「政府」と「協会」から来た。移動の自由、人権、営業権の侵害だ。海外から来た選手は即練習で、戻って海外で則プレー。頭おかしんじゃないの??
グローバルダイニングの話 賛否はあるかも知れないが、小さな三畳のお店も権八も一律4万、6万というのはあまりに酷すぎるという主張はその通りだと思う。国も都も、飲食店のみサポートして、その川下には無し、とほほ。あまりに酷すぎるし、ロジックがよくわからない。
アメリカはもはや空港でアポ無しウォークイン。日本政府の複雑なクーポンシステムは何故必要なのか?供給量が足りてないときはわかるが、馬鹿げている。市町村依存、医師会依存から脱し、インフルエンザのワクチンのように打つべきだ。ポイントは如何に早く集団免疫を獲得するか。時は命なり。
Ukrainians are fighting not only to save their country but to save "democracy". We, the world, need to help them more.
飲食店には、ある程度営業保証し営業をやめてもらわないと接触80%減は到底無理。財政が厳しいのは、分かるがここは一気に叩き潰す強いリーダーシップを見せて欲しい。アメリカ、ヨーロッパが言っているようにこれは見えない敵との戦い。小出しにズルズルするは一番ダメージがでかい。
Muchas Gracias Andres. アンドレス、本当に日本に神戸に来てくれてありがとう。
お陰様を持ちまして、本日、楽天創業25周年を迎えました。 ご支援頂きました皆様、ご利用頂いておりますお客様、本当に有難うございます。これからも宜しくお願いします。
3億円を超えました。ありがとうございます。corp.rakuten.co.jp/donation/ukrai…