布施祐仁/FuseYujin(@yujinfuse)さんの人気ツイート(新しい順)

亡くなった人に無責任と叩いている人がたくさんいるけど、匿名で何の関係もない他人を攻撃している方がよっぽど無責任だよ。
このB-52戦略爆撃機は核攻撃任務も持つ米空軍・地球規模攻撃軍団の所属機であることになぜ触れない? twitter.com/jijicom/status…
内閣支持率、18〜39歳が最も低く、28%しかない。不支持は48%と、支持を20%も上回っている。 #NHK
【袴田事件】「法律家として論理が間違っている」弁護団が怒りの抗議 検察側の有罪立証方針に対して憤り(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) news.yahoo.co.jp/articles/53aea…
〈一部の専門家に、知事の訪中が中国に利用される危険性を指摘する声がある。だが、いざ有事が起きた際、真っ先に戦場になる危険性が高い沖縄だからこそ、地域外交に積極的に取り組む資格がある〉 twitter.com/ryukyushimpo/s…
沖縄県の玉城知事のカチャーシーが話題になっているようだが、あれに文句をつける人たちはカチャーシーではなく知事の中国訪問自体が気に食わないのだろう。彼らは中国と融和的な姿勢で関わるのは国益を損ねると思い込んでいる節があるが、対話や交流すらも否定する考えの方がこの国を危険にさらす。 twitter.com/tamakidenny/st…
なぜ、そんなことも答えられないの? まったく理解できない。 twitter.com/tokyo_shimbun/…
「米軍には自衛隊と同等の安全対策を求めている」(防衛省)というが、自衛隊には航空法の最低安全高度150mが適用されるので、60mの飛行を認めること自体が「自衛隊と同等の安全対策」になっていない。 twitter.com/mainichi/statu…
日本の航空法では150メートル以下の飛行は禁止されている。60メートルという超低空飛行が許されるのは、日米地位協定に基づく航空法特例法で米軍にはこのルールの適用が特別に免除されているため。自衛隊のオスプレイには航空法が適用されるため150メートル以下での飛行はできません。 twitter.com/asahi/status/1…
PFAS含む泡消火剤、横田基地が漏出認める 10~12年に計3回(朝日新聞デジタル) news.yahoo.co.jp/articles/830f7…
自らの安全保障のために他国の安全保障を犠牲にすべきではないとNATOに言っていたロシアがまさにその通りのことを犯した。イスラエルも自分たちの安全保障を主張して、パレスチナに対して国連決議違反、国際法違反の占領と入植を続けている。米国がロシアは批判してイスラエルを支持するのはダブスタ。 twitter.com/reishiva/statu…
今のところは自衛隊が住民基本台帳から得られる情報は、氏名、性別、生年月日、住所の4情報だけです。でも、将来的には、あらゆる個人情報が紐付けされたマイナンバーを、自衛隊が勧誘活動に利用できるようにするんじゃないかと予想しています。
昨日あたりから「家に自衛隊から勧誘の手紙が来た。どこから情報得ているの?」というTweetが流れていますが、自衛隊は毎年この時期18歳の人に一斉に手紙を送っています。情報は自衛隊が市区町村の住民基本台帳を閲覧する場合と、市区町村が自衛隊の依頼に応じて名簿を提供している場合があります。
人をモノのように使い捨てにするやり方に異議を申し立て、14年間あきらめずに声を上げ続けたこの女性に心から敬意を表します。争議解決おめでとうございます。 「派遣切り」の女性、三菱電機と異例の和解 リーマンから14年かけ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR6Z…
三牧さんの言葉に「安保専門家」と称する人たちが一斉に反応しているが、彼らの最大の問題は日本政府と同様、抑止力のリスクを語らないこと。本来は便益とリスクを比較検討すべきだが、それをしない。それと抑止が破られた時のことも語らない。リアリストのように振る舞っているが全然リアルではない。
前から気になっていたが、これは相当ヤバい話。 「(防大の教員を務める幹部自衛官が)安直な陰謀論に染まることもある。自分が担当する授業の枠内で、学外から招いた怪しい右翼系論客に学生たちに対する講演をさせるケースまであり、防大内に不適切な人士が入り込むチャンネルになってしまっています」 twitter.com/yujinfuse/stat…
これが将来の自衛隊の幹部を育成する防衛大学校の実態。 〈現役の教官として申し上げますが、学生たちの多くは「打たれ弱い」から辞めるのではありません。むしろ、優秀で使命感の強い学生ほど防衛大学校の教育の現状に失望して辞めていく傾向が強いと感じています〉 twitter.com/shueisha_onlin…
日本政府が抗議して訂正。だが、が「アメリカ発」であることは間違いない。バイデン大統領が説得したにせよ、説得するまでもなく岸田首相が自ら決めたにせよ。アメリカはトランプ政権の時代から、日本に「GDP2%」を要求していた。 twitter.com/mainichijpnews…
オンライン申請に消極的なのは開示請求が増えるのが嫌だからだろう。請求時の手数料をなくさないのも同じ理由。 「知る権利」のデジタル化が進まない…情報公開請求をオンライン申請できるのは、たった2省:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/259260
現場の声を聞かずに中央で決めたスケジュールありきで進めると大抵こういうことになる。 マイナ混乱 現場にしわ寄せ、広がる不満 秋までの総点検でさらなる負担増懸念も(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/caec5…
日本政府は間違ってもこういうことしないでほしい。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
沖縄戦で家族を失い、米軍が設置した孤児院から抜け出して戦後ずっと一人で生きてきたという、戸籍もなく自分の本名すら分からないホームレスの男性…。一体どんな思いで戦後を生きてきたのだろう。60分間、胸が締め付けられる場面の連続だった。 twitter.com/nhk_etoku/stat…
戦争被害受忍論はやっぱおかしいと改めて思う。「1億総玉砕」と言って軍人だけでなく民間人にも国体護持のための「捨て石」になることを要求しておきながら、軍人には補償して、民間人には戦争被害を等しく受忍しろと補償しないのは、どう考えてもおかしい。
沖縄戦体験者への取材をしていると、戦争になれば沖縄戦と同じように住民保護よりも軍の行動が優先されるだろうという声をよく聞く。台湾有事になれば米軍とそれを支援する自衛隊の作戦が優先されるだろう。南西防衛強化を「国民保護」で正当化するのは不適切(そもそも自衛隊の主たる任務ではない)。 twitter.com/47news/status/…
先の大戦で日本は沖縄を「国体護持」のための「捨て石」にした。その沖縄を再び「捨て石」にするようなことは絶対にあってはならない。二度と沖縄を戦場にしないこと。その誓いを胸に静かに黙祷を捧げます。 沖縄 きょう戦後78年の「慰霊の日」ryukyushimpo.jp/news/entry-173…