現実にしか見えない3D映像。作者は1500枚の写真を測量し制作環境の練習で10日で作成。反射での映り込みも再現。「ある時点のカメラ動作、光や影で若干3Dと分かる」とコメントがあったが全く分からない。作者「企業が取り組めばメタバースは数年後こうなる」 作者の制作動画→ youtube.com/watch?v=BSgV1n…
カモフラージュの為に貝殻等を頭に乗せる習性があるウニの水槽に帽子を入れるとかわいいアクアリウムが出来上がる
外国でこの動画が話題になってるけど、自分も驚いた。世界的にスーツケースを乱雑に扱うのが当たり前ではあるけど、日本はここまでやってたのか
タイの航空会社がコロナ対策で会話削減した結果の機内食メニューwwwさすがに低予算極めすぎだろ、何か可愛いけど
脱走に失敗した犬
このばあちゃんとスーパー店員の毎日してるやり取り好き
男女逆だった場合の周りの反応らしい
これクソ笑ったwwww
これめっちゃ好きw
コンゴには電気を帯び触れると放電する天然の鉱石が豊富にある。それは電池などに使われるリチウム。自然界にある状態で電気を帯びているのは知らなかった。またコンゴは世界で11番目に国土が広く世界で最も鉱物資源が豊富である一方、世界で最も貧困率が高い国の1つというのも意外だ。
米国で脳卒中と骨折で病院に来た女性。病院は彼女が保険に未加入なため警察に通報し追放。警察は息ができない彼女を冷酷に逮捕。「私を殺す気だ」と告げた数分後、彼女は死亡。「これがアメリカンドリームだ」と炎上中。病院も警察もだが、米国は多様性に寛容そうだが貧乏人への差別はすごい気がする
野球も国柄が出るけど、インドのクリケットはやっぱりインド映画っぽいんだよなぁ
クモのコスプレをした犬まじで怖い
中国の化学の授業。必要以上にノートを取る必要もなく授業に集中でき、分かりやすい。無駄な時間を省きスムーズに知識をつけていけば、古典的な授業のままの他国と差がついて国際的に秀でた人材がたくさん出てくる
やっぱりバカがいると世界って平和な気がしていいな。 「私は韓国の軍浦にいます。地球の正反対にあるウルグアイのモンテビデオで男を見つけました。今日は午前8時に私に、午後8時に彼にアースサンドウィッチを作りました」(歴史上最大のサンドイッチ)
サウジアラビアやばすぎwwwwwエンパイアステートビル20個が優に収まる都市級の建物の計画を皇太子兼首相が発表、内部はホログラムや仮想空間で満たされた想像不可の空間に。魔法世界や火星も再現。VRのプラネタリウムと現地で言われ、未来的なレジャー、ホテル、住居、商業施設、飲食店などが入る
ジャイアントパンダが絶滅の危機に瀕した理由は「毛皮や食肉を目的とした乱獲、食糧不足、森林伐採など」らしいけど、単に行き過ぎたドジっ子による自然淘汰なんじゃね?と思ってしまう
洗い物をする男性が「カップについた口紅がいつまでも落ちない」という動画が海外で話題。食洗機でも残りやすくメイク落としが良いらしい。少ないが日本でも洗い残しのクレームがある模様。食事時こそ落ちにくいものを使いそうで、今まで問題になってなかったのは逆に不思議。飲食店はどうしてるんだろ
外国人が「友人が日本のクラブから送ってくれた宇多田ヒカル」と投稿し話題になってる動画
①ポーランド、ワルシャワ市は川から水道水を得ており、メインのポンプには貝殻に引き金が取り付けられた8つのアサリがある。水が有毒になると閉じ、引き金が都市の給水を自動で遮断する。ワルシャワ水道局の各アサリは、科学者によって時間をかけテストされた上で慎重に選択された8つのエリートアサリ
「紙は木から作る」のが常識だったけど、台湾で考案された後オーストラリアの会社が石の紙の制作に成功。当然水をはじき、木の紙と比べ半永久的な耐久性。更に100%リサイクル可能でCO2も大幅に削減が可能。古代に石に文字を刻んでいたところから一周しまた石に戻るの面白い
日本でアルミホイルを叩き続けるとキレイな球体が作れるっての流行ったけど、それが外国で「3分間レンジにいれるとこうなる」と嘘広められてレンジぶっ壊れてる人いるのわろたwww
国別の撃たれた際の演技面白いwww
実際に鳥を捕まえる映像も載せときます
更に犯人の家族に会う口実を作り、情報を聞き出した。1人1人の習慣、友人、故郷、少年時代を学び、犯人を待ち伏せ、逮捕した。時には警察が来るまで銃を向け続けた。ほぼ全員をたった3年で捕まえた。キリスト教に改心した者、タクシー運転手、自動車販売、ベビーシッター等に転職していた者達もいた