52
SpaceX宇宙船「クルードラゴン」のタッチパネルを使った手動操縦を、実物と同じインターフェイスで体験できる公式シミュレータ公開。ブラウザで動作。ゲーム機みたい
japanese.engadget.com/jp-2020-05-31-…
53
ディスプレイの下にカメラを埋め込んだ世界初のスマホ。埋め込み部分のみ解像度を下げることで、ピクセルの隙間を拡げ、そこから外光を取り込んでいます
>世界初「ディスプレイ内蔵カメラ」どう実現? ZTEが5つのキー技術を解説(山根博士) japanese.engadget.com/zte-indisplay-…
55
スマホはiPhone・Google Pixel・ファーウェイを買えと、日本国の三権の一つが申しております。ソニー・シャープは買うなと
ワンセグ携帯にもNHK受信料の負担義務──最高裁が判決 japanese.engadget.com/2019/03/13/nhk/
56
この見えないキーボード、凄いな
>サムスン、見えないキーボード Selfie Typeの動画公開 japanese.engadget.com/2020/01/07/sel…
58
5G周波数割り当てにあたり、ソフトバンクのみに付与される条件 w
「過去に発生した重大事故の再発防止策の徹底に努めること」
japanese.engadget.com/2019/04/09/5g-…
59
速報です。LINE PayとVISAが提携。「デジタル決済対応カード」を発行することで、全世界5400万のVISA加盟店でLINE Pay決済が使えるようになります
japanese.engadget.com/2019/06/06/lin…
60
速報です。ソニー起死回生のフラグシップ「Xperia 1」(エクスペリア・ワン)発表。3眼カメラに4K有機EL、アスペクト比は映画スクリーンに近い21:9の超縦長です。指紋センサーも側面に戻っています。
japanese.engadget.com/2019/02/25/xpe…
61
いやぁ、マジいいわぁこれ。お金があれば...(価格約20万円
62
補足② こちらが競合のイタリアCoelux。演出性は三菱電機製より上。ただ器具が大きく、高価でもあります
twitter.com/TKoguchi787/st…
63
照度は3900ルーメンで一般的なオフィス照度と同程度。発売は10月で、新築オフィスや倉庫からの引き合いが多いといいます
japanese.engadget.com/jp-2020-02-26-…
65
ASUS、ヒンジを越えキーボード側にまで液晶を延長したZenBook Pro Duo発表。デュアルモニタを本体内蔵で使えるのは確かに便利かも。コモディティが極まるPC業界の新たな風になれるか期待
japanese.engadget.com/2019/05/27/asu…
66
VRゴーグル「Oculus Quest 2」を先行体験しました。初代とは雲泥の精細感。このクオリティで3万3800円は常軌を逸しており、買わない理由を見つけるのが難しい製品です
japanese.engadget.com/oculus-quest-2…
67
不正利用が相次ぐ「7pay」問題について、鈴木淳也(@j17sf)さんに整理していただきました。
>今回被害に遭った方はこの分野の専門家であり、リテラシーも相応に高い。パスワードも使い回しものではなく、7iDとチャージ用のものを別々に16文字で設定してある
japanese.engadget.com/2019/07/03/3-7…
68
速報です。シャープの国産有機ELが超進化。240Hz駆動となり、動きの速いゲームも低残像で表示可能に。同パネルを搭載するAQUOS zero2は今冬発売。てかパネル、外販しないんだろうか
japanese.engadget.com/2019/09/24/aqu…
69
皆さんが気にする「折り目」はこんな感じ。あえて注目しなければ気になりません
70
ヒトに無害な『222nm紫外線』による新型コロナの不活化効果を広島大学が確認。「ウイルスを除去する照明」が現実に。これは対コロナ戦争で相当なインパクトでは。ウシオ電機製のモジュールを活用
japanese.engadget.com/covid19-211518…
71
初代「電車でGO!」をスマホで遊べる無料サイトをスクエニが公開。ブラウザなのにかなりのクオリティで再現していて凄い
japanese.engadget.com/trainsim-01123…
72
レノボが「全社一斉テレワーク」のマニュアルを無償公開しました。同社は東京五輪に向けて全社テレワークを度々試行していました。新型コロナウイルスを背景に、そのノウハウを共有するとのこと
japanese.engadget.com/jp-2020-02-27-…
73
ついに登場したXperia 1 IIのSIMフリー版。ワンセグ非対応の代わりにRAMが12GBに、ストレージに至っては256GBに倍増。正しい選択だ
japanese.engadget.com/sony-040436602…
74
深夜ですが大ニュース。iPhoneがマスクをしたままのFace IDロック解除に対応します。Apple Watch装着時に限られますが、コロナ禍で超嬉しいアップデートです
japanese.engadget.com/ios-update-iph…
75
【速報】UQモバイルの新料金がエグい。月額2980円で10GB、容量超過後も1Mbpsで通信可能。対楽天との位置づけで、5月27日より申し込み受付開始
japanese.engadget.com/rakuten-020010…