小口貴宏 / Takahiro Koguchi(@TKoguchi787)さんの人気ツイート(新しい順)

え、Google親会社アルファベットCEOのピチャイ氏が目の前に
【速報】Nothing Phone (1) 詳細発表。日本でも6.9万円で8月発売 「最近のスマホはどれも同じ」の解決策が、ド派手に光るLED。着信相手や通知内容に応じて発光パターンが変化したり、カメラのリングライト的にも使えるなどの実用性も訴求(※音あり推奨) japan.cnet.com/article/351903…
デジタル庁が「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を配信開始。利用開始にはマイナンバーカード必須。ダウンロードURLは下記の通りです。 iOS apps.apple.com/jp/app/id15938… Android play.google.com/store/apps/det… japanese.engadget.com/ios-android-co…
ソニーのVR用有機ELパネルが異次元の精細感で驚きました 10円玉大で縦横4K x 4K解像度。同パネルを搭載したVRゴーグルはドット感皆無で現実と見違うほど。イメージセンサ技術を応用し国内自社工場で製造 >VRのドット感が消失。ソニーの「片目4K」有機ELパネルが異次元すぎたjapanese.engadget.com/vr-005046879.h…
【速報】ソニー Xperia PRO-I(プロ・アイ)発表 ・1インチの超大判センサー搭載 ・F2.0 / F4.0の可変絞り対応 ・1インチなのに爆速AF ・AF追従秒間20コマ連写も対応 ・像面位相差AF対応 ・スナドラ888に12GB RAM ・おサイフケータイ対応 ・19万8000円 japanese.engadget.com/xperia-pro-i-0…
Pixel 6 Proのカメラは望遠がかなり優秀で驚いた。iPhone 13 Pro(左)と撮り比べてみたけど、差は歴然 japanese.engadget.com/pixel-22001546…
Pixel 6のレコーダーアプリ、音声の文字起こしがかなりエグい精度... 掃除機かけてる室内の会話もしっかり拾うので、学生の時これあればノート取るの楽だっただろうなぁと japanese.engadget.com/pixel-22001546…
【速報】Apple Payの「nanaco」が本日午前10時にサービス開始 ・iPhoneはiOS 15以上必須 ・エクスプレスカード設定は不可 ・1 Apple IDあたり最大8枚登録可能 ・Androidからも移行OK ・物理カードの取込は虹色デザインのnanaco限定 ・大型還元は11月に実施 japanese.engadget.com/apple-pay-nana…
ライカ独自スマホ「LEITZ PHONE 1」(ライツフォーン・ワン) ・1インチセンサ搭載 ・スナドラ888に12GB RAM ・6.6インチ IGZO OLED ・磁気式レンズキャップが同梱 ・シャープが製造を担当 ・ソフトバンク独占販売 ・6/18予約開始、7月発売 ・税込18万7920円 japanese.engadget.com/leica-smartpho…
新macOS『Monterey』のデバイス間連携がまさに異次元 横に置いたiPad・iMacとマウスカーソルやキーボードを共有可能。iPadのファイルをMacbookを横断してiMacにドラッグアンドドロップする的な3デバイス横断の操作も直感的に行える #WWDC21 japanese.engadget.com/macos-monterey…
スマホ史上最高「ピーク輝度2000nit」をうたうAQUOS R6の有機EL。花火のHDR動画が「眩しい」と感じるほど圧巻でした(動画だと伝えられないのが残念) japanese.engadget.com/sharp-r6-05005…
シャープ AQUOS R6。背面カメラは1つ(1インチセンサと19mmレンズ)のみ。流行りの多眼化ではなく、1つの超高性能カメラのデジタルズームで広角から望遠までをカバーする仕組み japanese.engadget.com/sharp-r6-05005…
【速報】シャープAQUOS R6発表 •1インチの巨大カメラセンサ •ピーク輝度2000nitの有機EL •静止画表示時は画面更新を1Hzに抑えてディスプレイ消費電力を抑えるIGZO技術を有機ELで初採用 japanese.engadget.com/sharp-r6-05005…
【速報】ソニー Xperia 1 III発表 ・望遠を大幅強化。光学3倍と4.4倍を内部で切り替える可変式レンズ初搭載 ・標準カメラアプリ廃止。αシリーズ風UIのPhotography Proに一本化 ・スピーカー音圧4割増 ・Snapdragon 888 ・12GB RAM ・背面フロストガラス ・ミリ波対応も japanese.engadget.com/sony-xperia-1i…
東京農工大が開発した「コンタクトレンズ型ディスプレイ」が凄い。光の波面を再現するホログラフィー技術を活用することで、遠くを見ても表示にしっかりとピントが合う。 "究極のARディスプレイ"としての実用化に期待 japanese.engadget.com/lens-display-0…
OPPOの新フラグシップ「Find X3 Pro」、スマホでこの接写性能は(用途は別として)本当に凄い。焦点距離が短すぎるからレンズ周りにリング状のライトも搭載。日本ではau独占発売 japanese.engadget.com/oppo-find-x3-p…
KDDIの「coh」(コウ)は、5Gの超低遅延技術「MEC」を活用したバーチャル人間。ユーザー側により近い、5Gネットワーク内に配置したサーバー上でUnreal Engineで描画されており、従来のクラウドレンダリングと比較して遅延を低減。日本科学未来館のAR展示などで活動予定 japanese.engadget.com/5-g-mec-kkdi-0…
iPhone 12 Proの「LiDAR」で子供の成長を3D記録できるアプリ登場。記録データはARで現実空間に重ね合わせることで、成長した子供と『背比べ』も可能。これは需要ありそう japanese.engadget.com/iphone-12-pro-…
DJIから一人称視点で目視外飛行できるドローン『DJI FPV』登場。同梱のVRゴーグルで空を飛べる。最高時速は140キロ。国内価格は税込15万4000円 japanese.engadget.com/dji-fpv-140358…
【速報】LINE PayのQRコード決済機能はPayPayに統合する方針。ヤフーとLINEの統合戦略発表会で明らかに japanese.engadget.com/yahoo-line-073…
ついに明かされた、20GB月2480円のKDDI新料金『povo』の詳細 •テザリングOK •auかんたん決済OK •かえトクプログラムもOK •国際ローミングも提供予定 •留守番電話サービスは使えない •キャリアメールもなし •夏までに加入なら家族割カウント対象←※ここ重要 japanese.engadget.com/povo-042553448…
深夜ですが大ニュース。iPhoneがマスクをしたままのFace IDロック解除に対応します。Apple Watch装着時に限られますが、コロナ禍で超嬉しいアップデートです japanese.engadget.com/ios-update-iph…
LGが巻取りスマホ「LG Rollable」を披露。伸びてタブレット大に。発売日や詳細は明かされていませんが、折り畳みスマホの有力な対抗馬になりそうです japanese.engadget.com/lg-rollable-sm…
ソフトバンクが「ahamo」対抗ブランド「SoftBank on LINE」を3月始動 ・20GBで月2980円 ・超過後も1Mbps ・5Gにも対応 ・通信品質はソフトバンクと共通 ・LINEモバイルとは別サービスとして展開 ・従来のLINEモバイルは3月で新規受付を終了 japanese.engadget.com/softbank-on-li…
ドコモが値下げ新料金「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」発表 ・5Gギガホは1000円↓ で容量無制限化 ・ギガホは600円↓ で上限60GBに ・期間設定のある値下げは廃止 ・ahamoと異なり家族割や光セット割も対象←いいね japanese.engadget.com/docomo-0234533…