菊池とおこ(@toko_kikuchi)さんの人気ツイート(新しい順)

76
ああいう女が男社会での男の値打ちを上げたんだろうけど、こういう男たちが女の間での男一般の値打ちを確実に下げたんだよな、と思う。「突然同僚を連れてくる夫と突然押し掛けてくる同僚」、奥さんから評価されてると思った?そうやって男の価値を下げて来たんだよ、女の何も言わない笑顔の後ろで。 twitter.com/rizuko21/statu…
77
「やってる振りだけでいい」価値観、割りと子育てだけじゃなくて、日本中に蔓延してるんじゃないか。でも、結果に繋がらないのに振りだけすることを求められるの、一番疲れるし徒労感あると思う。わたしは「え、やる意味分かんない…」っていう行為を求められると、俄然むしゃくしゃしちゃう。
78
話題になってるファミレスの件やっと元ツイートを見たんだけど、あれって結局親御さんに声かけした店長の行動も「他のお客様」に対するパフォーマンスなんだね。実効性なくてもやってます仕草をしないといけないという。「振りだけでもいいからしろ!」勢が一番まずいのではという気がしてきた。
79
これはさ、呪いでも「女の敵は女」でもないの。女性差別を死ぬほど見てきた女の先輩が、若い子たちを見て気を揉みつつ歯痒い思いをしつつ、心底心配してんだよ。ぶち当たって愕然とする前に気付けよ、と叱咤激励してんの。
80
なんか変なリプ付いてるけどわたしは上野先生のおっしゃること分かる。女はどんなにすいすいと生きてきた子でも結婚や出産をした途端女性差別に直面するんだよ。幸運なことに学校や仕事で差別を見なかった子でも妻や母になった途端愕然とするの。そしてわたしたち、ぶち当たらないと分かんねぇんだよ。 twitter.com/ueno_wan/statu…
81
凄いこれ。凄みが凄い。あー…。医学部から女を排除したくなる男はこれ読んだ方がいいよ。「いざという日」ね。あー…。優遇されて持ち上げられて下駄を履かせられて立てられてケアされてやがて「いざという日」が来るのか…。あー…。わたしがよく男性に感じる「やがてかなしき」感の正体はこれか…。 twitter.com/sakino_haka/st…
82
これむしろ弊害あるわ。「結婚=結婚式」のイメージを育んでしまったら解くのに時間がかかる。こっちは「結婚は輝くゴールじゃなくて継続する日常の暮らし」をコツコツ大人相手に説いてんのに。ウェディング業界のビジネスと社会問題としての少子化は切り分けて欲しい。これは決して「婚育」じゃない。 twitter.com/pushbgbg/statu…
83
東京医大の件は勿論でっかい女性差別なんだけど、考えを巡らせているとどうしても男性の怯えに辿り着く。インセルの問題も同様なのかもしれないけど、女性が力をつけることは男性を脅かすことではないんだよ。なぜあなたたちはそんなに怖がっているのだろう。何に脅威を感じているのだろう。→
84
外国より一番遅れてるのは、養育費の支払いだよ。しかもそっちは、親権や同居の有無と関係ない、法的な親子関係があれば発生する親の義務なのに、今すぐにでもやろうと思えばできることなのに、なぜかそっちには目を瞑ろうとするよな。 twitter.com/flarebonkapuka…
85
@yamayama_nae 重すぎですよね。でも、明確な個々の問題を嫁に何とかして欲しい!と要求しているというより、もっとふわっと、嫁が貰えさえすれば人生が好転する、と信じてるような感じです。結婚を、今までのぱっとしない人生のリセット、幸せの幕開け、みたいに憧れているのは、女性より男性に多いと感じます。
86
そうだな……。別のサイドからだと、結婚相談に来る男性(若いとは限らない)が、「抱えている困難は嫁を貰えさえすれば解決する」と思っていることはよくあるよ。だから社会的な問題を「家族での解決」に帰結させる動きは問題だと思ってるんだよね……。 twitter.com/TamasakaTomozo…
87
笑いを抑えられなくて思わずリツイートしてしまう。男が女物の衣類を畳むというと真っ先に「下着に触る」が出てくるのが面白い。下着は基本新品だから畳む必要ないのに。送られてくる支援衣類の大半は古着なのに。下着触らなくても畳むものはたくさんあるのに。しかも「男が触った服は着たくない」女… twitter.com/Only_For_Reply…
88
お茶の水大のトランス女性入学について議論が起こっているから、多分論点は違うのだろうと思うけれども似たような例として、北大の男子寮だった恵迪寮が女子入寮を決めた時の話をするね。もう20年以上前の話。その頃女子寮のキャパが少なくなりすぎて、まだ定員に余裕のある恵迪寮に女子を入れようと→
89
プチ家出が話題になってるけど、わたしが本当に家出した時元夫は「脱走」と呼んだよ。一晩飲みに出た程度で「家出」呼ばわりする人らは家出したら「脱走」「家庭を捨てた」だのと言い出すんだ。一晩の外出も「家出」と罪悪感を植え付け堪りかねて出れば「脱走」、そこは本当に家庭なのかい?#あさイチ
90
付記:どんな立場からこのツイートをしたかといいますと、被災当時地域づくり団体で働いていて自治体の非正規スタッフに類似した立場でしたので、地元住民でありかつ災害対応の一端にあった、という感じです。従事した仕事は限られますが、他の活動団体の皆さんの動きなども、多少は把握していました。
91
皆さんお住いの地域だって、いつ災害に見舞われるか分かりません。自然災害の起こりやすい国、それが日本だと思います。そのために、平和な平時から、伝統的性別役割分業など潰しておいて欲しい、乗り越えておいて欲しい、脱しておいて欲しい、と思います。むしろいざという時のために。終わり。
92
それは男性が普段温存していた力を発揮する時じゃなくて、男女関係なく何でもやらざるを得なくなる時です。男も女も無くなるのが、災害時です。だから、性別役割分業意識は災害時こそ何の役にも立たなくて害悪になるものだと思う。繰り返しますが、女性は大体そんな時は役割分業を踏み越えます。→
93
重機を自分で所持していて動かすようなレベルの人じゃないと、「いざという時の男性の頼りがい」など発揮できないんですよ。 わたしは、伝統的な男女の性別役割分業など、平和な平時の余裕がある時のプレイだと思う。余裕があるからこそ住み分けていられるのだと思う。災害など危機に直面した時、→
94
それこそ重いものも運びますし、泥かき泥出しのような肉体労働も男性任せにしたりしないんです。わたしはある山あいの地域で「地域の男の人たちが自分たちの重機を持ち出して土砂を除いたから、役所や自衛隊が入る前に外に通じる道ができた」という話を被災後数日で聞きましたが、逆に言えば→
95
「いざ大変なことになったら、男性が力を発揮する」そういうことを言う方はたくさんいますよね。ですがいざ大変な災害の事態になってみると、日常の性別役割分業を無意識に持ち込み続けるのは、男性の方です。女性は割と災害になると、「男性領域」と言われていた分野に踏み込みます。→
96
避難所にいる男性たちがご飯作りをせず食べるのみになってしまうのは、まさにそれが日常の延長だからだと思います。普段ナチュラルに家庭で女性にご飯の支度をしてもらっているのを、疑問なく続けているからだと思います。→
97
ある福祉系のNPOでは、スタッフの栄養士さんが若い男子なので、彼が中心になってしばらく避難所の食事の用意をしました。炊き出しに来てくれる団体も、メンバーは女性だけではないです。災害時の炊き出しで大活躍してくださる自衛隊員だって、男性が多いですよね。→
98
朝ご飯って何時から作るか知ってますか?女性は下手すると、同じ被災者なのに朝4時5時から集まってご飯を作るんですよ?地元商工業者のおかあさんたちだって、動員掛けられてご飯作りするんですよ?お断りしておきますが、男性でもご飯は作れます。→
99
たちが食事作りに従事するのです。男性は用意されたものを食べるのみです。それだけならまだしも、「年寄りの女は食事作りをするな、なぜなら汚いから」という理由で、食事作りに従事する女性の年齢制限を課した、という避難所の話も、実際そこに非難していた女性から聞いたこともあります。→
100
また、避難所では朝昼晩と食事作りが始まります。温かく調理されたものを食べたいと思うのは、人情です。ところがここでも、食事作りに携わるのは女性ばかりです。女性だって別に、何の被害も受けなかった人たちではありません。被害を受けたおうちからわざわざ集まったり、避難所に避難している人→