奈良写真現像屋(@naraphotoclub)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
今日のおまけ 平城京跡を行く サニーカー時代の昭和天皇 お召し列車 Kodak EKTACHROME  Nikon FE #フィルムカメラ  #鉄道 #鉄道写真 #リバーサルフィルム #近鉄
77
電化開業直前 和歌山 紀勢本線 切目海岸を行く DF50 12系 臨時急行 きのくに エクタクローム撮影 #鉄道写真 #国鉄 #紀勢本線 #フィルム写真 #DF50
78
同じ日の撮影 今はなきステンレス試作車3500系も1両だけ   西大寺 #鉄道写真 #近鉄
79
同じ頃 阪和線でも「新快速」がありました。 #鉄道写真 #国鉄 #新快速 #新快速50周年記念
80
九州のどこか? 撮影地不明 リバーサルフィルム エクタクローム撮影 #鉄道写真 #フィルムカメラ #フィルム写真 #国鉄
81
天王寺駅 1番のりばの顔だった キハ81 キハ82 くろしお 名古屋行き 引退直前 #鉄道写真 #フィルムカメラ #フィルム写真 #国鉄 #キハ81
82
先代ビスタカー(10100系)と入れ替わり登場したNEWビスタカー(30000系)これは試運転かCM撮りかどちらかだったと思います。パンタ下ろしてますね。 ネガ撮り OLYMPUS OM-1 #フィルムカメラ  #フィルム #フィルム写真 #鉄道写真 #ネガフィルム #近鉄 #近鉄特急
83
今夜は  近鉄養老線(現 養老鉄道)昭和52年撮影 見事な旧型車両天国でした。臨時急行「養老号」 #フィルムカメラ #フィルム写真 #鉄道写真 #ネガフィルム #近鉄 #近鉄養老線 #養老鉄道
84
今夜は特急編  くろしお 天王寺ー名古屋間 キハ81 くろしお は、最終日を待たずに一足先に引退 天王寺駅 #鉄道写真 #フィルムカメラ #フィルム写真 #国鉄 #キハ81
85
モノクロ ACROS100Ⅱは、135 120 ともに 84%UP ともに推定売価 1本 2100円 ネガフィルムは、17~20%UP これで十分な供給をお願いします
86
奈良交通のボンネットバス 当時はこの村の人々には 国鉄五條駅までの貴重な足だった。 #鉄道写真 #ボンネットバス #バス #奈良交通
87
キハ81 6両ありましたが スカートの連結器部分の切り込みの形がすべて違っていましたので、正面から見るだけでキハ81 ○番 区別が出来ました。当時すべて覚えていましたが もうすべて忘れました(笑)
88
山陽本線 たぶん同じ日に撮影。 こんなブルトレ「安芸」もありました。 撮影駅はわかりません。 #鉄道写真 #フィルムカメラ #国鉄
89
DF50も 活躍場所が亀山ー紀伊勝浦間となりましたが 今まで通り 客車 貨物列車で走り続けました。 Kodak EKTACHROME  Nikon FE #フィルムカメラ  #鉄道 #鉄道写真 #リバーサルフィルム #国鉄 #紀勢本線 #DF50
90
阪和線 おなじみの鉄橋を行く #鉄道写真 #国鉄
91
旧型国電と同じ頃 天王寺に朝夕2回(名古屋くろしお上り・下り)天王寺にやってくる人気者ブルドック キハ81 6両あったので、多客時には臨時も(この写真は臨時)  #鉄道写真 #国鉄
92
京阪100年号 C57-1 お祝いムードで大阪駅出発時  このあと かなりの大事になってたのですね。 梅小路開館時から 東海道線でC61「白鷺号」等運転されてましたが・・・ これ以降 蒸気機関車の臨時列車運行は無くなった
93
先代 10100系 ビスタカー 高安にて #鉄道写真 #ネガフィルム #近鉄 #ビスタカー
94
名古屋発 天王寺行き くろしお グリーン車 食堂車を含めて 10両編成 当時 堂々たる姿はさすが特急列車 当時は学生の身だったので、写真撮るだけ 特急には縁が無かった(笑)この日の名古屋方 先頭はキハ82のようだ。 #鉄道写真 #国鉄
95
京都市電 近鉄線と立体交差 近鉄電車はまだ近鉄マルーン一色だ #フィルムカメラ #鉄道写真 #京都 #京都市電
96
「日立」「ポンパ号」C1191 このころのカラーフィルムは有害物質でもあるシアン系化合物が使われていたのか、変退色には強かった サクラカラーN100 #鉄道写真 #日立
97
今日は「海の日」もう1枚おまけ 海辺を行く 82系 特急 くろしお  エクタクローム撮影 紀勢本線
98
当時の高安南車庫 ちょうど本線をあおぞら号通過
99
京都ー大阪 京阪100年号 はC571号機 牽引で運転されました。東海道本線山崎付近 昭和51年9月だったかな  #鉄道写真 #蒸気機関車 #C57
100
天王寺発 名古屋行き 列車番号「1D]を名乗る くろしお 1号 10両編成 #鉄道写真 #国鉄