ブラック企業の深い闇(@makkuro_ankoku)さんの人気ツイート(いいね順)

1001
「生活習慣病」って言うのやめろ。 運動できないのは労働のせいだし、睡眠時間が少ないのも労働のせいだし、食事の時間が不規則なのも、ストレスも、なにもかも労働のせいだよ。 労働災害病って言え。
1002
NEW GAME!で「正社員ってお給料を安くするための法の抜け穴」ってあるけど、新入社員(額面185k)が22日8h稼働すると時給換算1051円になり、1日平均1時間のサービス残業で東京都の最低賃金をヌルッと下回るからあながち笑い話ではない。
1003
「生活習慣病」って言うのやめろ。 運動できないのは労働のせいだし、睡眠時間が少ないのも労働のせいだし、食事の時間が不規則なのも、ストレスも、なにもかも労働のせいだよ。 労働災害病って言え。
1004
「一月何時間くらい残業を?」 「100時間以上ですね」 「勤続年数は?」 「30年くらいです」 「あそこに厚生労働省がありますね」 「はい」 「もっと積極的にそこに働きかければ残業が減るかもしれないんですよ」 「あそこが私の勤め先です」
1005
「日本人は規則を守る立派な民族です」 「…労働基準法」 「日本人は誰に言われなくても秩序を守ります」 「労働基準法」 「あー!あー!聞こえない!日本人偉い!日本人すごい!」
1006
「生活習慣病」って言うのやめろ。 運動できないのは労働のせいだし、睡眠時間が少ないのも労働のせいだし、食事の時間が不規則なのも、ストレスも、なにもかも労働のせいだよ。 労働災害病って言え。
1007
100時間も残業させないと回らない仕事を割り当てる管理職も終わってるし、そんな仕事の回し方しないと給料払えない経営者も無能って話だが、日本の偉いさんたちが「終わってて、無能」って言われたくないから、若者が根性ないだのなんだのと騒ぐんでしょ。
1008
「日本は生産力のある経済大国!」って実感沸かない。 国民全員オーバーワークで無理して経済回してるだけじゃないの。 労働時間や有休取得率を欧米と同等にした上で比較しないと無意味。 『そんなに短い労働時間じゃ結果が出せない!』ってんなら、所詮それが日本の実力なんでしょ。
1009
【よくわかる!社内事例検討】 ◆事例:びっくりした ◆原因:うっかりした ◆対策:しっかりする
1010
少子化問題って、結局、うなぎなど漁業と同じく資源枯渇問題でないのかな。資本主義が安い賃金で長時間働かせ労働力を搾取しつくした結果、労働力そのものの再生産が難しくなってる。そこで移民活用というのは、世界の海に出かけて行ってさらにうなぎを獲りつくそうとするのとあまり変わらない
1011
ブラック企業の何が問題かって、薄給激務であること自体よりも、家族や社会が何千万という資金を投入し22年かそれ以上かけて育てた健康で優秀な若者が、ほんの数年・数百万で場合によっては再起不能になるまで使い潰されることで社会全体に与える負の要素が一番の問題。
1012
部署によって忙しさは違うから、有給が取れない所もあるのはわかる。 それで取れなかった有給は、換金して支払うか、チャージして定年後に付与するか、ならまだ納得する。 しかし消えるのは本当にふざけている。 忙しい部署にいるだけ損じゃん。
1013
少子化問題って、結局、うなぎなど漁業と同じく資源枯渇問題でないのかな。資本主義が安い賃金で長時間働かせ労働力を搾取しつくした結果、労働力そのものの再生産が難しくなってる。そこで移民活用というのは、世界の海に出かけて行ってさらにうなぎを獲りつくそうとするのとあまり変わらない
1014
新聞の投書欄に「給付型奨学金を受ける学生は財源が税金だということをわきまえてね」って書いてたご老人がいらっしゃったので、医療費1割負担の人は言うことが違うなあと思いました。
1015
少子化問題って、結局、うなぎなど漁業と同じく資源枯渇問題でないのかな。資本主義が安い賃金で長時間働かせ労働力を搾取しつくした結果、労働力そのものの再生産が難しくなってる。そこで移民活用というのは、世界の海に出かけて行ってさらにうなぎを獲りつくそうとするのとあまり変わらない
1016
何がヤバイって、普通に正社員やっててもどうせ50代60代になったところで年収500万もいってないであろう未来しか見えない俺らが、若者のクルマ離れだとかマンション離れとか言われて迫害されてるの、これ思ってるよりだいぶヤバイからね。
1017
日頃から人件費カットに躍起になっている上司さんが、野球においては「年俸もっと上げないから良い選手が集まらないんだよ。そりゃ勝てないわ。」みたいな事言ってて、こいつ面白ぇ奴だな。って思いました
1018
日本『子供が少ない…このままでは経済危機の襲来は不可避…』 女性『産みました。産休取ります』 日本『は?この忙しい時に仕事休むとか非常識』 女性『夫の給料だけじゃ不安だから働きます』 日本『母親が働くとか子供が可哀想』 男性『じゃあ』 日本『男が休み取れる訳ないだろ馬鹿か』
1019
「日本人は規則を守る立派な民族です」 「…労働基準法」 「日本人は誰に言われなくても秩序を守ります」 「労働基準法」 「あー!あー!聞こえない!日本人偉い!日本人すごい!」
1020
日本『子供が少ない…このままでは経済危機の襲来は不可避…』 女性『産みました。産休取ります』 日本『は?この忙しい時に仕事休むとか非常識』 女性『夫の給料だけじゃ不安だから働きます』 日本『母親が働くとか子供が可哀想』 男性『じゃあ』 日本『男が休み取れる訳ないだろ馬鹿か』
1021
「日本は生産力のある経済大国!」って実感沸かない。 国民全員オーバーワークで無理して経済回してるだけじゃないの。 労働時間や有休取得率を欧米と同等にした上で比較しないと無意味。 『そんなに短い労働時間じゃ結果が出せない!』ってんなら、所詮それが日本の実力なんでしょ。
1022
これは殆ど警告に近いんですが、求人に「やる気」や「やりがい」って言葉が躍ってる会社はほぼ100%激ヤバなんで志望しない方が良いと思います。特に注意したいのは「やる気」です。まともな会社が「熱意」と書くところを、なぜか「やる気」表記に拘る会社は、間違いなく役員の頭がおかしい
1023
日経に載った広告。 「モヤシのような安価な食材も、工夫次第では立派な主菜になる。節約は実は生活を豊かにするのだと気づけば、増税もまた楽しからずや」 これ書いたライター、ケンカ売ってるとしか思えない。
1024
上司が言ってた事をふと思い出した。「社会人になったら最低週に一回は定期的に行う趣味が必要。そして、時間的理由にしろ精神的理由にしろ、その趣味の継続が難しくなった時が、その仕事の『辞め時』」との事だった。社会人にとっての趣味は、自分を見失っていないかを確認する物差しだそうな
1025
「日本人は規則を守る立派な民族です」 「…労働基準法」 「日本人は誰に言われなくても秩序を守ります」 「労働基準法」 「あー!あー!聞こえない!日本人偉い!日本人すごい!」