小池百合子(@ecoyuri)さんの人気ツイート(古い順)

451
被災地フラッグツアーIn 岩手です。最も被害の大きかった大槌町の大槌学園体育館で、柔道の泉選手らメダリスト、アンバサダーの皆さんと。子供達の元気には、いつもこちらが励まされます。達増知事が3期目のベテランになられて、感慨深くもあり。
452
釜石では、クウェートから贈られた400億円相当の石油を原資に蘇った南三陸鉄道を視察。クウェート・オタイビ大使と。「石油一滴を!」の一言がここまでつながりました。
453
『小池知事、2019年までにペット殺処分ゼロを目指す考え』(TBSi)news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… → 6年間猫殺処分ゼロを達成している千代田区。東京都では猫193匹、犬10匹というのが最新の数字です。19年までに殺処分ゼロを目指すよう、総合的な政策を進めます
454
東京外環のシールド工事発信式でご挨拶。大泉から東名までの16㎞、大深度地下を筒状おろし器のような機械で掘り進むというもの。環八で1時間かかる距離を12分で結ぶ予定です。
455
大深度地下は40m以深を意味します。エレベーターでどんどん地下へ。シールドのカッターヘッドは従業員30人の小さな企業が担っているとのこと。
456
楽しみにしています! twitter.com/yuming_officia…
457
朝日「ソーシャル・ビジネス」に関するパネルで、久々にムハンマド・ユーヌスさんとご一緒しました。最近はバングラで太陽光パネル普及に努められ、電気やあかりのなかった地域にも希望を拡げておられます。後発優位の典型で、ゼロから始めた場合の伸び代がいかに大きいか。今後も連携していきます。
458
オールナイトニッポンで松任谷由実さんと。全身グリーンで迎えてくださいました。曲は「卒業写真」「中央フリーウェイ」をリクエスト。話は同世代のせいか、大盛り上がりでした。ユーミン、ありがとう!
459
第11回東京マラソン。いよいよです。3万6千人のランナー、そしてボランティアの皆さん、頑張ってください! 不肖、私がスターターを務めます。
460
東京マラソン。スターター役を無事果たし、ランナーの皆さんにエールを贈る。ピコ太郎系数名、力士風、ウェディングドレスなど、楽しみながらの参加者が大会盛り上げに一役買ってくださいます。
461
東京マラソン。救護班の現場、各所で協力いただいた計1万3千人のボランティアの皆さん、警備状況など、大会のインフラを担ってくださった皆さん、ありがとうございました。新しいコースでしたが、ほぼ完璧な大会となりました。2020大会に向けて、貴重な積み重ねです。
462
パリ・イダルゴ市長と。24年パリでの五輪・パラリンピック招致に熱心です。 元エコノミスト誌編集長ビル・エモット氏の取材。70年代、「日本は少子化で苦しむ」と氏から聞き、衝撃を受けた。英国のジャーナリストの「鳥の目」はハンパない。次の著作が楽しみだ。陽はまた上がるのか、沈むのか?
463
2020東京大会の金銀銅メダルの材料となる「都市鉱山」のご提供をお願いしてきました。これまで8263個の死蔵携帯電話をわざわざ都庁までお持ち頂きました。感謝です。グッと大会が身近になるかと。これからもよろしくお願いします。
464
今週末3月4日(土)13:00から、東京国際フォーラムにて「TOKYO縁結日」を行います。男性も女性も、参加無料。ぜひご参加ください!
465
おかげさまで、「TOKYO縁結日」イベントも立ち見が出るほどの大盛況でした。2020東京大会を誰と楽しみますか?と呼びかけました。 次に味の素スタジアムでFC東京vs大宮アルディージャの試合を応援。今日はゆりこグリーンは封印しましたよー。
466
【速報】 FC東京、2-0で快勝いたしました。
467
今日も1日フル活動。【 都バス】 3月21日から運行される燃料電池バスを試乗しました。バスガイド風、スタンド従業員風。とても静かです。水素による充填で、災害時における体育館などの避難所一ヶ所3日分の電力がまかなえます。
468
【センバツ】早実の清宮君、日大三高の桜井君など、東京代表で出場する選手を激励。頑張ってください。その昔、甲子園にはよく行きました。無料の外野席から応援したものです。 優勝報告もお願いしますね。
469
『EMP攻撃で「文明」は崩壊…日本は何千万人も餓死に追い込まれる』(産経)sankei.com/col…/news/170304/clm1703040007-n1.html 『ミサイル発射成功と報道』(時事)→ 瀬戸際作戦としても、油断は禁物。私の指摘も蘇った。
470
オーストリアで開かれるスペシャル・オリンピックスに出発する日本選手団の皆さんを激励。応援しています。 中南米諸国の駐日大使御一行が表敬に。お土産はオリンピック・グッズです。
471
3月10日は東京大空襲をはじめ、関東大震災など、犠牲になった方々の御霊を慰霊する大切な日です。午前と午後、横網慰霊堂と都庁にて秋篠宮殿下、両妃殿下、ご遺族はもとより、外交団にもご参加いただき、厳かにとり行いました。セーフィシティ確立こそ重要な柱として、しっかり取り組みます。
472
サウジアラビア・サルマン国王との面会@迎賓館。長年(50年以上!)リヤド州知事を務めたリーダーとしての秘訣は、人々の声をよく聞く「州民ファースト」とのこと。教育、女性、環境など、話が弾みました。オリパラバッジを襟に付けて。
473
オマーンの国会議員御一行が表敬に都庁へ。ギラギラせず、落ち着いたオマーンはなかなかいいところです。ふだんは腰元にハンジャル(半月剣)をさし、頭のマッサル(ターバン)の巻き方も粋。 夜まで予算特別委員会(総括質疑一般)が続いていますが、ただいま休憩のまま。再開待ち状態です。
474
日曜には島巡り。八丈島フリージア祭のオープニングに合わせたはずが、いまだ花咲かず。もうすぐ満開とのこと。代わりに伝統的な黄八丈を着せていただきました。手作業で20日から40日の織り上がり。明日葉の緑で迎えてくれた町民の皆さんと。手作りのお弁当は島寿司など。
475
日本最小の人口166人の青ヶ島村へ。他の小島同様、けっこう子供が多い。幻の焼酎「あおちゅう」、中でも希少な「はなたれ」を試飲したかったが、断酒中ゆえ、随行者にまかせました。島には宝物がいっぱい。「東京宝島推進委員会」を中心に、宝探しと、宝磨きをします。