久住昌之(@qusumi)さんの人気ツイート(いいね順)

76
「ちくわサラダ揚げ」ってのがあって、なんだろうと思ってたのんだら、ちくわを切って中にポテトサラダを詰め、天ぷらにしたものだった。うまい!これは子供も大人も大好きだ。ビールに最高。
77
大晦日、発表されましたね。今年もやります。実は昨日タイトルバック曲、スクリーントーンズ で録音しました。 大みそかテレ東は「孤独のグルメ」6年連続で放送 - サンスポ sanspo.com/article/202212… @SanSpoc
78
今、防災武蔵野が「新型コロナウイルスの感染対策で、不要不急の外出は控えてください」とアナウンスしている。それで井の頭公園で2万人集めて五輪パブリックビューイングって、いくらなんでもデタラメすぎる。みんな言うこと聞かなくもなる。
79
今夜の孤独、楽しんでいただけたかな。高崎のおにぎり屋さん、最高でした。ボクの撮影終わってから、スタッフが外景撮影に行ってる間、お店のご夫婦と話しながら、おいしいお酒いただきました。今シーズン初です。
80
沼津の喫茶店にあった電話。これは初めて見る形。かなり古いがなんと現役
81
孤独のグルメ9で食べたモンゴル料理店の羊肉スープのうどん。めちゃめちゃおいしかった。生のキュウリが不思議に効果的。うどんは細くてラーメン的。あーまた食べたい
82
なんとボクのイラストが使われたクラフトビールができました。三鷹産の麦と三鷹産のホップを使い、三鷹のブルワリーで作られたクラフトビールということで、三鷹産のボクのラベルです。三鷹駅の構内にあるニッポンスタンダードというとこで販売されているそうです。どうぞよろしく。
83
これはたしかに。 twitter.com/movies_old/sta…
84
山芋の揚げたのに酒盗をのせたの。これは最高の肴でした。新潟
85
そしてこれはもう20年ほど前、吉祥寺のワインバーで切り絵店をすることになって切ったジェフ・ベック。合掌
86
たしかに松重さんめちゃくちゃかっこいいけど、モノローグで「なにこれ?おれ、何やってんだろ」って五郎の台詞も聞こえちゃう原作者でした。 「控えめに言って格好よすぎ」松重豊さん、ヨウジヤマモトのモデルとなって大反響【画像・動画】 huffingtonpost.jp/entry/matsushi…
87
京都国際マンガミュージアムなう。このラテには驚いた。このあとトーク。
88
最終回、翌週の大晦日スペシャルと繋がっちゃった今年。 twitter.com/tx_kodokugurum…
89
いやー、お昼に明るい店のカウンターでこれがやりたかったんです。ものすごい久しぶり。お皿かわいいし安いし。
90
season9凄く反響あって驚いています。松重さんのコメントなど以下で。タイトルバックは60年代ロックぽいです。五郎さんのテーマは70年代フォークっぽいです。 tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume…
91
ホタルイカの釜揚げ。今までで食べたホタルイカの食べ方で最高においしかった!おどろいた。富山
92
中野の駅前の昔ながらの立ち食い蕎麦屋、いかにも立ち食いのうまいやつ。大好き。でもここはさすがに女性一人で入るのは勇気がいるというか、男でも初めての時はためらうこの駅前方面からの首から下、丸見え感。
93
長崎県島原には「かんざらし」という江戸時代から続く郷土スイーツがある。白玉粉で作った小さな団子を島原の湧き水で冷やし、砂糖やハチミツを使った蜜をかけて食べる。先月現地で食べたが、上品な甘みで、すごくおいしい。
94
チャーリー・ワッツ。その個性的なドラムも、どこか知的な風貌も大好きでした。これはデータ見たら20年前に、ボクが切った切り絵です。R.I.P. 合掌。
95
トミカに「孤独のグルメ号」があったことを知らない人もいるでしょうね。ボクはこの現物のラッピングバスにも乗りました。#孤独のグルメ #トミカ
96
「孤独のグルメ」のマンガとドラマは、別物と最初から考えています。マンガは谷口ジローさんの描く井之頭五郎に合わせて脳内セリフを考えている。ドラマでは松重豊さんのキャラに合わせて脳内セリフを考えてる。そして、マンガは、読者の読む速度で話が進む。ドラマは、監督が作った速度で話が進む。
97
やっと飲んだ!赤星にどこか通じる、飲みこんだ後に、ビールらしい苦味ってかえぐみってかが、ほんのちょっとあるのが好き。やっぱボクはビールのビールらしい味がおいしいと感じる。だからスーパードライが好きじゃないんだな。ま、一回飲んだくらいじゃわかんないけどねー
98
ジャケ食い。門司
99
1978年4月23日、20歳の時、荻窪のギャラリーでグループ展をやりました。そこでこの人にお会いしました。来場者帳に署名が残っています。目の前で胸の内ポケットから万年筆を出し、丁寧に書いてくれた。そのインクが赤で、只者でないと思った。合掌
100
お店で飲む生ビールはやっぱりおいしかったです