今月17日に示した緊急提言です。できることからすみやかに、実現を求めています。「緊急」対策なのに与党の動きが遅いことを危惧しています。 【新型コロナ】枝野代表が感染拡大防止のための緊急対策と国民の暮らしと経済を守るための緊急対策について要望  cdp-japan.jp/news/20200318_… #立憲民主党
新型コロナウイルス感染症による影響で、働き方に関する様々な問題が生じています。お困りの方は、「連合」に相談すると良いと思います。労働組合に入っていない方でも、また、内定取り消しで困っている方でも、相談に乗ってもらえます。 連合|労働相談 jtuc-rengo.or.jp/soudan/ @unionionさんから
多くの国民は、すでに十分すぎるほど自助努力をしています。何としても国民の命と暮らしを守る。立憲民主党は、そのために、苦しい状況にある一人ひとりと向き合う政治、あなたのための政治を実現します。(1.20 代表質問) #自己責任から支え合いへ
今日5月10日の予算委員会についての、テキストでの全体像です。 【衆院予算委】「覚悟と気概を示されないのであれば、潔く身を引くべき」 菅総理に対し枝野代表 cdp-japan.jp/news/20210510_… #立憲民主党
第二次補正予算については、明日8日(月)、衆参両院での財政演説と質疑にはじまり、明後日9日㈫から衆議院予算委員会で質疑されます。 9日㈫午前中に質問に立つ予定で、準備を進めています。総理出席の予算総括質疑は、前例によればNHKで中継されます。 詳細が決まれば改めてご報告します。
④台風15号災害の教訓からも、大手メディアや政府が把握できていない被害が、今もそして今後も多々あると思います。 引き続き、各地の自治体議員の仲間と連携し、見落とされている被害がないか、把握と対応を進めてまいります。
一連のTweet動画 山口4区の皆さん是非ご覧ください!! そして山口4区の皆さんに伝わるよう、多くの皆さんの拡散をお願いします。 twitter.com/arita_office/s…
この3年間、立憲パートナーズという仕組みを作り誰もが気軽に政治に関われる場をつくってきました。今の政治に必要なのは、現場の国民一人ひとりと向き合い、声を受け止めること。新しい立憲民主党とともに、新しい時代の扉を開いていきましょう。政治の主役は皆さんです。#立憲パートナーズつづく
昨日もTweetしましたが党として正式に談話を発表しました。 【代表談話】ミャンマー国軍に対し、国民に対する弾圧、暴力を即刻停止するよう求める cdp-japan.jp/news/20210329_… #立憲民主党
8.経済対策では、政府の自粛要請によって生活が成り立たなくなっている小規模事業者、非正規労働者、フリーランスの皆さん、一次産業を含む自営業者の皆さんなど、経済的弱者の皆さんに対する支援を、優先かつ強力に進めるべきである。⇒
#京都大街宣 7月2日(土) 16:00 京都タワー前 #福山哲郎 #つじもと清美 応援に #蓮舫 そして私 #枝野幸男 4人が揃います‼️ 十分な熱中症対策の上で、多くの皆さんにお集まりいただくことをお待ちしています❗
【代表談話】75回目の終戦の日を迎えて cdp-japan.jp/news/20200814_… #立憲民主党
7.一斉休校で影響を受けている自営業者やフリーランスの方々なども、給与所得者並みに支援をするとともに、放課後児童クラブへの抜本的な支援を行うべきである。⇒
緊急事態宣言を客観的な基準ではなく、恣意的に出していることが、こうした混乱を生んでいます。
現政権と立憲民主党が目指す政権の「施政方針」の違いを、国会での論戦から的確に整理してくれています。 多くの皆さんに読んでいただければ幸いです。 【HBO!】安倍首相と枝野代表の「施政方針演説」を比較してみた hbol.jp/212408 @hboljpさんから
①見出しは明らかな「誤報」だと思います。議事本文中にあるように、私は「民主主義と多数決はイコールでない」とか「民主主義は単純な多数決ではない」と言っています。 ⇒ 立憲の枝野前代表、憲法集会スタート 「民主主義は多数決ではない」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ3X… #立憲
今日から地元活動を本格的に再開しました。写真は朝一番の大宮区のグランドゴルフ大会。#西山幸代 市議と。 そのあと、地元 #埼玉5区 内を回りましたが、暖かい激励をいただき、元気をいただきました❗
②違法ではないとする安倍総理の反論はそもそも無理筋なものですが、その前提になっているのが「明細書等はない」「領収書は金額5,000円で宛名白紙のものを事務所スタッフが預かって交付した」というものです。その前提事実を覆したのが昨日の辻元質問です。
昨日4月3日㈮の記者会見に関する報道です。 立憲・枝野代表 緊急事態宣言「タイミング越えている」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN43…
先ほど、コロナ禍で困難に直面している女性の実情を関係団体からヒアリング・意見交換をしました。 シングルマザーの7割が減収になっています。一斉休校は家庭、特に女性の負担を増やし、最近では、女性の自殺者が増えています。コロナは、ジェンダー不平等や支援の不十分さを浮き彫りにしました。
今回の参議院予算委員会は、質問時間だけで割り当て時間を計算する片道方式です。この方式だと、ダラダラと長い答弁で引き延ばしを図っても、予定どおりの質問がしやすいので、同僚議員の力を得て、何とか質疑を議事録に残したいと思います。
新党代表・党名選挙での私の所信と挨拶全文です。よろしければご一読ください。#自己責任から支え合いへ 国民とともに国民のために戦う新しい立憲民主党へ。 新党代表・党名選挙《所信表明・代表挨拶全文》note.com/edanoyukio0531…
菅内閣不信任決議案趣旨弁明演説の動画が、YouTubeの立憲民主党【りっけん】国会情報チャンネルにアップされています。 私の演説の冒頭に頭出ししてあります。 演説はほぼ90分間です。 多くの皆さんにご覧いただけると幸いです。 youtu.be/kFOrHuPdPfk?t=…
⑷一般の国民の皆さんに関係しうるのは、みだりに外出しないという「要請」にとどまります。学校や興行場その他の多数の者が利用する施設の管理者に対しては制限・停止の「指示」が可能ですが、罰則による強制力はありません。現状でも、「自粛要請」という形でなされていることです。
⑸上記も施設に対する指示であって、デモや集会そのものを規制できる規定はありません。電気・ガス・水道と運送業についての「適切な措置」は定めていますが、報道や放送、ましてや表現に関しての規制はありません。  繰り返しますが、これらの点についての改正は提案されていません。 ⇒