美術展ナビ(@art_ex_japan)さんの人気ツイート(新しい順)

101
【どうする家康】第20回「岡崎クーデター」 のあらすじ 岡崎で仕組まれる陰謀… 5月28日放送 またしんどいエピソードが近づいてきそうな。。。どんな収束が待っているのでしょう。#どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
102
「どうする家康」回想。男たちの戦いの陰で見過ごされがちな女性の哀しみ、苦しみ、生き方にスポット。いつの時代も「銃後」もまた厳しく、切ないです。(写真はNHK提供) #どうする家康 #松本潤 →(続
103
「デミタスカップの愉しみ」兵庫陶芸美術館(丹波篠山市)で6月10日(土)から 19~20世紀に欧州の名窯が生み出したジャポニスム、アール・ヌーヴォー、アール・デコのデザインなど当時の流行を反映した作品を中心に、珠玉の約380点を紹介します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
104
BL史で重要な転換点となったという「やおい」にもスポット。二次創作系同人BLの隆盛が、コミックマーケットに参加するサークル数の推移の展示で示されます。1985年ごろは1列ぐらいしかなかったサークルが数年後にはフロアを埋め尽くす様は壮観です。→(続 #はじめてのBL展
105
男性同士の恋愛を扱った女性向けの小説やマンガなどのジャンルをさす「BL(ボーイズラブ)」。最近は映像作品も増え、一般の認知度も高いです。すでに50年近い歴史があるといい、1978年に創刊された雑誌『JUNE』を起点にその発展と深化の歩みをたどります。冒頭の巨大年表が圧巻。→(続 #はじめてのBL展
106
角川武蔵野ミュージアム(埼玉県所沢市)できょう開幕した「はじめてのBL展」。初日の会場を取材してきました。BL(ボーイズラブ)文化の厚みと広がりを実感させる充実の展示です。竹宮惠子先生の「風と木の詩」のキービジュアルが印象的なエントランス。→(続 #はじめてのBL展 artexhibition.jp/exhibitions/20…
107
「特別展 よそおいの美学」徳川美術館(名古屋)で6月3日(土)から 江戸時代の武家社会では格式に相応しく、美麗によそおうことが求められました。尾張徳川家で誂えられた衣服などをトータルコーディネートの演出で紹介しつつ、「よそおい」にかける武家の美学を探ります。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
108
【あす無料!】「国際博物館の日」5月18日(木)は無料で入れる美術館・博物館が各地にあります。 上野では西美、かはく、トーハクなどの常設が無料に。特別展が無料になる館もあります。週末の土日に無料になるところも。地元の館が入っているかもしれません。要チェック👇 artexhibition.jp/topics/news/20…
109
【プレビュー】特別展「ネコ」~にゃんと!クールなハンターたち~ 名古屋市科学館で7月15日(土)から 哺乳類の中で完全に肉食に特化した “究極のハンター”、ネコ科。ライオンやマヌルネコなどの野生ネコから身近なイエネコまで、最新の研究に基づいてその魅力に迫ります artexhibition.jp/topics/news/20…
110
\【再掲】正倉院展は限定グッズが豊富!/ 「美術展ナビオンラインストア」に特設売店「天平」がオープンしました。フェリシモのラウンドショルダーバッグ(写真↓)や中川政七商店などの個性的なグッズが揃います。詳しくは記事👇をご覧ください。 artexhibition.jp/topics/news/20…
111
\「国際博物館の日」5月18日(木)に無料になる美術館・博物館/ 西美、かはく、トーハクなどの常設が無料に。特別展が無料になる館もあります。週末の土日に無料になるところも。要チェック👇 artexhibition.jp/topics/news/20…
112
特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」 東京国立博物館で6月16日(金)から。 トーハクでは1955年以来となるファン注目の展覧会。古代メキシコの至宝が集い、最新の研究成果が披露されます。福岡、大阪にも巡回。前売券があす16日(火)から販売。詳しくは👇 artexhibition.jp/topics/news/20…
113
戦国時代の武将は実際、よく泣いたりと感情的になることが多かったそうです。 #どうする家康 以前、能楽のシテ方宝生流20代宗家の宝生和英さんにインタビューした際にも同じような文脈の話しを聞きました。… twitter.com/i/web/status/1…
114
【どうする家康】第19回「お手付きしてどうする」 のあらすじ 美しい侍女につい… 5月21日放送 信玄との激戦で大きな犠牲を払ったショックから、立ち直れないでいた家康は……。#どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
115
「どうする家康」回想。夏目殿😭😭あの名前にそんな……。(写真はNHK提供)→(続 #どうする家康 #松本潤
116
【プレビュー】「ガウディとサグラダ・ファミリア展」東京国立近代美術館(竹橋)で6月13日(火)から いよいよ完成の時期が視野に入ってきたサグラダ・ファミリア聖堂に焦点を絞り、ガウディの建築思想と造形原理を読み解きます。佐川美術館、名古屋市美術館に巡回します。 artexhibition.jp/topics/news/20…
117
【今夜放送】「よみがえれ ノートルダム大聖堂」 BSプレミアムで5月13日(土)19時30分~。 あの火災から4年が経ちました。再建作業を記録した注目の内容です。最新技術と職人技を駆使した世紀の復興プロジェクトの舞台裏を紹介。大聖堂内部など貴重映像の数々です。 artexhibition.jp/topics/news/20…
118
【どうする家康】第18回「真・三方ヶ原合戦」 のあらすじ 信玄の身体に異変が… 5月14日放送 「真」とは?命を掛けたギリギリの判断の場面が続きます。 #どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
119
「どうする家康」の回想。緊迫の場面が続きましたね。来週も三方ヶ原の戦いが描かれます。あの甲冑は……あのうさぎさんは… #どうする家康 #松本潤 (場面写真はNHK提供)
120
「よみがえれ ノートルダム大聖堂」 BSプレミアムで5月13日(土)夜放送 衝撃的だったあの火災から4年。再建作業を記録した注目の番組です。最新技術と職人技を駆使した世紀の復興プロジェクトの舞台裏を紹介。大聖堂内部など貴重映像の数々でアートファンも必見です。artexhibition.jp/topics/news/20…
121
【どうする家康】第17回「三方ヶ原合戦」 のあらすじ 対信玄!究極の選択を迫られる家康 5月7日放送 ついに前半の大きなヤマ場。あの合戦、どんな描き方をされるのでしょうか。 #どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
122
「乙女デザイン -大正イマジュリィの世界-」秋田県立美術館で7月2日(日)まで アール・ヌーヴォー様式の橋口五葉、アール・デコに取り組んだ杉浦非水、少女趣味の高畠華宵、一世を風靡した竹久夢二、秋田出身の橘小夢らを紹介。魅力的な大正イマジュリィの世界が楽しめます。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
123
【きょう放送】日曜美術館「ポケモン工芸化 大作戦!」 Eテレで4月30日(日)9時~。 話題の「ポケモン×工芸」展が金沢の国立工芸館で開催中です。漆芸、彫金、陶磁、染織など現代工芸の作家たち20人が、伝統の技や知恵、驚きの発想で、ポケモンに新たな命を吹き込みました。 artexhibition.jp/topics/news/20…
124
【あす開幕】世田谷文学館で29日から「石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ」が始まります。開幕前日の内覧会に伺いました。石黒さんは化け猫や妖怪を、日本画のように滑らかに描く絵本作家・画家。百鬼夜行の世界へ誘うような妖しいやぐらを組んだ入口から、展覧会は始まります。→(続
125
聖地 北海道でいよいよ!「連載完結記念 ゴールデンカムイ展」が札幌市の丸井今井札幌本店で今日10時30分から始まります。開幕直前の内覧会に伺いました。→(続 #ゴールデンカムイ展 #ゴールデンカムイ #ゴールデンカムイ展札幌