51
【きょう開幕】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」東京国立博物館(上野)で9月3日(日)まで
近年は「世界6大文明」とも言われるメソアメリカ文明の全貌に、貴重な実物資料や最新研究、映像で迫ります。「赤の女王」「鷲の戦士」など見応えの展示です。 artexhibition.jp/topics/news/20…
52
【プレビュー】「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京シティビュー(六本木)で10月6日(金)から
顔に大きな傷のある無免許医、かつ天才外科医。読み手を虜にする多彩なテーマ。連載開始50年を記念して、医療、生命について問い続けた不朽の名作の魅力を解き明かします。 artexhibition.jp/topics/news/20…
54
特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」があす16日、東京国立博物館で始まります。内覧会にうかがいました。 最近は「世界6大文明」とも言われるメソアメリカ文明の全貌に、考古学の貴重な実物資料や最新研究、映像などで迫ります。→(続
55
【どうする家康】新キャスト「チーム秀吉」を発表
注目の石田三成は中村七之助さん、豊臣秀長は佐藤隆太さん、寧々は和久井映見さんらの顔触れです。詳しくは👇 #どうする家康 #中村七之助 artexhibition.jp/topics/news/20…
56
\あす16日からチケット販売/
特別展「海 ー生命のみなもとー」 国立科学博物館(上野)で7月15日(土)開幕
今夏の注目展。海の成り立ち、生命との関わりを探り、その未来を考えていきます。人間活動に伴う環境変化も紹介します。詳しくは👇 artexhibition.jp/topics/news/20…
57
【残り4日】「坂東玉三郎 衣裳展 四季・自然・生命 ―時の移ろいと自然美―」セイコーハウス銀座ホールで6月18日(日)まで
玉三郎さんの豪華な舞台衣裳を間近で見られる眼福!しかも無料。週末、銀座に寄られる方はぜひ。小説家・永井紗耶子さんのお芝居愛あふれるレビューです👇artexhibition.jp/topics/news/20…
59
「マルク・シャガール 版にしるした光の詩 神奈川県立近代美術館コレクションから」世田谷美術館で7月1日(土)から
恋人や花束、動物たちを幻想的で色彩豊かに描きました。『ダフニスとクロエ』や『サーカス』をはじめ各年代を代表的する版画作品を紹介します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
60
【プレビュー】「甲斐荘楠音の全貌―絵画、演劇、映画を越境する個性」東京ステーションギャラリーで7月1日(土)から
大正期から戦後と、長きにわたり様々な領域を越境した個性あふれる表現者。その生涯にわたる創作の全貌を回顧する注目展です。 artexhibition.jp/topics/news/20…
61
「堀内誠一 絵の世界」ひろしま美術館で7月1日(土)から
伝説のアートディレクター、絵本作家の豊かな「絵の世界」に注目。10代の頃に描いた油絵作品をはじめ、さまざまな画風で豊かに描き上げた絵本の原画、デザインにおける作画、雑誌のためのカットなどを紹介します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
62
\特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 東京国立博物館で2024年1月16日開幕/
「異風者」と言われ、書、漆工、陶磁など様々な分野で革新的な品々を生み出した本阿弥光悦。国宝「舟橋蒔絵硯箱」など名品を多数展示し、その豊かな内面世界を探ります。 artexhibition.jp/topics/news/20…
63
【きょう開幕】「ガウディとサグラダ・ファミリア展」東京国立近代美術館で9月10日(日)まで
世界中の人々を魅了してやまない「未完の聖堂」サグラダ・ファミリア、そして建築家ガウディ。豊富な作品や資料、模型、そして鮮明な最新映像でその創造の源泉をひもときます。 artexhibition.jp/topics/news/20…
64
あす6月13日(火)、東京国立近代美術館で始まる「ガウディとサグラダ・ファミリア展」の内覧会です。この表情豊かな天使像、実際にサグラダ・ファミリアに設置されていたものです。→(続artexhibition.jp/topics/news/20…
65
「役者と職人が紡ぐ「時の芸術」坂東玉三郎 衣裳展 四季・自然・生命 ―時の移ろいと自然美―」セイコーハウス銀座ホールで6月18日(日)まで
玉三郎さんの見事な舞台衣裳の数々を間近で見られます。無料。小説家・永井紗耶子さんが芝居愛あふれるレビューを寄せてくれました。 artexhibition.jp/topics/news/20…
66
\7月12日(水)開幕の「テート 美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」(国立新美術館)/
今夏の注目展です。グッズなど最新情報をお伝えします。6月19日(月)から前売券発売。大阪中之島美術館に巡回します。詳しくは👇 artexhibition.jp/topics/news/20…
67
【どうする家康】第23回「瀬名、覚醒」 のあらすじ 6月18日放送
設楽原の戦い以来、心のバランスを失っていた信康に、瀬名は秘めてきた大きな夢を打ち明けます。運命は果たして…。#どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
68
69
「超細密工芸」清水三年坂美術館(京都)で9月3日(日)まで
同館の所蔵品の中でもひときわ細密で精緻な作品の数々を紹介。刀装具、印籠、根付やミニチュア作品など、極小の世界に施された超細密な技の数々が楽しめます。artexhibition.jp/exhibitions/20…
70
「デミタスカップの愉しみ」兵庫陶芸美術館(丹波篠山市)で8月27日(日)まで
19~20世紀に欧州の名窯が生み出したジャポニスム、アール・ヌーヴォー、アール・デコのデザインなど当時の流行を反映した作品を中心に、珠玉の約380点を紹介します。artexhibition.jp/exhibitions/20…
71
「夢二が見つめた1920年代 -震災からモダンガールの表現まで-」竹久夢二美術館(東京都文京区)で7月1日(土)から
昭和へ元号が変わり近代化が進展。夢二自身も被災者となった関東大震災のスケッチとエッセイや、『婦人グラフ』で描き表したモダンガールを中心に紹介します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
72
【プレビュー】「モネ、ルノワール 印象派の光」松岡美術館(東京・白金台)で6月20日(火)から
モネ、ルノワールをはじめとする、フランス印象派・新印象派の豊かなコレクションが6年ぶりに一挙に公開されます。詳しくは👇 artexhibition.jp/topics/news/20…
73
「スペインのイメージ :版画を通じて写し伝わるすがた」国立西洋美術館(上野)で7月4日(火)から
17世紀から20世紀までの版画が、スペインのイメージをどのように形成したかを探るユニークな企画です。リベーラ、ゴヤ、ピカソ、ミロ、ダリ、ドラクロワ、マネなど多彩です。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
74
「練馬区立美術館コレクション+ 植物と歩く」練馬区立美術館(東京)で7月2日(日)から
植物がどのように作家を触発してきたかを探ります。コレクションに加え、牧野富太郎の植物図と植物標本や、倉科光子による種と芽吹きの両方の時間を記録する絵画などを紹介します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
75
「いとしのレトロ玩具 ―もう逢えないと思ってた、がここにある―」弥生美術館(東京)で7月1日(土)から
20世紀日本の玩具界に訪れた二つの変革(文化的変革、テクノロジーの発達による変革)を軸に、レトロ玩具を紹介。玩具史に燦然と輝く100年間のムーブメントを追います。 artexhibition.jp/exhibitions/20…