青森合同青果(@aomorigodo)さんの人気ツイート(いいね順)

1
今朝の地元紙の一面に「葉物、ダイコン高値」の記事が。タイミング最悪です。いつも不思議に思うのですが、どうして相場が下げに向かっている場面を狙ったかのように野菜の高値を報道するのでしょうか? 売り足が止まってしまいます。しかも昨年夏の安値の時は知らんぷり。本当に腹が立ちます(怒)
2
#たらの芽 の販売に苦戦しています。今の時期に出回るハウス栽培品は季節を先取りした商材のため、需要の大半が飲食店などの業務関係。二度目の緊急事態宣言が発出されてからは業務需要が激減、荷をさばくのに四苦八苦しています。店頭で見かけましたら、ぜひお買い上げください。
3
#だいこん の相場低迷が深刻化しています。12月上旬の #青森市中央卸売市場#販売統計 では、平年比で入荷量151%・単価48%、いつもの半値以下です。すでに一部の産地では下位等級の出荷を見合わせる出荷調整が行われています。どうかこの窮状をご理解いただき「食べて応援」お願い申し上げます。
4
中国の禁輸措置で一躍注目されている #台湾産パイン。国産品よりも少ない稀少品です。酸味が弱くとても甘いのは完熟してから収穫するため。ジューシーで柔らかく芯まで食べられます。フィリピン産よりも割高ですが、値段の差に見合った価値はあります。5月上旬までしか出回りませんのでお見逃しなく。
5
#白菜 の相場低迷が長期化しています。年末年始に他の露地野菜は価格を持ち直していますが、白菜だけは回復の兆しが見えません。昨年秋の相場暴落で、貯蔵(囲い)に回った分が多いためだと言われています。平年の半値レベルの安値はまだまだ続きそうです。たくさん召し上がってくださいね。
6
高騰が続く白菜。八百屋さんが浮かない顔で言ってました。「お客さんから『品物よくないのにこんなに高いの?』って言われるのが辛いよ」相場が高いのは品薄のため。作柄悪いのでよいものがとれません。畑ではこれ以下の品物が大量に廃棄されていることをお察しください。 <(_ _;)>
7
ニュースで #規格外野菜 を専門に扱うお店の紹介をしていました。この手の話で引っかかるのが「規格外だから安くて当然」「廃棄するよりはマシでしょ」という需要者側の言い分。本来流通しないものを扱うことで正規品の需要が失われ生産者の利益を奪っていることに気が付かないのでしょうか。(続く)
8
一部マスコミが野菜の高値を報道。しかし品目は限定的で、野菜全体では依然として安値水準にあります。根菜類や葉茎類など多くの品目は平年を大きく下回っています。9カ月続く安値で野菜農家は疲弊しています。消費者の不安を煽り消費意欲を冷え込ませるような報道は慎んでもらいたいものです。
9
テレビで #きゅうり 3本398円のニュースをやっていました。#高くなると騒ぐ のは毎度のことなのであきらめていますが、「野菜も価格の高騰が止まりません」と他の食料品の値上げと同列に論じているのはいただけません。コストプッシュではなく天候不順による需給不均衡が原因です。
10
多くの方にRTリプいただきありがとうございます。 だいこんのおススメレシピについては「つくりおき食堂まりえさん」のツイートがとても参考になりますのでご紹介します。twitter.com/mariegohan/sta…
11
見た目と味のギャップに驚かされるのが #はるか。レモンそっくりの黄色い果皮からさぞかし酸っぱいだろうと思いきや、蜂蜜のような甘さ。柚子の系統で親譲りの爽やかな香りも魅力。外皮が固く種も多いため食べにくいですが、甘さは折り紙付き。ぜひ一度食べてみてください。ホントにびっくりしますよ!
12
先月高騰した #白菜 ですが、予想通り相場は反落。現在は平年を2割以上下回る安値となっています。1か月前にテレビのニュースで「高くて手が出ないわー」と嘆いていた方も、きっとめいっぱいお買い上げいただいていることと思います。
13
漬物シーズンに出回る #葉付だいこん。葉っぱがあると干すときや漬ける時に重宝するため人気です。ただ、葉付きのままで出荷するには一本一本手洗いしなければならず、とても手間がかかります。葉付だいこんが割高なのは、手間賃が上乗せされていることをご理解ください。
14
今日 #2月29日#にんにくの日。にんにくは古くから疲労回復のためのスタミナ野菜として世界中で食べられてきましたが、臭いの主成分アリシンの強い殺菌力が免疫力向上にも役立つと言われています。4年に一度のにんにくの日にはぜひ #にんにく を!
15
オリンピックで「#福島の桃はデリシャス!」と福島県産が一躍注目を浴びましたが、青森県産も負けてはいられません。先週から #津軽の桃 が始まっています。品種は #日川白鳳。以前は8月上旬からの出荷開始でしたが、年々スタートが早まっています。津軽の桃もぜひご賞味ください!
16
フードロス解消を標榜するなら正規品と同程度の価格で買い取るべきです。そもそも、曲がったキュウリや外葉が変色したキャベツは規格外品ではありません。出荷基準上はB品やC品というれっきとした規格品。規格外品とは流通基準を満たさないもの、つまり生食にも加工にも向かないものです。(続く)
17
#ごぼう の相場が著しく低迷しています。2月の平均卸売価格は前年の8割安で平年の半値、再生産価格を割り込んでいます。作柄良く出回り量が多いのが主な理由ですが、国内相場が安いにもかかわらず中国からの輸入量が減っていないことも相場浮揚の足かせに。国産ごぼうの需要増進にお力添えください。
18
#野菜の価格低迷 が深刻化しています。暖冬で出荷が前倒しになって出回り量が多いことに加え、コロナ感染者の増加で飲食店や宿泊施設向けの業務需要が急速に冷え込んでいるためです。相場浮揚には力強い家計需要が欠かせません。どうか皆様のお力添えをお願いします。
19
台風被害による野菜の小売価格上昇が報じられています。野菜の価格変動に関心を持ってくれるのはありがたいのですが、値上がりだけがクローズアップされるのは残念です。品目は限定的であり、上昇の程度も「高騰」というよりは安値からの「回復」というレベル。丁寧な報道を希望します。
20
今朝のニュースで #ごぼうの高値 を報じていました。興味本位で底の浅い内容に腹が立ちました。ごぼうの値段が昨年の3倍になったと言いますが、昨年は記録的な安値の年で前年比1/3まで暴落しました。今年は前年比では3倍ですが、平年比では3割高です。 詳しい反論は→facebook.com/aomorigodo/pho…
21
#トマト が平年の3割安と低迷しています。ニュースでは寒さによる需要不振と報じていましたが、最大の理由は出回り量の多さ。東京都中央卸売市場1月第4週の入荷量は平年の2割増し。コロナ禍で業務需要が減少し、契約栽培等これまで市場外で流通していたものが卸売市場に流れ込んでいるとの見方も。
22
#農林水産省 が発表した12月の #指定野菜14品目の生育状況及び価格見通し。今月は画像の7品目が #安値傾向 とのこと。ちなみに安値品目7つは極めて稀で、どん底相場だった昨年12月でも5品目でした。今年の年末はお買い得な野菜が目白押し、たくさん召し上がってくださいね! maff.go.jp/j/press/nousan…