ついにこのエプロンが火を吹く日がやってきたぜ。明日5月4日は #植物園の日。という訳で!明日、水戸市植物公園内にてエプロンを着用した私を見つけて勇気を振り絞り「植物園の日ですね」と声をかけてくれた方限定で、1人1枚オリジナルマスクをプレゼントします!待ってるぜ!
本日2022年5月17日、岐阜の各務原で開催された公益社団法人日本植物園協会第57回大会において、渋谷区ふれあい植物センター宮内元子として、植物園功労賞をいただきました。
しみじみ眺めて気付きましてん。日本植物園協会から頂戴した表彰状、全て植物の絵の協会オリジナルだった。マンジュシャゲからアツモリソウが立ち上がり、フジが降り、ソテツが開いてる。うわーかっちょええ。じわーっときている夜です。
別にやるとは言ってないけども、言ってないけどもね。 この花の中の縞々のヒョロヒョロ、ヤブ蚊の脚みたいなアレ、何本あるのか気になる人っておる? 分解して数えたりとか、、、ね? ほら、やるとは言ってないけども。何人位の人が興味あるかなーって気になって。うん。 twitter.com/mito_botanical…
秋冷の候、世界植物園愛好同盟日本局宮内観察支部の皆様におかれましては、お変わりなくお過ごしのことと存じます。この写真を見て、何が起こるか瞬時に理解されるなど容易い事でござられましょう。 なぁ、センナリバナナって千成って書くけど、ホンマにオマエ、1000個もバナナつけとんけ?
それでは、約1時間30分かかった水戸市植物公園のセンナリバナナ解体を早回しでお楽しみください。
よっ!おまたせ! バナナの数予想、1番多かったのは1000個位じゃね?って予想でした。私も正直、1000前後いったら大収穫と思っていたのですが、、、、 結果 1676個。
ズラッと並んだ果実のほとんどが、小指サイズ。収穫してから1週間程展示していましたが、ほとんど追熟もしませんでした。これは観賞用だな。 調子がいいと3000個もつくこともえるそうですが、自重で折れることもしばしば。 そんなに、、、無理せんでもええんやで。と言ってやりたくなったり。
大人の自由研究2022:センナリバナナの分解。 やってみなくちゃ分からない事も やってもらえなきゃ知らずにいる事も やったの知らなきゃ目に止まらない事も この世にはいっぱいあって 役に立たない事がいつか何かに繋がるかもしれないし、 何の役にも立たなくたって 知の果てのまだその先に行こうね。
そ、、!壮絶! 高知県立牧野植物園は国内で唯一?、お遍路道が園内を通っていてその道を進むと突然園内に出没できるという謎ワープルートを有する植物園。噂には聴いていたが私は歩いた事がないけれど、、、やっぱり実在したんだ。合田さん本当にお疲れ様でした。 twitter.com/goda_nobuyo/st…
大洗水族館ナウなのですが、ミュージアムショップで今日の服装を完璧に仕上げてくれる特大タコ脚縫いぐるみに出会ってしまい、今、財布の中身と相談で頭を抱えています。ちなみにピアスはウニandタツノオトシゴ。これは、、、、全部揃ったら、、、スーパー海鮮盛り合わせ。
自分でもよく分かってないのですが、本日12月20日の日テレニュースエブリーにて神代植物公園のショクダイオオコンニャク開花の見学者として取材をうけたのが放送されるかもです。見かけたら、笑ってやってください。
ずーっと見てられる!なんか脳が溶ける。 twitter.com/mito_botanical…
あひゃー。
全国各地のミュージアムで「え!そんな伝統がまだ引き継がれているとは!」と衝撃を受ける事がありますが、私が水戸の植物園で出会ったのは「某黄門様が使っていた杖を作るワークショップが開催されて大人気だし、ワークショップ開催の為に「アカザの杖ひろめ隊」というボランティア団体がある」です。
課金しても応援にならないといった絶望の声も聞こえますが、ミュージアムへ絶対的に力になる方法が一つ。「良かった事をトップに伝える」です。公立ならば運営母体である市区町村、私立ならば本社へ。クレームは直ぐに問題視されて注目されるのに、良かった、好きという声はめったに届きません。→ twitter.com/museumnews_jp/…
ここが好き。ここが良い。企画の何がよかった。設備の何が役立った。存在の何が自分の支えだ。この声が多ければ多いほど「必要な施設」だと認識されやすくなります。お褒めの言葉は首脳陣へ。お叱りの言葉は現場へ。対応できる事もあれば、事情によってできない事もありますが、現場は→
「より良く」なる為の努力はします。何故ならば愛されたいから。こんな言葉があったよとトップから話が降りてきた時、現場はグッと手を握りしめて、やった!と思っています。どうか、愛の言葉をトップへお寄せください。
私が一昨年の最後に発狂せずに済んだのは「植物園があって良かった。区民税を払う価値があった」というお言葉でした。
具体的に何処へ送るの?という場合は ・市長、区長、町長への手紙 ・ご意見箱 ・行政相談 ・お客様係 などを探されるとよいです。
そういう事をするのは照れくさいという方もいらっしゃるとは思いますが、可能な限り「実在する人物である」ことを証明できる形でご意見を送られた方が有効です。無記名もしくはWeb上のアカウントには残念ながらあまり有効性がありませんのでお気をつけて。
とりあえず! 褒められて事態が悪くなる事は少ないから、施設も人も褒めて伸ばそうぜ! 私、褒められるの大好きー!みんなも好きでしょー!直接言われると照れるけど、自分のことで誰かが嬉しそうになったらもっと嬉しいやん。そーゆーことやー! 褒めてこ! 褒めてこ! じゃんじゃん褒めていこ!
ごめん!あと一つ! どれだけ褒めても自治体では色んなことが決まった状況では手遅れなので、良いと思ったら即行動ね。あと、選挙に投票行こうね。
15年使い続けた赤青鉛筆の赤色の芯がついにポロッと折れまして。赤と青の境目は接着剤でくっついていたのだという事が判明しました。青色の方はまだ使えるのでいけるところまで使います。現場からは以上です。
私が物を最後まで使い切りたいと思うのは幼少期に福音館書店の「いっぽんの鉛筆のむこうに」という本を読んだからです。全ての物の向こうに生きている誰生活している事を知った一冊。適正価格とは?消費とは?自分で自分の食い扶持を稼いでみると尚更諸々考える一冊です。fukuinkan.co.jp/blog/detail/?i…