26
28
29
別にやるとは言ってないけども、言ってないけどもね。
この花の中の縞々のヒョロヒョロ、ヤブ蚊の脚みたいなアレ、何本あるのか気になる人っておる?
分解して数えたりとか、、、ね?
ほら、やるとは言ってないけども。何人位の人が興味あるかなーって気になって。うん。 twitter.com/mito_botanical…
30
31
それでは、約1時間30分かかった水戸市植物公園のセンナリバナナ解体を早回しでお楽しみください。
33
34
35
そ、、!壮絶!
高知県立牧野植物園は国内で唯一?、お遍路道が園内を通っていてその道を進むと突然園内に出没できるという謎ワープルートを有する植物園。噂には聴いていたが私は歩いた事がないけれど、、、やっぱり実在したんだ。合田さん本当にお疲れ様でした。 twitter.com/goda_nobuyo/st…
36
37
38
ずーっと見てられる!なんか脳が溶ける。 twitter.com/mito_botanical…
39
あひゃー。
40
41
課金しても応援にならないといった絶望の声も聞こえますが、ミュージアムへ絶対的に力になる方法が一つ。「良かった事をトップに伝える」です。公立ならば運営母体である市区町村、私立ならば本社へ。クレームは直ぐに問題視されて注目されるのに、良かった、好きという声はめったに届きません。→ twitter.com/museumnews_jp/…
42
ここが好き。ここが良い。企画の何がよかった。設備の何が役立った。存在の何が自分の支えだ。この声が多ければ多いほど「必要な施設」だと認識されやすくなります。お褒めの言葉は首脳陣へ。お叱りの言葉は現場へ。対応できる事もあれば、事情によってできない事もありますが、現場は→
43
45
具体的に何処へ送るの?という場合は
・市長、区長、町長への手紙
・ご意見箱
・行政相談
・お客様係 などを探されるとよいです。
46
47
49
50
私が物を最後まで使い切りたいと思うのは幼少期に福音館書店の「いっぽんの鉛筆のむこうに」という本を読んだからです。全ての物の向こうに生きている誰生活している事を知った一冊。適正価格とは?消費とは?自分で自分の食い扶持を稼いでみると尚更諸々考える一冊です。fukuinkan.co.jp/blog/detail/?i…