MIS(@kimismokozm)さんの人気ツイート(新しい順)

1
へぇ、例えば白人のコメディアンが「黒人を奴隷としてこき使ってた時代は良かったなぁ、コロナでまたそんな時代が来るかもね笑」みたいな、どんなに"非道徳的"な発言だろうが、それがコメディアンの発言ならお笑いになると思ってるのか。 控えめに言って人権感覚やばすぎるわ。 twitter.com/minmidesu/stat…
2
そしてその様子を称賛する事は安達祐実に対する遠回しな侮辱でもある。 「こいつは何も言わずに罵倒を受けて然るべき存在なんだ」という、ある意味中傷そのものを肯定する歪んだ価値観と本人への軽視が大前提にあるからな。
3
あのスマホケースを見せて笑った瞬間に安達祐実は「余裕のある優しい大人」ではなく「侮辱的な罵倒を浴びせてもいい女」になり基本的な尊厳を失ったんだよ。 "蔑称で呼ばれるべきではない尊厳のある女"から文字通り自ら"ロリババア"そのものに成り下がった。
4
もちろん「笑って受け流す安達祐実優しい!大人!」みたいな一見相手を人格者扱いするアホな視点もあるんだろうが、罵倒や侮辱を笑って受け入れる事は何の解決にもならんどころか、加害者を助長、肯定し事態を悪化させるだけやぞ。
5
ロリババアとかいうどうあがいても相手に対する敬意もクソもない蔑称を笑って受け流した安達祐実に対する異常なまでの称賛、 「どれだけ罵倒されても歯向かったり声上げたりもせず笑顔で道化に徹するとか、この良くできた奴隷最高だな!」みたいなグロテスクさがある。
6
この"ジェンダー"という言わば男尊女卑家父長制カーストのキャラクター性に異様に固執したミソジニーっぷりもやばいが、さらにそれを堂々と発言できる神経よ。 インスタの女叩きといい、完全に女性蔑視を「世間の市民権を得た万能なエンタメ」とでも思っとるやろマツコ もメディアも。
7
そういえばつい最近の夜更かしかなんかでマツコが「昔はオカマの事を"あの女"、女の事を"おま○こ"って呼んでた」と悪気も無く電波に乗せて言ってたけど、これ少なからず「(典型的な)女ジェンダーを(過度に)纏った自分達こそが"真の"女だ」と思ってなきゃ出てこない発想だよな。
8
この漫画の本質は「差別コスト」なわけだが、ここまで家父長制の男尊女卑社会が「女にも男にも」生き辛いという紛れもない害悪物なら、尚更その元凶である女性差別的な社会構造と家父長制的価値観や性的役割分担を温存するジェンダーを壊す他に無いな。
9
少なくとも「女も辛いけど男も辛いんだよ!だからこれでおあいこね😊」と今の家父長制社会は維持させ、男性優位と男尊女卑の甘い蜜はそのままに、その生き辛さ(差別コスト)だけは無くそうなどという展開だけは無い。
10
何かあれば「イクメン」ともてはやされる男に対し、女は「仕事した」という事実ではもてはやされないどころか、育児も家事も仕事もして「当たり前」。 化粧はマナー、料理、家事、気遣い「当たり前」。 仕事を辞め改姓し義両親を介護して「当たり前」。 レースに参加しなくて「当たり前」。
11
そもそも男が無条件で"成果だそうレース"に強制参加させられる(らしい)のも、それだけ男が男性優位な社会において万人から存在を認められ、能力や成功を期待され、実際それを達成できるだけの土台が生まれた時から用意されてるからだ。 同時にその裏にあるのが女性差別。
12
存在するだけで称賛される人間なんて神か性別問わず国のごく一部の特権階級だけだろ。 女は醜かろうが"女らしく"なかろうが存在するだけで称賛されるか? 無職の女は社会から蔑まれないのか? まず何故いちいち称賛が必要なんだ。 その欲求こそが男性優位社会の弊害やないんか。
13
現実の女はというと建前上「女性も参加できますよ!」と言われ、いざ参加しようと思えば裏で不正に参加券略奪されるわ、結婚すればリタイア勧められるわ、ゴール前で障害物置かれるわ、真剣に走ってるだけで行き遅れと笑われるわ散々なんだが、これを経験する男は作品内にどれだけ存在するんや?
14
どれだけ読み進めても「なるほど、それは女性差別によって生まれた差別コストですね。」としか。 そもそもこのレースに女は参加してない前提で語ってる状況がすでにど直球の女性差別なんだが。 cakes.mu/posts/29163
15
さらに個人的にチコちゃんというキャラのグロいなと思う部分は、若干5歳の子供にも関わらず、ボーッとした大人を"感情的"に"叱らせる"という、家父長制フィクションにおける典型的な"ヒステリー女"と"母親"の要素を持たせ、間接的に母性をも求めている所。
16
どうもあのチコちゃんのキャラに女=狡猾(頭が良いわけじゃない)というミソジニーとジェンダーバイアスを感じずにはいられない。 女児には何がなんでも"ませてる"とソフトに悪魔化させて、純粋な人間味のある子供らしさを持たせたがらない社会だしな。
17
NHKのチコちゃんを何となく見てたんだけど、多分チコちゃんのキャラが男児だったらあんな小ずる賢い感じじゃなくて、普通に聡明で真面目な物知りキャラだっただろうなと思った。
18
ええ、フェミニズムは紛れもなく男性優位社会において社会的マイノリティである女性達により女性の人権の為に作られたものです。 "しまいがち"もなにもただの事実です。それ以上でもそれ以下でも無い。 それで何が問題なのでしょうか。頑なに女性専用のものとして認めない理由は何ですか?
19
Black Lives MatterとかCivil Rights Movement(黒人解放運動)とかいうと、「黒人のためのもの」「弱者のためのもの」としてしまいがちかなと思います。でも、本当は白人も含めて誰もがその人として尊重されるためのものではないかな。 とか言う人いたら普通にヤバいと思うんですが。 twitter.com/freddie_tokyo/…
20
大抵の女児は玩具や女児向け製品に出会う前に、もうとっくに環境からメディアから周りの大人から「らしさ」やジェンダーをすでにゴリ押しされてるから。 その頃にはもうある程度分かってるんだよ、所謂「女の子らしい」物がどんな色姿形をしているのかを。
21
なんか前に「女児向け製品にピンクが多いのは、単に女児にピンクが人気で売れるからです!ジェンダーの押し付けではありません!」みたいなツイ見たけど、個人的に特に幼少期は親がジェンダー教だったのと「らしさ」を鵜呑みにしてたから、異端扱いされないようにピンク選んでたとこは大いにある。
22
もうとにかく骨の髄まで見下して「軽視」してるんだよな、女児/女という存在を。
23
てか「○○ちゃんが好きなんだよ😄」とかただの「君が魅力的だから触ったんだよ笑👮‍♂️」の子供版やん。 被害者に非があると責めとる様なもんだし「女が我慢すれば丸く収まる」圧力の典型。
24
あと仮にまじで好意持ってるが故にいじめてんだったら、その男児は確実にコミュニケーション能力と倫理観が欠落してるから、少なくとも保護者か教育者なら普通に今すぐ教育しなおした方がいいとしか思わん。
25
この手の大人、例外無く女児への人権感覚が壊滅してるイメージしかない。 子供に対してナチュラルかつ遠回しに「女は男から加害されようと、それで不快だろうと耐え忍ぶ生き物なんだよ😄」とかサイコすぎるだろ。