山下ゆ(@yamashitayu)さんの人気ツイート(古い順)

1
2人とも逮捕されてしまった… 河井克行『トランプ大統領首席戦略官を務めたスティーブ・バノン氏らと会談』 ⇒ ameblo.jp/katsuyuki-kawa…
2
経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv news24.jp/articles/2020/… 「旧態依然の教育」とか言っているけど、「旧態依然の採用と経営」と言い返したくなりますよね。
3
森会長の失言、タイミング的に菅首相の長男による接待問題のインパクトを相当程度殺したし、今回の謝罪会見も昼のワイドショーの時間帯にツッコミどころ満載のものをぶつけてきて、これまた菅首相のアシストになったか。
4
サブカル頼みの五輪の開会式と言われたけど、日本ではメインカルチャーをきちんと評価する場がないというのは大きな問題ですよね。最大の文学賞は新人賞の芥川賞ですし、日本アカデミー賞で日本一の映画が選ばれるとは誰も思っていない。このあたりの問題は大きいと思います。
5
「おはよう日本」でグレタさんとそれに影響を受けた日本人の高校生の活動を紹介していたけど、やはり地球温暖化問題は科学であると同時に宗教的な構造を持っているんだなと思った。「悔い改めなければ世界は破滅する」っていうメッセージはすごく宗教的で、そこが今の日本で盛り上がらない理由なのかも
6
もちろん地球温暖化問題は重要だし、なるべく温室効果ガスを減らしていくような政策をとっていくべきだと思うけど、「化石燃料を今すぐやめないと大変なことになる!」みたいな主張を聞くと、日蓮とかってこんな感じだったんじゃないか?とも思ったりもする。
7
「今、中国は国内の報道を徹底的に抑えていますが、ヨーロッパとアメリカがウクライナ侵略でこんなにも激しい反応をするとは思っていなかったはずです。驚愕しているし、今でもまだ理解できていないんじゃないかな。〜中国はロシアと連携を深めていくという路線を変えざるをえなくなるでしょうね。」
8
「恐怖の中で思考し続けることが国際政治の分析だ」藤原帰一教授 退職記念インタビュー【後編】 todaishimbun.org/fujiwara_20220… 「西側諸国と中露という二極世界が今後誕生する可能性は高まるのでしょうか」という質問に「ご質問は何というか、とても呑気な印象を受けます」と始める返しは読み応えがある。
9
「しかしこのことが、西側との協力に中国が転じることにつながることにつながるかというと、そうではなく、むしろ中国は独自に自分たちの権力と防衛を強化しなければいけないと考えるようになるでしょう。結果的に中国がさらに内向きになっていく可能性はあると思います。」
10
「だが、この戦争勃発で、茫然自失となっている社会科学研究者は少なくないらしい。たとえば、相互依存論で平和が維持できるとしていた論者は、相互依存状態が戦争を防がないという現実に衝撃を受けているという。また、核抑止論者は、核は戦争の抑止にならないばかりか、」
11
研究は戦争を止められないのか|メディアセンター所長/総合政策学部教授 廣瀬 陽子 sfc.keio.ac.jp/deans_diary/01… 「「私が知っている」ロシアは消滅し、私が構築してきた議論も崩壊した。自分の長年の研究は何だったのだろうか、そして人間は戦争を防げないのか、という絶望的な気持ちに苛まれた。」
12
「核を持つ好戦国が戦争を起こせば、その核が他国の介入をも抑止してしまうという現実に打ちひしがれているという」「プーチン大統領1人のせいでこのような惨事が起こってしまった現実を受け、今後は1人の人間が歴史を動かすという現実を分析に取り入れてゆく必要が出てくるのかもしれない。」
13
ベテラン船長を全員解雇して経営改革→死亡事故 anond.hatelabo.jp/20220425163828 知床観光船、企業向けセミナーなどで有名らしい株式会社武蔵野が関わった案件とのこと。社長のモットーは「数字は人格」
14
そろそろ日本は公務員が少なすぎて(あるいは非正規ばかりで)政策が打てなくなるという局面を心配したほうがいいと思う。新しい政策のために財源を求めるのではなく、とりあえず人的資源の厚みを増すためにお金を使うという考えが必要なのではないかと。
15
言論サイト「BLOGOS」、サービス終了→過去記事削除 「cakes」「SlowNews」などに続き itmedia.co.jp/business/artic… 「当時は3500万PVだったという。だが、ブロゴスはその後、誹謗中傷の増加などを理由に、20年にコメント欄を廃止。その結果、〜PVは2000万PVに低下していたという。」
16
指導力不足教員は免職を 免許更新制の廃止で提言 自民党(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/82219… この記事につけられている末冨芳のコメントが参考になる→「なお私も指導力不足教員の改善研修を担当していたことがありますが、一定割合の方が鬱症状の方です。」
17
AIが店員を「減給処分」…中国の未来型コンビニ、2800店に拡大も社内で悲鳴 diamond.jp/articles/-/309… 山谷剛史氏の記事だけど、これは面白い。AIと監視技術によって高サービスの実現を目指した中国のコンビニ「便利蜂」。あまりの監視の厳しさに従業員が逃げ出して失速。
18
Twitterでの大量解雇のニュースの後、「もともと右傾化していたTwitterJapanがますます右傾化する」というのと、「これで左派系ニュースのゴリ押しがなくなる」という両方のツイートを観測したので、まさに秦正樹『陰謀論』(中公新書)の世界だと思いました。
19
新書ブログ更新:秦正樹『陰謀論』blog.livedoor.jp/yamasitayu/arc… 去年の米連邦議会襲撃事件に見られるように社会を動かすようになった陰謀論、その陰謀論について「誰がどんな陰謀論を受け入れるのか?」ということを中心に実証的に論じてます。保守もリベラルも政治的知識があってもハマる危険はあるのです
20
電子書籍で失敗しAmazonに惨敗した老舗書店チェーンがリアル書店で売上を好転させた方法 - GIGAZINE gigazine.net/news/20230105-… バーンズ&ノーブルの話。色々やってだめだったが、本の値引きをしない、出版社から広告費を受け取って展開しない、従業員に選書を任せるなどのやり方で業績が回復したと。
21
今のRT、「本当に佐藤優なの?ディープステイトとかまじで言ってんの?」と思ってググってみたら本当だった…。ネットにも上がってる。 佐藤優「情報分析からロシアが勝つと確信している」副島隆彦「プーチンがどんなに優秀で正しいか」mag.minkabu.jp/mag-sogo/25178…
22
「歴史学は性格が悪くなる」 都合が良い情報に惑わされず考える意義:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR1M… 小宮京氏の話。「特に政治家の日記の場合、どう考えても公表を想定して書いたとしか思えないものがあるという。「後世にこう評価されたい」という強い思いの表れなのか、」
23
ノア・スミス「実は日本は様変わりしてるよ」(2023年1月23日) econ101.jp/actually-japan… ちょい前のBBCの記者の記事へ応答なんだけど、日本は都市や住宅について西洋よりも上手くやっているというのはちょっと意外な視点かも。
24
「ウィングフィールド=ヘイズが憧憬してるバブル時代には,日本の都市部のアパートは「ウサギ小屋」だなんて広く嘲笑されていた.ところが,あれから40年後,その都市部の一人当たりフロア面積は,ヨーロッパの標準に近いし,イギリスを上回っている.」
25
「過去20年のあいだに,住宅政策・建設・景観・都市のありように関して,日本は西洋のほぼどこの国よりもうまくやってきた.西洋の都市に蔓延している物理的な停滞ではなく絶え間ない変化を歓迎することで,これを成し遂げたんだ.」