皆さま当館にまでお祝いのお言葉をありがとうございます。(´-`)全貌が発表されるのが楽しみですね。 ですが心平先生がゲームに登場したらゲーム内のみなさんからお金を借りたり乱闘になったりしないでしょうか…大丈夫でしょうか…
………………ぎゃわろっ…!!(´-`) twitter.com/BunAl_PR/statu…
心平先生、とても素敵な男性になりましたね…! 手に持っていらっしゃるのは新潮社様出版の茫々半世紀 ですね。 これをきっかけにたくさんの方に草野心平を知っていただければな。と思います。 福島県いわき市に 草野心平記念文学館 が、 川内村に、当館の天山文庫があります。ぜひお出かけください。
行きます! とのお声をたくさんいただきまして大変嬉しいです。(´-`) が、当館は大変不便なところにありますのでぜひ交通機関や時間などを念入りにチェックしていただきご来村していただくことをお勧めいたします。ちなみに夜ご飯を食べるところもほぼありません、コンビニも10時で閉まります…
そんなマニアックな村ですが遊びに来ていただけたらとても嬉しいです…… いわなの郷 @iwana1995sato さんではイワナ釣りができますし素敵なコテージに宿泊することもできます。 温泉もカフェもあります。(´-`)とてもゆっくりと時間が流れる村です。
Twitterの皆さまには誕生祭という詩などに使われている 「ぎゃわろッ」が人気ですが、一般的には「けるるんくっく」の方ですね!と言われることが多い心平先生です。草野心平の名を知らずとも、「けるるんくっく」という今までのケロケロなどとは違う音が印象的で覚えている方は多いようです。(´-`)
おはようございます。 蛙さんが空を泳いでいました。
先日ご来館いただいた中学生の女の子が「聖地巡礼です!」と文アル様の心平先生のことについて詳しく教えていただいたのですが、武器?が銃だったらしく、 やっぱり…… ととても納得してしまいました…(´-`)
心平先生は中国留学時代に、兄である草野民平の詩に影響され詩作を始めましたが、その詩作があまりにも盛んだった為、同級生からは 機関銃(マシンガン)とあだ名が付いていました。
本日もご来館ありがとうございました。 ふわもこなお客様がお1人でいらっしゃったので少し慌てましたが、とりあえずゆっくりしていかれました。 (飼い主さんはすぐに見つかりました(´-`)
本日は #レモンの日 です。 高村智恵子が亡くなった時のことを、夫である高村光太郎がうたった「レモン哀歌」にちなんでつけられました。 草野心平はゴーギャンの赤を「哀しみの色」と表現し、 高村光太郎は智恵子が亡くなる間近に齧ったレモンの香りを「トパアズいろの香気」と表現しました。
あわわわわわ
本日はカエルの日なんだそうですね! 平伏(へぶす)沼のモリアオガエルがいて蛙の詩人草野心平が愛した村になり、 川内村の自然があってたくさんのカエルがいる、 カエル達と共存する村、川内村です。(´-`) #カエルの日
本日は中也忌ですね。 交友関係が少なかった中也にとって、心平先生は数少ない自分の詩を評価してくれた人物でもありました。 現在にまで続いている「歴程」という詩の同人雑誌は草野心平や中原中也らが創設、刊行し、 中也が亡くなるまで2人の交流は続けられました。 twitter.com/tenzanbunko071…
本日もご来館誠にありがとうございました。 いわき市立草野心平記念文学館さまより企画展のご案内が届きました。 「草野心平のオノマトペ 生きてゆく擬音」 そしてなんと今回は、あの文豪とアルケミストさまとのタイアップ企画があるそうです!(´-`)✨
本日もご来館誠にありがとうございました。 川内村もさすがにここ2日ほどは暑い日が続きました。 先日から資料館の鉄扉の取っ手にカエルさんが住み着いてしまい毎朝スタッフを驚かせています。 金属製の取手に合わせてシルバーになっている努力家ですが、なぜか夕方にはまだら模様になっています。
ここ2日ほどはさすがに暑そうにしているので朝夕にお水をあげてみています。
本日もご来館誠にありがとうございました。 カエルさんにたくさんのリアクションありがとうございます! 本人は朝今までで1番の白さと輝きを放っておりましたが、雨が降り始めると同時にどこかに出かけていきました。 また朝になったら戻っているのかもしれませんし、どこか遠出したのかもしれませんね
カフェ秋風舎での心平先生や平伏沼をイメージした料理の一部です…(´-`)