かわうち草野心平記念館(@tenzanbunko0716)さんの人気ツイート(いいね順)

本日もご来館誠にありがとうございました。 川内村もさすがにここ2日ほどは暑い日が続きました。 先日から資料館の鉄扉の取っ手にカエルさんが住み着いてしまい毎朝スタッフを驚かせています。 金属製の取手に合わせてシルバーになっている努力家ですが、なぜか夕方にはまだら模様になっています。
福島県川内村出身の俳優 横田龍儀さんの紅白出場が決定しました! おめでとうございます!! 嬉しくて泣きそうです……!!!(´-`) NHK総合「第69回NHK紅白歌合戦」に物吉貞宗役として出演 yokota-ryugi.com/contents/214120
嬉しさのあまり鳴いてしまいましたすいません…(´-`) 川内村は年配の方が多数を占めますので、刀が擬人化…?となかなか理解するまでに時間を要するのですが、 NHK、紅白の視聴率はものすごく高いのでこれを機により一層、横田龍儀さんを村で応援できるのではと思っております。おめでとうございます
ここ2日ほどはさすがに暑そうにしているので朝夕にお水をあげてみています。
川内村の豊かな自然に育まれたお方がこんな大舞台に… (´-`) 村の集会所での会話は横田龍儀さんで持ちきりだったそうです こんなに嬉しいニュースはありません…… 本当におめでとうございます…… 言葉も出ません…… ありがとうございます…… #NHK紅白
村の誇りです…… うれしい…………(´-`) うれしい……………(´-`)
本当に…… 本当に紅白に出ていらっしゃいますね…… 村の方が紅白に出ていらっしゃいます…… (((((´-`)))))
本日は檀一雄の「檀流クッキング」から心平粥をご紹介します。 材料は 米 コップ1 水 コップ15 ごま油 コップ1 お米と同量のごま油、と言いますとかなり油が多い印象を受けますが、煮込むうちに全てが馴染んでいきます。 油っこくも無く、お粥なのにガッツリと食べられる一品です。(´-`)
………………ぎゃわろっ…!!(´-`) twitter.com/BunAl_PR/statu…
心平先生、とても素敵な男性になりましたね…! 手に持っていらっしゃるのは新潮社様出版の茫々半世紀 ですね。 これをきっかけにたくさんの方に草野心平を知っていただければな。と思います。 福島県いわき市に 草野心平記念文学館 が、 川内村に、当館の天山文庫があります。ぜひお出かけください。
おはようございます。 蛙さんが空を泳いでいました。
あわわわわわ
皆さま当館にまでお祝いのお言葉をありがとうございます。(´-`)全貌が発表されるのが楽しみですね。 ですが心平先生がゲームに登場したらゲーム内のみなさんからお金を借りたり乱闘になったりしないでしょうか…大丈夫でしょうか…
当記念館では、入館料として大人300円いただいております。ですが入館料がかかるとわかった瞬間「じゃあいいです」となり、外観の写真だけを撮って帰られる方がいらっしゃいまして、それでネットに掲載されているのを見ると、こう…なんというか…メンタルにくるものがありますね…(´-`)…
先日ご来館いただいた中学生の女の子が「聖地巡礼です!」と文アル様の心平先生のことについて詳しく教えていただいたのですが、武器?が銃だったらしく、 やっぱり…… ととても納得してしまいました…(´-`)
本日はカエルの日なんだそうですね! 平伏(へぶす)沼のモリアオガエルがいて蛙の詩人草野心平が愛した村になり、 川内村の自然があってたくさんのカエルがいる、 カエル達と共存する村、川内村です。(´-`) #カエルの日
さきほどカウントダウンTVを拝見しましたが、紅白以上に横田龍儀さんが映っておりまして嬉しかったです(´-`) 村の方も皆さん「録画します」とおっしゃっていたのであとで村の方々と感想をお話しするのが楽しみです。
今年は天山祭りをはじめ、フォロワー様が当館に来てくださったおかげで「客層が若返った!」と村で話題になり、村出身の横田龍儀さんを紅白で拝見するという大ニュースで1年を締めることができ、本当に幸せな一年でした……(´-`) 来年もかわうち草野心平記念館をよろしくお願いします。
本日もご来館誠にありがとうございました。 カエルさんにたくさんのリアクションありがとうございます! 本人は朝今までで1番の白さと輝きを放っておりましたが、雨が降り始めると同時にどこかに出かけていきました。 また朝になったら戻っているのかもしれませんし、どこか遠出したのかもしれませんね
10月22日は中原中也の命日、中也忌でした。 心平先生は追悼の詩として、同人雑誌、歴程に「空間」を掲載しました。 短い詩ですがこの中に、大きさを測ることができない悲しみ、虚しさが表現された詩です。
カフェ秋風舎での心平先生や平伏沼をイメージした料理の一部です…(´-`)
(´-`)ぎゃわろっ
本日もご来館ありがとうございました。 ふわもこなお客様がお1人でいらっしゃったので少し慌てましたが、とりあえずゆっくりしていかれました。 (飼い主さんはすぐに見つかりました(´-`)
心平先生は中国留学時代に、兄である草野民平の詩に影響され詩作を始めましたが、その詩作があまりにも盛んだった為、同級生からは 機関銃(マシンガン)とあだ名が付いていました。