パパ📦Photoshopダンボール(@StudioT_ppp)さんの人気ツイート(リツイート順)

前はPhotoshopで透明な物の切り抜きが大嫌いでしたが腹をくくって勉強した結果 レイヤー複製する>各描画モードを「乗算」「スクリーン」にする>レイヤースタイルでブレンド これが簡単できれいでした。 と、最近Twitter用にPhotoshopチュートリアルのせてるけどお役に立ってるでしょうか📦
Photoshopで角度のあるものへ張り付けるとき、ついつい自由変形でやってしまって存在を忘れられがちな「消点」の使い方です。 改めて2万人フォロワーありがとうございました🙇‍♂️ 変わらず出来る限り毎朝Photoshopチュートリアル投稿していきます📦 #Photoshop
ついつい自由変形でやってしまって存在を忘れられがちな「消点」の使い方です。 #Photoshop
知ってはいるけど、いざ使おうと思ったら毎回やり方を忘れてるPhotoshopの「置き換え」です。 今回はちょっと工数多いので簡単な字幕入れてます📦 #Photoshop
あまり使うことのないPhotoshopの「遠近法の切り抜きツール」を使ってテクスチャにしてみました。 3Dはそんな詳しくないので実用性が謎ではあるんですが、どうでしょう📦 #Photoshop
角度のある物にはめ込むときにも便利な遠近法ワープを使って画像の遠近を整えてみました。 ついついこれも自由変形でなんとか出来ないかやってしまいがちな僕です📦 #Photoshop
Photoshopで色変更するときに役に立つかもしれないかもしれない小ネタです。 範囲が広い場合は下のスライダーで調整できます。 #Photoshop
僕がよく使う簡単できれいな光を足す方法2パターンです📦 #Photoshop
面倒なグラスの合成を簡単にやってみました。 レイヤー複製する>各描画モードを「乗算」「スクリーン」にする>レイヤースタイルでブレンド。 #Photoshop
けっこう前に海外チュートリアルで衝撃を受けた、髪の切り抜きで残った背景をきれいにする方法「不要なカラーの除去」です。髪の切り抜きは適当でごめんなさい📦 ほかにどんな時に使うんだろう? #Photoshop
髪の切り抜きで残った背景をきれいにする方法のひとつ「不要なカラーの除去」をやってみました📦 #Photoshop
レッスンで生徒さんが「顔を差し替えたい」という事があっていい方法ないか調べてみてたけど「レイヤーを自動合成」というめっちゃ便利な物がありました。 選択範囲を小さくして上下のレイヤーで少し重なり合う部分を作るのがポイントです📦 #Photoshop
知ってはいるけど、いざ使おうと思ったら毎回やり方を忘れてるPhotoshopの「置き換え」の動画再掲です。 ちょっと工数多いので簡単な字幕入れてます📦 #Photoshop
前はPhotoshopで透明な物の切り抜きが大嫌いでしたが腹をくくって勉強した結果 レイヤー複製する>各描画モードを「乗算」「スクリーン」にする>レイヤースタイルでブレンド これが簡単できれいでした。 #Photoshop #パパさんのフォトショ
去年からVtuber関係のご相談を受けるけことが多くなったんですが「週5で1回3時間のゲーム配信をしてて半年以上活動してるのに再生が100いかない。頑張ってるのに」みたいな話を結構聞きますが、それは頑張り方を間違えてると思いますん。ゲーム半分にして出来た時間で改善を考えたほうがいいですん
「遠近法の切り抜きツール」で作るテクスチャ本当に3Dで使い物になるのかわからなかったけどblender始めてちゃんと割と役に立つことがわかった。 #Photoshop
デザイナーさんとかに役に立ちそうなパスでテキストをそわせる方法をやってみました📦 #Photoshop
ペンツールを苦手でもクイック選択ツールでひと手間加えると、かなりきれいに切り抜けます。という動画の再掲です。 #Photoshop
ペンツールを苦手でもクイック選択ツールでひと手間加えると、かなりきれいに切り抜けます。という動画です。 #Photoshop
デジタルメイクで簡単にリップをのせまてみました。 明るい部分と暗い部分を分けるとさらに良いと思います💄 #Photoshop
「半透明なモノ」を切り抜いてみました。 髪の毛とかで使う「境界線調整ブラシツール」を使ってる方もいますが、なんか僕はうまく出来ないのでチャンネルを使って切り抜きいました📦 #Photoshop
影を作るときいつも「ぼかし(ガウス)」だけでやりがちの僕ですが「フィールドぼかし」を使って距離でボケ具合が変えれるのもめちゃくちゃ便利です。 ちょっと複雑そうに見えるけど全然そんなことない優秀な「ぼかしギャラリー」たち📦 #Photoshop
デザイナーさんとかに役に立ちそうなパスでテキストをそわせる方法をやってみました📦 んー おしゃれ #Photoshop
前に大好評だった「消点」についての再掲。 つい自由変形でやりがちで忘れられがちな「消点」で角度のある物へロゴを貼り付けてみました📦 #Photoshop
ペンツールを使いたくなくてもクイック選択ツールでちょっとひと手間加えるとかなりきれいに切り抜けます。という動画です。 髪の毛でよく使う「選択とマスク」で調整するだけでだいぶきれいに📦 #Photoshop