いろんなところでPhotoshopのチュートリアルに上がる「レンガ+落書き」をやってみました。 描画モードとレイヤースタイルが個人的に一番簡単できれいだなっと思いました📦 #Photoshop #パパさんのフォトショ
Photoshopで白黒にするときグラデーションマップを使うと簡単に白黒の微調整ができるよって動画の再掲です。 #パパさんのフォトショ #Photoshop
ハイパス、演算を使って一気に肌をきれいにする方法をやってみました。 ブルーチャンネルでそばかすなどを浮き上がらせて、その部分の選択範囲をトーンカーブで持ち上げています📦 #Photoshop
みんな大好きPhotoshopの「コンテンツに応じる」、略して「コンジル」を使って画像内の文字を消す方法です。 #Photoshop
これは再掲するたびに水戸黄門のOPと間違えられるエッジ処理の動画。 ペンツールを苦手でもクイック選択ツールでひと手間加えると、かなりきれいに切り抜けます。 #Photoshop
これは合成を馴染ませるときに使うニューラルフィルター「調和」 #Photoshop
Photoshopで「顔を差し替えたい」というとき「レイヤーを自動合成」というめっちゃ便利な物があります。 選択範囲を小さくして上下のレイヤーで少し重なり合う部分を作るのがポイントです📦 #Photoshop
僕が手書きサインをデジタルに変換するときのやり方を改めてやってみました。 アプローチはいろいろあるんでしょうが結果、髪と文字が白黒はっきりきれいに分かれればOKです📦 #Photoshop
描画モードの「ハードライト」を使ってSF風に見せる簡単な方法です。 夜景にも📦 #Photoshop
影を作るときいつも「ぼかし(ガウス)」だけでやりがちの僕ですが「フィールドぼかし」を使って距離でボケ具合が変えれるのもめちゃくちゃ便利です。 ちょっと複雑そうに見えるけど全然そんなことない優秀な「ぼかしギャラリー」たち📦 #Photoshop
新規レイヤーでグローを作る方法です。 Altキーを押しながら新規レイヤーのアイコンをクリックすると設定できます。 簡単📦 #Photoshop
簡単にできる僕の大好きなグリッチ表現をPhotoshopでやってみました。 #Photoshop
Photoshopで角度のあるものへ張り付けるとき、ついつい自由変形でやってしまって存在を忘れられがちな「消点」の使い方の再掲です。 気が付いたらフォロワーさん58,000人になってました。いつも見てくれるみなさんに感謝です📦 #Photoshop
知ってはいるけど、いざ使おうと思ったら毎回やり方を忘れてるPhotoshopの「置き換え」の動画再掲です。 ちょっと工数多いので簡単な字幕入れてます📦 #Photoshop
Photoshop始めてペンツール触って絶望しかけの人に一度試してほしいのがペンツール選択時にオプションバーから「ラバーバンド」にチェックをいれると少しはやりやすくなるんじゃないかなという動画の再掲です📦 #Photoshop
Photoshopで白黒にするときグラデーションマップを使うと簡単に白黒の微調整ができるよって動画の再掲です。 #Photoshop
Photoshop魔改造で作ったナウシカ。 Twitterに収めようとしたら目にもとまらぬ速さになってしまったのでもう少しゆっくりバージョンはYouTubeから📦 #Photoshop youtu.be/vCjnYsbXTrA
Photoshopでよく見る「煙」や「霧」を作る方法です。雲模様でもいい感じになりますが場合によっては不透明度、流量を落としたソフト円ブラシでポンポン描いても全然いけます。 #Photoshop
Photoshopの「絶対値の差」と「階調の反転」を使った錬金術です。 #Photoshop
今回は「雲模様」を使ったリアルな差し込む光を作りました。 埃っぽさがいい感じです。 #Photoshop
今回は駆け出しのデザイナーさんとかに役に立つかもしれない映り込みを作ってみました。 というかついちょっと前に仕事でやったのを思い出してやってみました。映り込みがあると高級感がでますね📦 #Photoshop
し、知らなかった しかも便利… twitter.com/shiomi_jun/sta…
みんな大好き多重露光です。 楽しくなって色々やってますが描画モードで重ねるってとこがメインです📦 #Photoshop
あまり使うことのないPhotoshopの「遠近法の切り抜きツール」を使ってテクスチャにしてみました。という動画の再掲です。 #Photoshop
グラデーションを使って被写体にカラーライトの色を自然に反映させてみました。 簡単なのにリッチな感じになります📦 #Photoshop