田中秀臣(@hidetomitanaka)さんの人気ツイート(古い順)

501
「事件の正当化」を招く主因はマスコミの報道姿勢にこそある。そしてマスコミ(特にワイドショー的なもの)の常とう手段だが、こういう事件正当化みたいな風潮がでてくると自分たちの責任は放置する。 山上容疑者に支援金100万円超=事件正当化に識者警鐘―安倍氏銃撃2カ月 a.msn.com/01/ja-jp/AA11z…
502
岸田総理はワイドショーをみて政策判断をする傾向にあると指摘されてきたが、その意味では立憲民主党など野党と同じ傾向がある。国葬問題や旧統一教会問題などへの対応みると、まるでワイドショーの視聴者の疑問にお応えしますみたいな、あなたまかせの対応になっている。そもそも官僚まかせだが😮‍💨
503
ワイドショー民につきあってもろくなことはない。立憲民主党などのワイドショー政党が支持率が低いのをみればわかるように、しょせん、ワイドショー民とはからっぽ星人たちの集団でしかなく、政治的な支持をそこで得ようとしても意味がない。つきあえばつきあうほど、むしろ支持を失うと思うよ
504
まさに正論です。これに異論を唱える人は自らの良識を顧みたほうがいい。匿名にかくれて異論(というか単純な反感)コメントする人には通じないでしょうけど。 twitter.com/hosono_54/stat…
505
ワイドショー政治に極力関わらなかった安倍・菅政権と、ワイドショー政治にわざわざ関わる岸田政権。やはり後者は昭和だなあ。
506
減税して増税。あほとちゃうか。 棚上げの「金融所得課税強化」案が再浮上 NISA拡充と抱き合わせで business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
507
新しい論説です。ぜひご一読を! 【ニュース裏表 田中秀臣】禍根残す世論と政治の動き 「ワイドショー民」の国葬反対 マスコミの疑惑商法に煽られたテレビの犠牲者たち zakzak.co.jp/article/202209… @zakdeskより
508
立憲民主党はワイドショー意識したモリカケサクラ戦法を微塵もかえず、石破茂氏もまた(次期首相にふさわしい系の)世論調査を意識した背後から撃つやり方を変えない。結局、具体的な政策やビジョンで争えない、人が周りに集まらないという決定的な政治的欠陥をテレビで補完しようとしてる🤣。先きなし
509
NHKみてたら、日本と韓国の平均賃金を比較しているダメな解説やってた。雇用状況無視して、平均賃金比較してはダメ。あと購買力平価の一人当たりGDPでの比較もかなり慎重に扱わなければいけないんだが、それを枕にして解説するとワイドショー民的な人たちにはうけるんだろうな。
510
為替介入は金融政策の支援がないとただのびっくり箱程度の意味しかない。いまの為替レートが各国金融政策のスタンスで決まっているので(公知レベル)、びっくり箱でびっくりするのは愚か者程度の話になる 鈴木財務相、為替介入「やるときは間髪入れず瞬時に」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
511
この傾向自体はいいことだが、他方で、かりにパンデミックが終焉したとしても、新型コロナの後遺症に苦しむ人たちへの社会的なサポートを忘れてはいけない。 パンデミック「終息視野に」 新型コロナ死者、初期以来の低水準―WHO:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
512
まじめな話、山際大臣はどうでもいいが、東京新聞の記事が、旧統一教会叩きというよりも、それをダシにした与党叩きすぎて、どう読んでも魔女狩りめいている。メディアがまず政治的思惑から全体主義化してるみたいだ。
513
やはりヤフコメやyahooニュースへのコメントは、ネット版のワイドショー民が沸いててある意味興味深い🤣。 禍根残す世論と政治の動き 「ワイドショー民」の国葬反対 マスコミの疑惑商法に煽られたテレビの犠牲者たち(夕刊フジ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/abac5…
514
自民党がするリフレ政策は「悪いリフレ」で、れいわだとかがやるリフレ政策は「良いリフレ」みたいな歪んだ経済政策観には賛同できない。民主党政権時代にはリフレ政策に「いいね!」してた連中が、安倍政権で採用したら急に無視や批判や、場合によれば睨む(リアルであり)姿勢に転じたのに似てる
515
twitterの高齢化が深刻だなといつも思う。例えばアベノミクスの成果で雇用状況が劇的に改善し、特に新卒市場という若い人たちの状況が改善したのだが、twitterではアベノミクス否定派はもちろん成果をみてる方もあまりふれない。そもそも若い人がいないtwitterランド(身内の伝聞コメントは不要)
516
日本のマスコミや政治家の大半に欠けてる姿勢。ワイドショー民はもちろん論外。 「ニュージーランドは男に何も与えない 名前もだ」アーダーン首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン nhk.or.jp/politics/artic…
517
円安の「弊害」を是正するなら為替介入ではなく、持続的な財政政策が正解。それは国民生活を改善し、デフレの本当の脱却も早めて金融政策の本来的な転換ももたらす。今こそ政府も日銀と連携してインフレ目標に強くコミットすれば、いいのにな。
518
こういった愚かな為替介入を続けて効果がないとなると、政治もマスコミもさらに金融緩和を目の敵にし、ワイドショー民がそれにのり、匿名さんのオレ様経済論がコメントしたいしたい病で狂喜乱舞。そこに日銀総裁人事がからむと闇しか見えないな。
519
飯田さんのnoteみてて、岸田政権のリスクのひとつは、財務官僚たちとかが、「現場で仕事しやすい」「われわれの仕事の成果が認められる」と錯覚しやすいことにあるのではないか。官僚たちの自尊心は高めるが、国民の生活が高まるとはいえないことに(検討使)リスクの最たるものを感じる。
520
メディアが加担したテロリストの肯定的評価につながりかねない。安倍批判が昂じて、まさに良識を失った報道姿勢に思える。 twitter.com/asahi_cinema/s…
521
売国政治家という呼称は使ってないと思うけど、最低レベルの大臣で、絶対にこれ以上の政治的位置を与えてはダメだと思ってます。→林芳正外務大臣。
522
本文より: テロリストの目的は、テロ行為によって社会に影響を及ぼすことだ。だが、従来から安倍元首相に批判的だったメディアは、まさにテロリストの別動隊のようだ。この安倍叩きの行きすぎは、国葬関係でも見られる。 zakzak.co.jp/article/202209… @zakdeskより
523
国葬義が法律違反、憲法違反なら裁判で争えばいいと思うが、今のところの論点では、最高裁までやって門前払い。ためにする政治イデオロギー、歪んで排他的・狭隘なリベラル、ワイドショー民には残念な結果でしょうね😇😇
524
ワイドショー国会か。やれやれ。 twitter.com/47news/status/…
525
内部留保をわかってない人に教えたい超基本 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/193…