26
学校で集団行動ができなければ、「協調性」や「皆と仲良く」と言われますが、逆に、集団じゃないと動けない人も危ういです。「1人でいるのが好きな人=協調性が低い」訳でもなく、1人で何かすることが可哀想という風潮も全然そんな事ないです。密を避ける今、単独行動できる人の強みが活きてます。
27
優しい性格で相手に対してモノを言わない人は、相手の非や甘えを受け入れて我慢するのですが、あるとき急にどうでもよくなって、見切りをつけて距離を取ります。一方、相手は距離を取られたことに焦り、取り繕おうとしますが、既に関係の修復不可能な状況なので、失ってから気付く典型的な例になる。
28
精神的に追い込まれると、洋服や美容の関心薄くなり外見が無頓着に。趣味も楽しめず、洗濯や掃除や料理など家事する気力もなくなる。入浴後、髪を乾かすこともしんどく濡れたまま寝たり。そして、寝ても疲れが取れず慢性疲労やストレス。男女共にこのような状態の時、心の病一歩手前か踏み入れています