226
227
「立憲政権まっぴらごめん」 維新・吉村共同代表が「次の内閣」批判(毎日新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/7974f…
229
ちゃんと取材しろよ。この当時は維新vs市役所が極度にクローズアップされた時代。維新市議が少し地元の陳情を行っただけでも利益供与、口利きだと市内部からマスコミにリークされ取材が来るような時勢。橋下市長が局に私欲な指示なんてしたら大騒動、即政治問題化だよ。
hanada-plus.shop/products/261
230
全国比例区の支部長で再任となりました。大阪維新の会、そして日本維新の会の更なる発展に向けて活動を再開したいと思います!当面は全国で400人を目標に党員を募る活動を進めます。お願い申し上げます。
日本維新の会、次期衆議院選挙の公認候補5人発表: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
231
「おめおめ献上もったいない」維新・馬場氏、公明6選挙区に擁立意欲:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ98…
232
同じ党として情けない。選挙で訴えてご支持を頂いたであろう事柄まで党内から『最悪』などと形容されるのは有権者に申し訳ない。最悪なのは昨年の衆院選挙後に突然増税路線を打ち出して有権者を混乱させたことや、こう言ったおまゆう発言の数々ではないか。約束を守らんかったら民間では食っていけん。 twitter.com/adachiyasushi/…
233
共産党は過激団体と関係があるのではなく、過激団体そのもの。そんなところと選挙協力を行う立憲民主党こそホンマに大丈夫なのか議員の関係を点検した方が良い。
自民・茂木氏「左翼過激団体は共産と関係」 共産・小池氏「事実無根」と抗議:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
234
なんちゃらポイントより百倍有難い!? 大阪市の水道料金「ステルス値下げ」に称賛の声 asagei.biz/excerpt/47433
235
平松市政時代の話だが、今後の為にもしっかり検証すべき。
なぜ大阪市の施設が旧統一教会に?市は民間会社に売却...そこが実は『信者経営』 市は「入札に宗教団体を禁止する基準無い」 | 特集 | MBSニュース mbs.jp/news/feature/k…
236
維新府市政で保健所が減ったことも保健所の保健師が減った事実もありません。 twitter.com/NambokuLinesub…
237
ほとんどの大阪維新議員は都構想を掲げ、まさしく“血みどろの戦い“で現職議員を落選させ大阪を前に進めてきた。キレイになった後の大阪で綺麗事を語るのは簡単だが、松井さんや橋下さんがやってきたのは目的を持った闘争。闘争の為の闘争ではない。党内で歴史や先人の想いが伝わっていない事は残念。 twitter.com/mizuho_ishin/s…
238
前川元次官がやったのは不透明で恣意的な裁量行政そのもの。行政手続き的には要件が整っていれば受け付けるのは法治国家として当然の判断。それを一官僚の裁量、匙加減で止めていたとしたらそれは許されざる行政犯罪。さすが国家公務員法違反の天下り斡旋で引責に追い込まれた文科次官だけの事はある。 twitter.com/montagekijyo/s…
239
240
ちなみにそれを指摘して抗弁した市議団政調会長に対しては『俺は忙しいんだ、そんな2週間前に電話で話した話なんて覚えてるわけないだろ』と更に逆ギレされたとの事です。この後ツイートで足立氏が高見政調会長を個人攻撃したので私から一連の顛末を公表したのは三ヶ月ほど前のことです。
241
大阪市議会で維新主導で全会一致で可決させた意見書に対して、市議団政調会長に『お前、俺の了解を取らず勝手なことしやがって』と電話で介入して来たのはどう評価したらいいのか。言う事とやってる事の落差が激しい。ちなみに意見書の件は直接連絡済みで忘れてたとの事。
tokyo-sports.co.jp/social/4356812/
242
松井-馬場体制の中で花形である国会議員団政調会長に任命してもらってこの言い様はどうなんだろうか。執行部に入らず反執行部を掲げて党改革の構想を示して仲間を募ったら良かったのに。どうしても代表選挙の為のレトリックとしてのご主張にしか思えない。
243
民意は明らか。7月10日城東区市議補選にこの人物がIRの是非を大々的な争点として立候補し維新候補に46000対12000票で惨敗したことが直近の民意。立憲の女性摂津市議も城東区で散々活動していた。
19万人の民意「軽視」 大阪IR住民投票、スピード否決に批判の声 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
244
大々的に争点になさっていました。本日も住民投票を求める団体の代表として府議会で意見陳述をされていましたが、城東区での直近の民意は46000対12000で落選という結果でした。補選ですから時間はありませんが過去2回城東区で市議選に出て事務所も城東区に構える方ですから準備不足ではないでしょう。 twitter.com/onnea4486/stat…
245
住民投票も何も、この写真にも写っている住民投票を請求した団体の実質的な代表者さんが先日行われた大阪市議選城東区補欠選挙に立候補してIRの是非を争点に維新46000票対12000票で落選した事が民意を如実に表しているのではないか。市議補選の争点は私の市議辞職とIRの是非ぐらいしかなかったから。 twitter.com/ohtsubakiyuko/…
246
自身も立候補へ意欲があるならこういう話は名指しで公表しない方が良い。そういう事が仮にあっても仲間と共に乗り越えていけばいいだけ。我々地方議員も何年かに一回、色々な争点もあり議員団代表選が激化する事があるが泥試合は禍根しか残さない。何を言っても選挙は強いもんが勝つし、それが求心力。 twitter.com/adachiyasushi/…
247
WTCやATCは大阪市が大部分出資したり経営者を派遣して行った事業であり借入にも債務保証がついた大阪市の事業です。IRには出資も債務保証も行わない純粋な民間事業です。大阪市は立地自治体として納付金をもらう権利を得て土地を貸し賃料を払って頂きます。経営には関与しません。 twitter.com/f76Y23vMpngOxz…
248
負けそうだからやらないのではなく、勝っても負けてもIR誘致のプロセスに影響を与えないのでやる必要はないというのが本当のところ。また今回の様に外国人を対象にすると喧伝して集めた署名に基づく住民投票は国家主権を守るためにもすべきではない。また部分的な条例修正は直接請求の趣旨に反する。 twitter.com/izumi_akashi/s…
249
外国人参政権を求める直接請求の民意を歪めるのはやはりおかしい。団体側が行った説明では外国人にも投票権を認めるというのが明記されていたわけだし、議会がこの点を修正するのはやはり不可能だと解するべき。よって、我々はこの点をもってしても賛成する事は絶対ない。
250
直接請求は重いから賛成と言っておきながら請求の骨格を修正できるというのは甚だ理解できない話。特に請求者が外国人にも投票権(参政権)を認めて賛同を呼びかけていたことはパンフなどからも明らかであり、IRの是非を問う事と共に直接請求の根幹と捉えるべき事柄であり修正は不可能と解すべき。 twitter.com/haradaryo_net/…