1
まじですか。日本。 twitter.com/johnhknox/stat…
2
私もやってしまうのだけど、女性には「笑いながら話す」「頷きながら話す」傾向があると思う。特に自分の専門分野について話すとき。硬く聞こえないように、難しいと捉えられないように、(えてして男社会に)受け入れられるように、というこれまた自分自身へのジェンダーに由来する呪いなのかも
3
無力感ばかり募るが、大学院時代のアフガンの友人に連絡。今、真夜中だろうにすぐ返事が来た。“Just pray for us” その言葉が重い。
シリアの友人も、毎日誰か親族か知人が殺される夢を見ると話していた。
昨日、戦争のことを忘れずにというコメントもあったが、今も世界の至る所で戦争は続いている。
4
人権を「押し付け」だという人たちは、概ねこれまで「人権」を持ち出さなくともその特権を享受できていたからなんだよね。そういう人たちに「何でもかんでも人権と日本で言っても通じない」と言われてもなぁ。
5
文脈もなにも、ホロコーストを「ごっこ」などとお笑いのネタとして表現したことはたとえ小林さんが人格者だろうが他の作品がいかに素晴らしいとしても許容されないし、許容すべきではない。昨日のノイジーマイノリティ発言といい、日本において人権、平和という基本的価値観の共有はそんなに難しいのか twitter.com/kenichiromogi/…
6
最後の一文。
ふざけるのも大概にしてほしい。何言ってるのか。ご丁寧に英訳までされて。
ミャンマーで、各地で命をかけている人々のこと何だと思っているのだろう。
#WhatsHappeninglnMyanmar
@MofaJapan_jp
7
> フランスで今年の男女の賃金格差は16.5%、前年度の15.5%を上回る。
これを就業時間に換算すると、11月3日午前9時22分から大晦日まで女性は無休で働くことになる、というびっくりな話。
ちなみに日本の男女の賃金格差は23.5%。
何日からタダ働きの計算になるのだろう。 frenchcodeblog01.blog107.fc2.com/blog-entry-178…
8
「人権感覚」という日本語もすごく独特。
人権は「感覚」というより、人権という規範の発展や特定の社会的グループに対する差別、偏見の歴史を学び、確固たるものとして保障すべきものだけども、「感覚」という言葉をつけると何かふわふわするような。構造的な課題を可視化しづらいのも日本社会の特徴
9
資生堂、応援します。
>厳しい生活環境下にある同社ロシアの社員に対しても、彼らを守るために強力な支援を行い、これまで資生堂のために貢献してきた社員が、少しでも安心して生活できるよう雇用と報酬を必要な期間にわたり保証することを決めたとのことだ。ampmedia.jp/2022/03/10/shi…
#ビジネスと人権