火星衛星探査計画 (MMX)(@mmx_jaxa_jp)さんの人気ツイート(いいね順)

MMX探査機は火星圏に出入りするために比較的大規模な推進系が搭載されます。推進系が想定通りの性能を出せるか確認するための燃焼試験が行われました。 それに先立ち試験の成功と安全を祈願する安全祈願祭が行われました。 最新技術と伝統を融合させてMMXは火星圏からのサンプルリターンを目指します。
日本時間2月19日午前5時55分に @NASAPersevere Roverが無事に火星に着陸しました! チャンスが一度しかなく、すべてがうまく動かないと狙った位置に着陸できない難しい着陸を見事に成し遂げたPerseverance Roverチームに心から賛辞を贈りたいと思います!おめでとうございます! twitter.com/NASAPersevere/…
皆さん、こんにちは! アメリカでは皆既日食が大盛り上がりでしたね(^^) こちらは気象衛星ひまわりの観測した昨年の日食の様子です。宇宙から見るのもまた素敵ですね。
数年にわたり火星衛星探査計画MMXのTwitterの中の人を担当してきましたが、任期満了による退職に伴いTwitterの中の人を交代することになりました。 これまでたくさんの「いいね」や「リツイート」ありがとうございました! 来週からはシン中の人が担当しますので引き続きMMXをよろしくお願いします。
NASAの火星探査機 Mars Perseveranceが、火星の月#フォボスによる部分日食を捉えました!地球の月とは異なり、火星から見たフォボスは皆既日食を起こすほどの大きさではありません。その代わり、MMXの目的地である天体の形がはっきり見えますね! mars.nasa.gov/mars2020/multi…
はやぶさ2(@haya2_jaxa)探査機からサンプル回収カプセルが計画通りに分離されたことが確認されました。 回収班と一緒に火星衛星探査計画MMXもローバー(@DLR_en@CNES)、カンガルーと一緒にサンプル回収カプセルの大気圏突入を見守りたいと思います!
JAXAの月周回衛星「かぐや」🛰️の観測データとアポロ🌕のサンプルの分析結果から約8億年前に地球に大量の隕石🌠が落下していたことが判明。同様の研究はMMXの観測データとサンプルによっても可能で、フォボスや火星の新たな知見が得られることが期待されます。 論文:nature.com/articles/s4146… twitter.com/mainichi/statu…
本日7月20日、日本時間午前6時58分14秒、アラブ首長国連邦🇦🇪の #Hope火星探査機 🛰️は種子島宇宙センターから打ち上げられ、H-IIAロケット🚀からの分離が確認されました。打ち上げ成功おめでとうございます、そして、いってらっしゃい、@HopeMarsMissiontwitter.com/MHI_LS/status/…
50億キロ以上の旅路を経た #はやぶさ2 のサンプル回収カプセルが本日無事に #JAXA #宇宙科学研究所 に到着いたしました。 火星衛星探査計画MMXとしても約10年後の自分たちの姿を想像しながらその様子を見守っていました。 twitter.com/ISAS_JAXA/stat…
T-6 hours and counting #火星衛星探査計画MMX と MMX Rover (@CNES, @DLR_en )の心はいつも @NASAPersevere Roverとともにあります! 準備万端整えて、地球を旅立っている姿を地球の裏側から見守っています! 日本時間7月30日午後8時50分打ち上げ予定 #CountdownToMars
東京は今まさに桜が満開ですが、米国ワシントンDCの桜も見事に咲き誇っています。 MMXでのNASAとJAXAの友好・協力関係はまさに両国の桜のように満開の状態で、MMXプロジェクトの共通のゴールに向かって共に進んでいます。 写真(左)JAXA相模原キャンパスの桜 写真(右)NASA提供ワシントンDCの桜
2021年4月19日は地球外で初めて動力飛行に成功した日として歴史に残る日となりました。 火星ヘリコプター #Ingenuity が見事に火星の空に舞い上がりました! Ingenuity の成功に続けるよう、火星衛星探査計画MMXも世界初の火星の衛星フォボスからのサンプル採取を目指して、鋭意開発を進めていきます! twitter.com/NASAPersevere/…
このリアルな火星の動画は、#JAXA 宇宙科学研究所のITYF研究員であるJames O'Donoghue博士が制作したものです。O'Donoghue博士によると実際にその場にいるかのような臨場感を目指したとのこと。 2025年度に #MMX が火星圏に到着した時、MMXのカメラが捉えた景色は、確かにこんな感じかもしれません。
日本時間2月10日午前1時過ぎ、@HopeMarsMission 探査機が無事に火星周回軌道に到着しました。 Hope探査機は昨年7月に日本のHIIAロケットにより種子島から打ち上げられ、約7か月の旅の後、火星に到着しました。 火星衛星探査計画MMXも後に続くべく、開発に邁進していきます。 twitter.com/HopeMarsMissio…
T-9 hours and counting! 火星行き @ulalaunch のAtlasVロケット🚀の打ち上げまであと約9時間(日本時間7月30日午後8時50分)@NASAPerseverance Roverは静かに打ち上げの時を待っているのでしょうか。 #火星衛星探査計画MMX はPerseverance Roverの打ち上げの成功と火星への旅路の安全を祈っています。 twitter.com/NASA/status/12…
昨年2020年12月6日に火球となってオーストラリアに帰還した @haya2_jaxa のサンプル回収カプセルが相模原市立博物館と国立科学博物館において一般公開されることになりました! 何億キロもの長い旅を無事終えたカプセルをぜひ直接ご覧ください!(観覧は事前予約制ですのでご注意ください。) twitter.com/ISAS_JAXA/stat…
あけましておめでとうございます🎍 昨年中は、たくさんの「いいね」・「リツイート」と温かい応援メッセージをいただきありがとうございました❗️ 今年はいよいよ打ち上げ予定まで残り1年となりました🚀 今年もMMXの最新情報をいち早くお届けしますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします🐰
はやぶさ2(@haya2_jaxa)のイオンエンジンの地球帰還のための最後の運転が無事終了したとの知らせが! 速度誤差秒速0.05mm(メートルではなくミリメートルですよ!)と完璧すぎる運用。 完璧すぎる先輩を持つと後輩としては胃が痛くなる思いですが、偉大な先輩から大いに学んで後に続きたいと思います!
昨日は #はやぶさ の地球帰還を果たした日でした。 そしてその約10年後に #はやぶさ2#リュウグウ の試料を地球に送り届けました。 さらにその約10年後の2029年度に火星衛星探査計画MMXが火星衛星 #フォボス からサンプルを地球に持ち帰る予定です。 はやぶさの遺伝子はMMXに受け継がれています。 twitter.com/haya2_jaxa/sta…
昨日のMMX設計会議にて、MMXマスコットキャラクターのデザインが発表されました🎉🥳 待望のキャラクター発表に、チームメンバーも思わずほっこり 頭に乗せた往路モジュールとしっかりした脚が、とってもキュートです🥰 打ち上げに向け、徐々にプロフィールが明かされていきますので、お楽しみに❗️
火星からのサンプル採取を目指すMars Sample Return Missionの先鋒として重要な役割を果たすPerseverance Rover (@NASAPersevere) が日本時間7月30日午後8時50分に米国フロリダ州からAtlasVロケットで打ち上げられます。 打ち上げまであと1日と9時間弱。 みんなで応援しましょう! #CountdownToMars
MMX探査機の熱試験モデルを使用した熱真空試験の準備が着々と進められています。 後方に写っているスペースチェンバーで宇宙空間の環境を再現し、MMX探査機がその環境下で熱くなりすぎたり、寒くなりすぎたりしないかを試験します。 写真:探査モジュールの熱試験モデルとスペースチェンバー
6月13日は「はやぶさの日」🛰️ あの感動的な帰還から10年,時が経っても皆さんの心に残り続ける「はやぶさ」みたいな存在になりたいな✨ 明日の13:30からYouTubeにてはやぶさメンバーのリレートークが行われるようですよ‼️ これは要チェックですね🚀🚀 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020060… twitter.com/haya2_jaxa/sta…
昨年夏に相次いで火星に向けて出発した火星探査船団のしんがりを務める @NASAPersevere Roverがいよいよ日本時間2月19日午前5時55分に目的地である火星のジェゼロクレーターに着陸します。 少し早起きして一緒にPerseverance Roverの着陸を見守りましょう! #CountdownToMars
オンライン講演会などで先行公開していた火星衛星探査計画MMXの最新のミッション紹介動画がついに一般公開されました! 新しくなったMMXの姿をぜひご覧ください! MMX - Martian Moons Exploration mission movie youtu.be/yiS6NdpEL2A @YouTubeより