銘木「醍醐桜」 樹齢1000年の雪桜。 春の雪が起こした奇跡。 桜の蕾に白い雪。朝日の赤が反射して何とも感動的な風景に。 宿りし生命の力強さを感じる瞬間だ。 #岡山へ行こう #醍醐桜 #はなまっぷ桜2019
実は、雪桜のこの日、星空とのコラボも最高だった。 積もった雪の白が、星明かりで浮かびあがり普通では観れないシーンを。 悠久の夜空と千年の命。 時のロマンを感じます。 #醍醐桜 #岡山へ行こう #はなまっぷ桜2019
「Sanin-Blue」 パスポート不要。 我が家から車で40分の贅沢。 春から夏にかけての海はこんなにも美しい。 って、多くの方がまだまだ知らないこれも山陰の実力。 演歌じゃなくて、大瀧詠一がよく似合う。笑 #山陰は鳥取県と島根県です
「光柱まつり」 ここ二夜連続で起こるなど、「光柱」が何やらブームに 笑。 山陰は起こりやすいようで、今年は例年になく多く出現。 とうことで、ここ最近のをまとめてみました。 山あり、海あり、自撮りあり。笑 ぜひみなさんも生の風景で。 #光柱 #鳥取県 #大山と書いてだいせんと読みます
絵本の世界。 夕暮れの橋梁はいつだってメルヘンチックだ。 #惣郷川橋梁 #山口県
これぞ夏の日本海。 これぞ山陰本線の真の美しさであり、素晴らしいロケーション。 #山陰本線
大山の大献灯 和傘灯り。 昨日10日より始まりました。 今年は新たなゾーンも新設。 高さ4m、150本もの和傘を使った「和傘の回廊」が登場します。 昨年、皇室も来れた伝統の和傘灯り。 ぜひみなさんもお越しください。 #鳥取県 #大山の大献灯 詳細は下記にて。 tourismdaisen.com/feature/14/
「神話虹」 出雲神話「因幡の白うさぎ」の舞台、白兎海岸。白うさぎが渡ったとされる淤岐ノ島にかかるフルアーチの虹。 狙って計算して撮るってやっぱり気持ちいい。 #因幡の白兎 #白兎海岸 #鳥取県
虹のある風景。 最近、自分の代名詞になりつつある風景。とあるメディアより問い合わせがきたので一部を振り返ってみた。 信じないかもしれないけど、これ全部、出るかもと予測をして、出る位置を計算して、場所で待機して撮影してます。 自然と向き合ってきたことの恩恵がここに。継続は力なりだね。
今年の一枚を選ぶとしたら迷わずこれ。 JR西日本とのチームとして、業界初の試みで生まれた一枚。 天の川の下を走るトワイライトエクスプレス瑞風。合成ではなく一枚撮り。 このために列車を停めて撮影するという壮大なプロジェクト。 背景にある物語とともに多くの人に伝えたい一枚です。
中国山地の奥峠。 トンネルを抜けるとそこは雪国だった。
【投票のお願い】 撮影・企画等を担当した大山の観光ポスターが、「日本観光ポスターコンクール」にて、数百の作品から山陰で唯一、見事一次審査を通過。 二次審査では、WEB投票もありますので、ぜひ拡散、投票に協力いただけると幸いです。 投票は下記サイトにて。 kankou-poster.com
大雪の次の日にだけ満開を迎える雪の華。 その名も「ダイセンユキザクラ」。 今年は少し遅めの開花。 一人、森の中のお花見を満喫してきました。 #大山 #鳥取県
摩訶不思議•鳥取。 ここで暮らして様々な自然現象を知った。地球って素晴らしい。 さて、みなさんはいくつ出会ったことがありますか? ①ブロッケン現象&白虹&過剰虹 ②漁火光柱 ③四角い太陽 ④日暈(Halo) #写真の力で鳥取を元気に
「僕たちの夏」 苦難の春。 乗り越えればきっと、こんな真っ青な海が迎えてくれる。 そう信じよう。 #写真の力で日本に希望を #山陰の海の実力
流行りにのっかって。w タテ写真でブワっと広がる砂丘のスケール感。 タップしてその美しさを感じてみてください。 #鳥取砂丘
「雨上がりの空に」 梅雨の季節は、虹の季節。 空を眺める習慣を。 実は鳥取は、虹の王国なんだよw これら全部、感覚から予測して、移動して、待機して、虹が出たら撮る。 虹は偶然じゃなく必然で撮るもの。 ①大山 ②鳥取砂丘 ③白兎海岸 ④王子製紙米子工場 #鳥取県
水面の芸術。 紫陽花の花手水が美しい。 #紫陽花寺 #花手水
「山陰ブルー 鉄道編」 その澄んだ青さから“山陰ブルー”と表現される夏の日本海。 美しい青に包まれ、今日も気持ちよさそうにローカル線が駆け抜けていく。 そのスピードはどこかゆっくり、のんびりと感じるのは私だけだろうか。 #山陰ブルー #JR西日本
「光のカーテン」 雲の多い今の季節。 時折顔を見せる太陽が描き出した光のアート。 #光芒
「角島ブルー」 青、蒼、藍。 ブルーって、いろんな色があるんだね。 ※メーカーよりお借りしたCanon R5にて撮影。画像はほぼレタッチなし。その解像感、性能の素晴らしさはぜひ手にとって確かめてみてください。 #canon
「ソフトクリーム」 毎年何度もトライするものの、これ超えるソフトクリームを未だ創れない。💦 ただ、アイス部分を30秒で食べる特技は身に付けた。w
大山にかかるフルアーチの虹。 つい先日撮影した1枚を含め、5年で6枚。 ということは1年で1枚以上のペース。 私にとって虹は偶然の産物ではなく、必然の被写体。 予測して、計算して、移動して、待って。そしてほんの数分の奇跡を撮る。 雨の後晴は虹のサイン。 こんな日は空を眺めるのが楽しい。
「砂の惑星」 足跡一つない一面風紋の砂丘と垂直に走る天の川。 そんな馬の背の頂に立ち、宙との交信。 この風景を求めて5年。 実は条件等かなりハードルの高い撮影。砂まみれになりながら、今回やっとの思いで。 メンテナンスが大変です。w ※1と4枚目はタテ構図です。 #鳥取砂丘
離合困難な細道を車で20㎞。 そこから登山道を徒歩で約1時間。 辿りついた先に待つ湖面の水鏡。 秋色に染まる木々と名峰・白山のリフレクション。 その名を「刈込池」という。 #刈込池