1
今井が実質の首相。安倍はその手下という解釈。首相も当初は、文教族の重鎮国会議員が慎重姿勢であるとして同調していた。だが、今井氏らは先行して小中学校の休校に踏み切った北海道の決定を挙げ、「道民を中心に世論は支持している」などと説得。首相も受け入れるに至った。nishinippon.co.jp/item/n/588052/
2
これまでの内閣の政務秘書官は小泉内閣の飯島秘書官のように、政務に徹しており、政策には関与しなかったのですが、経済政策寄りの政務秘書官がいかなる争点にもアドホックに介入することを許容する仕組みなっているのは明らかです。かつて橋本内閣で古川副長官が江田秘書官の申入をいなしていました。 twitter.com/MakiharalaboPr…
3
首相官邸のツイッターは、今回の災害前は首相、官房長官の動静をツイートしていたが、ここに来て豪雨災害対策特設ページを開設してから、なぜか自衛隊の物資輸送活動もツイートし始めたようで、それが一部で物議を呼んでいる。他の政府機関については首相官邸はツイートしていない。
4
こう考えると、全国一斉休校という決断は、次の大波に備える力を失ったという意味で、長期的に見て失敗だったと判断せざるを得ません。「短期政権型の長期政権」の根本的な欠陥が表れていると言えるでしょう。おそらくは長期の感染症対策こそ、この政権の対応能力の欠落を際立たせるものはないでしょう twitter.com/MakiharalaboPr…
5
「前のめりの「専門家チーム」があぶりだす新型コロナへの安倍政権の未熟な対応」をWEBRONZAに寄稿しました。今や「専門家支配」とでもいうべき感染症専門家による政府の実質的な政策形成が見られますが、それは政権の分裂ぶりを逆に照射しています。 webronza.asahi.com/politics/artic…
6
なぜ自衛隊だけ官邸がツイートするのかはやや不思議。官邸の担当者の関心がどこにあるか何となくわかる。しかも当の陸上自衛隊のツイートでは物資輸送については触れていない。災害派遣地域と入浴支援が主。このあたりに、官邸と自衛隊の関心の違いも分かる。 twitter.com/MakiharalaboPr…
7
大津事件で有名な児島惟謙は賭花札で告発され、最終的には辞任している。司法権独立の歴史にはなぜか賭博が出てくる。黒川検事長、賭けマージャンか 新聞記者と、週刊文春報道 | 2020/5/20 - 共同通信 this.kiji.is/63572688384458…
8
ところが秘書官が総理直結だとこうしたブレーキがかからないように見えます。今回のマスク二枚は、公衆衛生がらみの案件。厚労大臣かコロナ担当大臣が発表すれば済む話が、首相の突然の布マスク着用直後の発表であり、どうみても二大臣がスルーされ首相案件となってしまっています。
9
コロナ対策での歯切れの悪さは、安倍首相が自らの感覚で動いていないからではないかと前から想像していました。もし自分の信ずるところがあるなら、記者会見だけではなくテレビ局を回っただろうからです。少しずつこういう報道が出てきたことには注意が必要です。 twitter.com/MakiharalaboPr…
10
首相の快復を願うことと、首相の政治を批判することは、両立しうるし、そうすべきだと考える。「お疲れさま」「お大事に」の空気に流され過ぎてはいけない。
辞任会見で語ったコロナ対策は大丈夫なのか 残り任期わずかの安倍首相に望む | 2020/8/29 - 47NEWS this.kiji.is/67236825857944…
11
もしこれが事実なら、内政の司令塔不在証明となっている。
菅首相がワクチン接種は『自衛隊がやる』と宣言はしたものの、結局は民間看護師、しかも非正規雇用の方を大量動員してやっつけで進めるしかなかったということです。
news.yahoo.co.jp/articles/cd1b6…
12
首相個人が病気で辞任したとしても、合議体としての内閣は病気で総辞職するわけではありません。特に病気の首相の影に隠れている官邸官僚や閣僚は皆元気でしょう。こうした個々のメンバーを含めて、きちんと評価する必要があります。さもないとこの後が大変なことになります。 twitter.com/MakiharalaboPr…
13
かつての安倍首相は、とりあえず経済を回してくれればいいくらいの関心しかもたれず、その範囲で振る舞えばすんだ。今、見えないコロナへの恐怖、失職、自宅待機、リモートワークなどなど、国民は固唾をのんで政権の一挙手一投足を見つめている。その厳しい視線の前に立つ緊張感が決定的に欠けている。
14
緊急事態宣言を早く出すべきだという声が次第に強くなっています。私は現在の政権のこの態勢で緊急事態宣言を出した後が心配です。コロナ対応どころかおよそ想像を超えた混乱をあちこちで招くのではと考えてしまいます。では、さらなる危機が到来したとき十全の態勢を構築できるのでしょうか?
15
政策には規模感というものがあります。大学入試では50万人の高校生に一斉に記述式試験・民間試験を行うことがまったく無理だったわけです。小学生は636万9千人。中学生は321万8千人。高校生は316万8千人。1300万人を「一斉」に動かすことの波及効果とは何か。それはとてつもない波動を生むのです。
16
官僚の作文を読み上げるだけの記者会見しかできない首相が、あまりにも早い段階で一斉休校という無理筋の政策を根拠もなく断行してしまった。もう一度こうした大がかりな政策を断行するのであれば、今度は作文なしで説明しなければもはや国民は納得しない。だが、現政権では、それはほぼ不可能。 twitter.com/sayakaiurani/s…
17
タイミングも経済対策で何を国民に支給するかというイシューに誰もが関心を寄せていたわけで、そこにピタリとマスク二枚がはまってしまった。それでは、いらいらしている国民心理に火をつけるのは当然です。
18
それは首相自身というよりは、そのように首相に原稿を差し出し、カメラの前へと促す側近たちの問題でしょう。もしそんな側近に乗っているだけにしか見えないとしたら、首相自身の資質の問題に跳ね返ってくるわけです。これに何も言わないとしたら、自民党の問題となります。危機的状況の中どうするか?
19
するとこのまま説明能力のない政権が、後出し・小出しの政策を出すしかできないことになる。旅行への補助など、ちっぽけな産業政策のかけらくらいしか出せない。もう限界という地点がだんだん見えてきています。 twitter.com/MakiharalaboPr…
20
今の状況は、この政権が「やってる感」を演出するためのあらゆるツールが使えない状態。外国訪問、株価対策、辺野古埋立、芸能人との会食。手軽に支持率を上げるツールはどこにもない。過去の竹下・森内閣のように、打たれても打たれても開き直って地味に仕事をするしかない。mainichi.jp/articles/20200…
21
専門家会議を「廃止」したことが愚策ということになります。AIシミュレーションなど時期尚早・現実逃避。困ったことです。【独自】流行前の生活に戻すと「都内の感染1日100人」…西浦教授ら試算 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20200…
22
やはり一斉休校の際に菅官房長官を外し、コロナ対応も菅官房長官案件とせず、西村経済財政担当相としたあたりから、歪みと亀裂があるように見えます。このあたりがどうなるかがまずは注目点でしょう。
23
他でメモ的に書き込んだので、こちらにも転載します。今の官邸の問題は公衆衛生と経済対策双方をにらんだ司令塔がないことに見えます。おそらくは専門分野のある政務秘書官の存在がネックになっています。
24
やはりそうでしたか。「安倍氏は批判的な学者の推薦がどうしても許せず、任命見送りの道筋を付けなければ辞められないと思ったのではないか」と政府関係者はみる。nishinippon.co.jp/item/n/650682/
25
切迫していると言ってみたり、法案に10日かかると言ってみたり、どうも人ごととしてとらえているように見えます。先頭に立つと言ってみたり、国民の協力がなければダメだと言ってみたり。この当事者感覚のなさが、国民との決定的な断絶であり、危機管理能力のなさにつながっているのでしょう。 twitter.com/MakiharalaboPr…