(@apricot_candy_a)さんの人気ツイート(新しい順)

151
夫が付き合ってる頃から毎日「好き」「可愛い」って言ってくれるのが嬉しくて、「そのうち言われ飽きる」って人もいたけどいつまで経っても飽きなくて、夫は夫で「もう言わなくても分かるでしょ」にならないで伝え続けてくれるのが嬉しい。これからもきっと言われ飽きる日は来ないし、ずっと言われたい
152
夫は私の妊娠中にお酒を控えてくれてたけど、私がもともと飲まないのもあって「そこまで我慢しなくていいよ」って言ったら「いつ何があるか分からないから。いざというとき俺が車を出せなかったら困る」って返ってきたのは嬉しかった。自分にできることを考えて、少しでも備えてくれる姿勢が嬉しかった
153
夫から聞いた義母の名言「あなたが帰ったときに家事が溜まってたら、『今日はそれだけ大変だったんだ』と思って妻を労るのよ。あなたがいるときに家事が溜まってたら、『自分の協力が足りないんだ』と思って動くのよ。子どもがいると、大人1人では無理なんだからね」
154
付き合いが長くなるほど「1度も傷付けたことがない」はお互い無理だけど、もし傷付けても「一生懸命謝る」「同じことは2度としない」「信頼回復に努める」があれば結構許せるのにね。「謝ったじゃんって開き直る」「同じことを何度もする」「不安にさせたまま放置」って、大切にされてない気がして無理
155
夫、最初から「結婚を前提に付き合ってほしい」だったし、「俺が1番安心させられる存在でいたい」って誰よりも私を理解しようとしてたし、指輪選びや結婚式も「絶対後悔させたくない」って真剣だったし、本気度を示す男性の言動としては100点満点だった。いまだに思い出すだけで幸せな気持ちになれる。
156
彼女が優しく「そういうの嫌」って言ってるうちにやめない男性って謎じゃない?限界が来て本気で怒ったら「急に怒った」「嫌なら言えばいいのに」とか被害者ぶるのも謎じゃない?諦めて何も言わなくなったら別れが近い証拠なのに、「彼女の物分りが良くなった」とかポジティブ解釈するのも謎じゃない?
157
「出生率が上がれば子ども予算倍増」「新婚世帯に住居支援したら産んでくれそう」とか、見当違い過ぎるんだよ…「子どもを育てる為の安心感がない国」なのが問題なんだよ…「産んだら自己責任」で済まされる、言うことがコロコロ変わって子育て支援が安定も充実もしてない。「じゃあ産まない」になるよ
158
「私を雑に扱ったら許さない、2度と目の前に現れるな」精神はある程度大切だと思う。雑に扱ってくる相手を1人許すと「そういう扱いでいい子」になる。周りからもどんどん雑に扱われる。自己肯定感も下がる。そのあと大切にしてくれる人に出会えても、愛情を疑って傷付く癖がついて素直になれなくなる。
159
夫が私を大切にするのは「ベタ惚れだから」だけど、私に対して「いつでも離婚できる経済力がある」「夫に依存してない」「自分の為にならない人への見限りが早い」「1度見限った人には2度とほだされない」「すぐ再婚できそう」って認識があるのも大きいと思う。大切にしないといなくなるって知ってる。
160
私たち夫婦の約束事に「気持ちの切り替えが難しいときは相手にしてほしいことを伝える」がある。放っといてほしい、1人で出掛けたい、一緒に美味しいものが食べたい、ひたすらイチャイチャしたい、少しのあいだ愚痴を聞いててほしいとか。気分転換の方法は、そのときによって求めてるものが違うから。
161
夫、付き合ってる頃から私に遠慮させない言葉選びが上手。「迎えに行こうか?」じゃなくて「迎えに行くから待ってて」、「電話する?」じゃなくて「声が聞きたいから電話したい」、「疲れた」だけじゃなくて「疲れたから顔が見たい。癒されたい」とか。自主的な気持ちが伝わってくる言葉選びは嬉しい。
162
「男性は急に父親にはなれません」「ママが優しく教えてあげましょう」的なのを見る度に、「妊娠出産で妻はボロボロになるのに、健康体の俺がおんぶにだっこされるつもりでいたらただの役立たずでしょ。俺が誰よりも労らないといけないのに」って言ってた夫を思い出す。結局は当事者意識の問題だよね。
163
肩凝りで頭痛までして、腰痛と腱鞘炎気味もあってしんどかったんだけどTwitterで見掛けたこれ飲んだらだいぶスッキリした…🥺1回体が緩んだからか、2週間くらい経ってもそんなにしんどくない。寝付き良くなったし眠りも深くなった気がする。行きたいときにマッサージ行けないから救世主かと思った…
164
女性が言う「優しい人がタイプ」って、「不安にさせない」「不安になったら取り除く努力をしてくれる」「傷付く言動をしない」「必要なとき寄り添ってくれる」「絶対に裏切らない安心感がある」「物の扱いが丁寧」「動物や子どもに好かれる」とかじゃない?優柔不断で相手任せなのを優しさとは言わない
165
普段は不倫絶許派だけど、浜田雅功さんの場合「LINEが丁寧で好感度高い」「ちゃんと足代やお手当てを渡してる」「毎回スイートルーム」「フレンチクルーラーで泣いて喜ぶ」とかで不思議と嫌な感じがしない…最近不倫発覚した人たちの「インパクト強めおじさん構文」「多目的トイレで1万円」のせいか…
166
世の中の男性へ。バレンタインにもらったものは彼女や妻に報告してください。自慢や隠し事はしないでください。彼女や妻(または娘)からのプレゼントには大袈裟なくらい喜んでください。よその女性へのホワイトデーのお返しは「彼女/妻に選んでもらった」一択です。それで余計な波風を立てずに済みます
167
これからパパになる人へ。0歳時のママの睡眠時間は5時間以下がほとんどだから、子どもやパパにイライラしたり家事育児が疎かになってたらまず寝かせて・手伝って。頭ポンポンやハグやキスを受け入れる余裕を持つにはパパの協力が必須。「お疲れさま」と言ってれば寄り添えてると思わないで #なんか見た
168
夫は妊娠中のつわりや体調不良にかなり理解があったけど、「体の中で別の生命体を育ててるんだから、普段通りにできなくて当たり前。体の外のこと(家事とかフォローとか)は全て俺がするつもりでいないと、父親の意味がない」って考え方が嬉しかったし、全世界の父親が意識してくれたらいいのにと思った
169
夫、私が妊娠中に常に吐いたり激痩せして入院までしたのがトラウマらしく「2人目が欲しいとか軽々しく言えない…命懸け過ぎる…あの頃何もしてあげられなかった…」って言うけど、ずっと背中をさすってくれたのも、何とか食べられる物を探してくれたのも、十分嬉しかった。夫がいなかったら無理だった
170
結婚を後悔してる女性、高確率で「体調不良のとき夫から思いやりが感じられない」が共通してる。不機嫌そうにされる、「俺の方が体調が悪い」と張り合われる、生理やPMSに理解がない、看病する発想すらない、心配より「俺の飯は?」とか。そういう夫ほど自分のときは微熱で大騒ぎするのも共通してる。
171
恋人や伴侶に対して「期待したらダメ、傷付くだけだから」ってよく見るけど、期待と愛情って比例しない?期待しなくなってからの愛情の減り具合ってすごくない?期待できない=アテにならないってことだから、一緒にいる意味がなくならない?「何も言わなくなったら終わり」ってそういうことじゃない?
172
妊娠中「早く赤ちゃんに会いたいけど生まれてからが大変だね」って夫に言ったら、「俺も早く生まれてほしい。つわりとか腰痛とか、ママばかり大変なのに家事しか代われないから。俺もやっと育児できる」って返ってきたの嬉しかった。常に自分事なのも、妊娠=育児は始まってるって考えてくれてたのも。
173
飲食店で迷惑行為する高校生とかがいると「今どきの子は」って言われるけど、ベビーカー蹴られて絡まれてるとき助けてくれたのも、息子がぐずったときコンビニの袋から中身出して「これシャカシャカすると泣き止むらしいよ」ってあやしてくれたのも、みんな高校生なんだよね…🥲いい子たちだっている🥲
174
ベビーカーで歩いてたら知らない男性がタイヤを蹴ってきて、避けようとしてもついてきて困ってたら男子高校生2人が「何してるんですか?」「今蹴ってましたよね」って間に入って、しかも心配して駅まで送ってくれた…お礼にジュース奢ったら「ママさんめっちゃいい人!」って、君たちがいい子だよ…😭
175
子作りするなら相手が「どの程度の子ども好きか」知っておくのは大切だと思った。「機嫌がいい親戚の子を5分相手するだけ」「すれ違ったよその子を可愛いと思うだけ」レベルで「子ども好きだよ!」って言っちゃう人が多過ぎる。自称子ども好きなのにオムツ替えられないパパを見掛けて意味不明だった。