101
YouTubeみてて「ここの画像の一枚が欲しい」て思ったことないですか?実はGoogleの拡張機能に『Screenshot YouTube』て便利なのがあるので、これを導入することでカンタンにYouTubeのスクショを静止画として保存できる。画面に余計な部分も映らないからめちゃめちゃ使いやすい。是非試してみてね。
102
Canvaのアフィリエイトがアツイ。今年12月31日までにパートナー登録して「Canva Pro」の申し込みを2件以上発生させると、"50USD"の追加報酬がGETできちゃいます。もちろんご自身のブログやSNSなど好きな媒体で宣伝してOK。気になる手順についてはリプ欄へ。あと2ヶ月でキャンペーンも終わるから急げぇ
103
副業したい方は覚えといて。Canvaを活用すればテンプレ使って「ブログやSNSのヘッダー」「公式LINEのリッチメニュー」「バナー」「ロゴ」「ニュースレター」「チラシ・フライヤー」「電子書籍の表紙」「メニュー・お品書き」「名刺」「プレゼン資料」がカンタンに作成できるので間違いなく神アプリです
104
僕らが普段使うモノにアフィリエイト機能があるのは知ってた?
①Twitterの予約機能(SocialDog)
→有料会員1280円~12800円
②デザイン作成アプリ(Canva)
→有料会員1200円~1800円
③ブログの立ち上げ(ConoHa WING)
→5000円~12000円
どこから登録するかわからない方向けにリプ欄で解説↓
105
フリーランスになりたい方へ。名刺を作りたい方はCanvaで作るのがおススメ。カンタンに作れるだけでなく、自分がアピールしたいSNSやHPなどのQRコードも載せれる。僕もコレ使って会った方に公式LINEに登録してもらったりHPをみていただいてる。ちょいと高めですが紙質は光沢紙するのがおススメです。
106
動画編集に最適なパソコンはコレ
①パネル…15.6型
②CPU…IntelcoreI7以上
(Macは6コアCPU)
③メモリ…16GB以上
④ハードディスク…512GB以上のSSD
このくらいあれば動画編集が合わなかった時でも他の副業にチャレンジできる。自分に合った副業みつけるためにも、いいパソコン1台持っておくべし
107
動画編集は"編集"だけがお仕事ではありません。
・編集のみ:5,000円~30,000円
・企画・構成まで:50,000円~100,000円
・コンサルまで:300,000円~500,000円/月
高単価案件を取るためには"相手がしてほしいこと"をいかに提案・提供できるかが勝負になってきます。
108
完全にぼく調べなんですが、動画編集に向いている人の特徴は「HSPの人」 「流行に敏感な人」「企画力や発想力がある人」「コミュニケーションができる人」である事がわかった。編集の技術力を磨くよりも、コミュ力や愛嬌を磨いた方が稼げるよ。「編集といったらこの人」と思い出してもらえたら勝ちます
109
「動画編集ってどのくらい稼げますか?」て聞かれたので相場をお伝えすると
・5分前後の短い動画:5,000円前後
・5~10分の動画:5,000~10,000円
・10分以上の動画:10,000~30,000円
こんな風に動画の"尺"で単価を決める事が多い。ちなみに10分程度の動画を編集しようと思ったら、かかる時間は…
110
動画編集って思っている以上に簡単です。YouTubeを開けばお手本をタダで見れるし、自分の欲しい情報はネットで簡単に手に入ります。クライアントはオリジナルをあまり期待してませんので、他の動画に寄せるだけで喜ばれます。どうしていいかわからない方は、まずは真似るところから始めてみて下さい。
111
もし僕が0から動画編集で稼ぐなら
➀自己アフェリで10万円稼ぐ
②稼いだお金でパソコン購入
③DaVinci Resolveをダウンロード
④YouTubeや教材をみながら勉強
⑤クラウドワークスで実績作り
⑥自己紹介動画を作成
⑦DMで営業活動を開始
この流れで月10万円を目指す。これをする上で重要なポイントは
112
副業したい方必見。ノーリスクで商品を仕入れたい人は"マカセル"がおススメです。「①0円仕入れ」「②リサーチ不要」「③メルカリ使ってカンタン出品」とメリット盛りだくさん。僕の固ツイと合わせると"最大限"に利益を出せます。さらにマカセルをはじめるとき知っておきたいとっておきの情報が「
113
メルカリで利益を爆上げしたい方へ。おススメの仕入れ先として"AliExpress"がおススメ。海外の商品を安く仕入れることができるうえ、単品で仕入れが行える。また画像検索を行うことでカンタンに利益商品もみつかるよ。だけど海外の商品だから粗悪な商品が届くこともあるんだよね。その対策の仕方が「
114
覚えておいて。メルカリで不用品を販売する時は古物商は必要ありませんが、必要になる場合があります。それは「①営利目的であること」「②反復継続すること」これらに該当する場合は古物商が必要です。でも警察に届けるのは正直めんどくさいですよね。実はこれがいらない場合があるんです。それは「
115
あともう一押し。メルカリでは迷っている人の背中を押してあげるんです。「セールは本日23時59分まで」「今日購入されなければ出品を取り下げます」「本日を見逃すと二度とこの価格で販売しません」こうやって"緊急性"を伝えることで購入してもらいやすくなります。"ここぞ"というときに試してみてね。
116
知らないと損するメルカリの配送方法。厚さ3cm以内で送れるネコポスが、匿名でセブンイレブンやファミリーマートで気軽に送れて料金も210円と安い。でもここにはワナがあって、厚さ3cmを超えてたら宅急便扱いになって750円と3倍以上の料金を請求されるので、必ず送る前に厚さをチェックしましょう。
117
メルカリ最強の配送方法。厚さ6cm以内、送料215円というハイスペックな"ゆうパケットポスト"。その専用シールの購入先は、1枚当たり「郵便局5円」「ローソン7.5円」「イトーヨーカドー7.5円」「メルカリ10円」なので、郵便局で大量に買っていらなくなったらメルカリで売るという戦法が使えるからシェア
118
メルカリでダントツに売れやすいのが”Mac”製品。例えば「壊れてしまったMacBook」「片方だけのairpods」「型落ちしたiPad」「iPhoneの箱」などどんな状態でも売れるのが特徴。僕も新しいiPhoneを買ったときは古い方を売ってうまく回してる。製品自体は高いけどリセールバリューも高いからおススメです
119
気をつけて下さい。メルカリで購入者による詐欺が横行してます。「①商品が届いているのに届いてないと言われる」「②商品は正常なのに壊れていると言われる」こういった場合、例え出品者が悪くなくても返金手続きに応じる必要があるし、商品も合わせて持っていかれちゃう。どうすればいいかというと「
120
メルカリで必ず売り切る裏ワザがある。それは毎日100円以上値下げする事。たったこれだけでタイムラインの上位に表示される。値下げする時間帯は寝る前の21時~23時がベスト。この方法で在庫を抱えることなくすべて売り切ってきた。でもやっちゃいけない注意点があるので、リプ欄を記載しておくね↓
121
覚えておいて。メルカリは子どもの金銭教育にも最適です。ある小学1年生がいる家庭では、お母さんと一緒に海で拾ったシーグラスを売ってお小遣いにしているところもある。小さいとき身についた"金銭感覚"はオトナになっても必ず役に立つ。100%売り切る方法は固ツイに。お金の学びはメルカリから学ぼう
122
衝撃の事実。僕のメルカリ歴6年の経験から、ゆうパケットポストは厚さ6cmのモノでも発送できることがわかった。厚さ6cmというと、送料520円ほどかかるんだけど、それを220円ほどで送ることができる。ポストに入りさえすればOKなんだけど、その他にも注意点をまとめたからリプ欄をチェックしてみてね↓
123
メルカリで帽子を最安値で送る方法。麦わら帽子などのつばが広いモノは、型崩れしないように梱包しないといけないので、送料が割高になってしまいます。サイズが大きいのでメルカリ便で送料850円かかってくるなんてザラです。しかしこれを300円~350円程度で発送する方法があるんです。その方法が「
125
家にプリンターある人!厚さ3cm以内のモノを安く送りたい人は"クリックポスト"を覚えて。「①送料185円」「②追跡機能付き」「③Yahoo!またはAmazonアカウントでログイン」と使いやすさ抜群。伝票を印刷して封筒にペタって貼れば、ポスト投函で送ることができる。アマギフも使えるからめっちゃ便利です