gr(@gd1ge6gr3)さんの人気ツイート(古い順)

1
流浪の車両、クハ103-118と128。一時期広島に在籍、瀬戸内色唯一の鉄仮面車として異彩を放っていました。 その後関西に戻り京都〜甲子園口・新三田で限定運用。その時にかつての白地の国鉄幕と同内容と思われる方向幕が西仕様で新規製作され、なぜか廃止されて久しい「片町」等も収録されていました。
2
2013年の宇治川花火臨は各所の103系が動員され三色花火の様相。今思えばファンにとっては奈良線の華やかしい最後のイベント。 あえて臨を表示する最近の風潮も個人的にはこの時が最初だったと思っています。 この年を最後に大会自体廃止に。花火大会もここに写る色とりどりの103系も全て過去のものに…
3
#全日本なんでもかんでもつなげればいいって訳じゃないぞ選手権 国鉄近郊型電車の混成。 地域色同士で転配や貸借があった場合の雑多な混色編成の記録は楽しみのひとつです。 自身が記録したのは4色が最多…。
4
台風の影響で連日見られたりんくうタウン回転、近年は稀でしたが連絡橋の防風柵整備前には頻繁にあったように思います。 223系が6両と2両だった時代、特に6両編成は予備が最低限で、1編成が関西空港駅に閉じ込められると2+2両編成が6両運用を代走、大阪環状線に入線したこともありました。
5
2005年の愛知万博輸送より。 愛知環状鉄道では連日211系10両編成のエキスポシャトルが名古屋から乗り入れ、最繁忙期の113系による運用も当時話題に。 線内運用は自社車両4両組成のフル動員も不足時には113系が借り入れられたことも。 2025年大阪万博での各社の輸送体系がどうなるか今から楽しみです。
6
小所帯なグループにありながら、クロ212(→クヤ212)が居た頃は、時折りとてつもない編成で度肝を抜かれることがありました。その中から2枚。#213系の日
7
223系2500番台3次車登場の頃。 既存の0・2500番台の2M3Tと1M2Tを2M2Tに揃えるための増備で編成単位で落成した車両はごく少数。 中間電動車が多く必要で営業では見られない電動車率の高い落成試運転や回送も。 営業運転に際し既存車と組んだ車両は床下機器の汚れなどから一目瞭然でした。 #223系の日
8
当初5両で落成し開港特需で7・8両に増結され、程なくサハと付属編成が増備され最大9両で運転される関空特急はるか。 その後安定期、低迷期を経て好調なインバウンド需要や大型イベントを控え24年ぶりの増備と再び注目の存在に。 今回は黎明期に見られた、今後無いであろう組成を集めてみました。
9
短編成の需要から生まれた105系。 山口県内では気動車のように1両単位で柔軟に使われていました。 個人的にはこの組成が最も印象に残っています。 #105系の日
10
展示物の去就が気になる電車らんど。 仮に南海が引き取っても部外者が常時見られる環境下に置かれる可能性は低いと思い、所有する行先板の掲出をお願いしたところ、他のお客さまの迷惑にならない範囲でとご承諾戴きましたので少しご紹介。 最後の2枚、アプリで簡単に加工するとまさしくあの頃に…
11
JR西日本の207系も1991年の登場から はや29年。 塗装変更は2005年からなので現行色を纏っている期間の方が長くなりつつありますね。 旧塗装時代の画像から4点 ①臨時新快速 高槻行き(ルミナリエ臨) ②和田岬線の代走運用 ③「神戸シーサイドレジャー号」 ④最終日の片町駅 #207系の日
12
日根野の223系の組成は2+6(6+2)、5+3、4+4と変遷してきたのはご存知の通りですが、1998〜99年にはそれらに該当しない変則的な物が見られました。 ①暫定2+4連の6両代走 ②7両編成の関空快速 ③3+5連かつ逆組成の「ウイング」 ④Tcが2502から101番に差し替えられた変則5連 #223系の日
13
国鉄時代を知らない世代にとって103系史上最大の事件はこの会社間譲渡ではなかろうかと思います。 #103系の日
14
11/16 3001Mこうのとり1号 福フチFG401編成+近キトI1編成 今シーズンも始まった くろのとり 気になっていたコンビが早くも実現。今日は濃霧との闘いになりましたけど、シーズン通して見られそうですね。
15
2020.12.3 北しなの線314M S16編成+S26編成 約9ヶ月ぶりの充当でしょうか。 陽が上がらず諦めかけましたが 少し遅れて7:19、ご来光とともに登場。 運転士さんは保護メガネ着用で 激しく国鉄な画が撮れました(笑)
16
下り外側線を走る、なんの変哲もない12両の223系2000番台ですが… この日は4+4+4の組成で試運転。 いつもより多めのパンタグラフも壮観でした。 2004年頃撮影 #223系の日
17
えちごトキめき鉄道が購入した413系が交直流急行色に… 実在しなかったのでミスマッチではありますがクハ455-701をメインに撮れば少しは緩和されそうです。 その形態で思い出すのは鹿児島の475系Gk5編成ミレニアム記念塗装、九州色の車両ともども形態は多彩でこの頃の日豊本線は大変賑やかでした。
18
七尾線415系の配給が話題でしたので、同じDL+クモヤ+近郊形電車の組み合わせだった廃車回送を。 JR西日本が継承したサハ111の多くは経年が浅くリニューアルされるも短編成化で程なく用途が無くなり比較的短命でした。 編成から外れ機関車に牽かれ旅立つ姿を見て非常に勿体ないなと思ったものです。
19
毎年恒例の大晦日〜元旦の初詣臨 普段は見られない運転区間の列車も走るので撮影する分には楽しかったものですが、近年は縮小傾向で地元では水間鉄道を除き設定が無くなって久しくなりました。
20
今年もマイペースで更新して参ります。 どうぞ宜しくお願い致します。 陳腐化が心配な長老、283系オーシャンアローですが、年末年始は久々にフル稼働だそうでまだまだ第一線の活躍、頼もしい限りです。 この日は久米田駅で起動不能となった、 大先輩103系の推進運転という大役を務めました。
21
当時113系ワンマン2両2運用予備無しだった御坊〜紀伊田辺の日中運用。 2007年のこの日は入場等が重なり、2運用代走の事態になるもツーマン4両も予備がなく、1日レンタルの京都所L8編成が前面幕を交換し貫通幌もそのまま快走。 もう1本は定期間合いの原型前灯F405編成、印南では並びも。 #113系の日
22
223系が本格的に勢力を拡大し始めた頃。 明確な理由は存じませんが、2500番台1次車の落成前後の頃に 南線区を訪れた2000番台1次車を記録していました。 ①②③ 1999.4.23 日根野電車区鳳派出 ④ 1999.4.29 新和歌山車両センター #223系の日
23
吹総の公開でクハ103の電源用としてクモヤ145が連結されましたが、かつてクハとサハの同時出場でクモヤと103系を交互に組成した試運転を目撃した事があり懐かしく感じました。 余談ですが、初期の体質改善の先頭車は所属問わず車体に車号表記され鶯色の182 239は干渉する白帯は省略状態での出場でした