旅のアルバムより-91年 新潟交通白山前駅 新潟市内区間は路面電車で、郊外に出ると田園風景の中をのんびりと走るローカル線。三叉路中央にあるこの駅舎のデザインは電車がモチーフだそうです。1999年に廃線になったけど好きな鉄道でした。
旅のアルバムより-91年 新潟県新潟交通白山前駅 三叉路の真ん中にあるから、上から見ると三角形の建物なのです。スクラッチタイル貼りの駅舎の額に右書きの「電車」の文字。駅員さんの詰める部屋も時間が止まった様です。間もなくこの駅も営業を終えるとの話を聞きました。
ようやく横浜ホテルニューグランドのジオラマが完成しました!!1926年の創業時のスタイルをスケール100分の1で再現しました。ホテルに飾られる予定ですよ。
中庭や裏側も作ってあります。昔はキッチンや暖房ボイラーの煙突もあったんだよね。昔の図面と写真を参考に作るんだけど、今は随分と改装されたのがわかりますね。
最近作のジオラマ群。クラッシックホテル、映画館、銭湯、キャバレーなど。どれも典型的昭和モチーフ作品です。
次回作の部品です。お宝プラモデルのミニチュア!
ひたすらプラモデルの箱作り。こんな店あったらいいなぁ~という気分を込めながら作業する。
完成しました!「芳賀模型店」 プラモデルを買いに行く時のワクワクした少年の頃を思い出しながら製作しました。いかがでしょうか?
飛田新地のジオラマ完成です。まあ、エッチですね😀15センチ角ベースの小型作品。ほとんど妄想で作ったのであしからず。
「芳賀模型店」のツイートにいいねが増えてるので、あらためてプラモ画像を。セレクトがいいでしょ。50代以上限定だけどね😀
大阪高島屋東別館ジオラマようやく搬出されました。スケール100分の1で横幅1メートル以上の大作ジオラマ。ホテルとして来年1月20日リニューアルオープンの大阪高島屋東別館の資料館で展示するので見に行ってくださいね。
「大阪高島屋東別館ジオラマ」 もちろん灯りもつくよ。 増改築を繰り返した複雑な面取りの裏面の方が見ものかも。
頼むからチカラめしの看板外してくれねーかなーって思った。
高島屋東別館も有形文化財登録された建築なのにこの最低の看板で景観台無し…と模型作りながら思った。
何を作っているのかはイイ大人ならわかりますよね?
完成!「トキワ荘ジオラマ」 今月下旬オープン予定の豊島区「トキワ荘マンガミュージアム」にて展示予定です。見に行ってね😀
づぼらやのジオラマも作ったなあ。これも失われた風景になっちゃうのかぁ。残念だね。
今ヤフオクに出品してるのオレじゃないからね!自分は開始値段こんなに高くつけないし。無理だと思うけど。
豊島区マンガミュージアム 7月7日オープン!当面予約制だそうです。 トキワ荘ジオラマも展示するよ。
トキワ荘図解ジオラマ。 左は赤塚不二夫氏の部屋。 右は藤子・F・不二雄氏の部屋。
トキワ荘図解ジオラマ。 住人の方々。オールスターだね。
トキワ荘図解ジオラマ。 共同台所での有名風物詩。 石森氏赤塚氏の流しの行水。
トキワ荘図解ジオラマ。 14号室(右)15号室(左)は藤子不二雄コンビの部屋。 締め切りを過ぎた藤子A氏の向こうには原稿を待つ編集者が…
トキワ荘図解ジオラマ。 玄関前には遊びに来た手塚治虫先生と通い組のつのだじろう氏の姿も見えます。 マンガ家と編集者など総勢20名が登場してこのジオラマもようやく完成です。
トキワ荘マンガミュージアム一階展示室にて公開中です。是非見に行ってくださいね。