5月3日~5日まで神馬ふれあい写真撮影会が行われます。 午前・午後共に各20組までですのでお早めにどうぞ。 5月5日午前11時からはお子様の成長と健康を祈願する端午節祭が行われます。 祭典後、お子様には柏餅のお下がりがございます。 #白風 #柏餅
5月の宝物館特別公開 「太刀 石切丸」はお手入れの為、展示がございません。 小狐丸・小烏丸の展示はございます。 また、初出陳として「越前康継」を公開致します。葵紋をお楽しみ下さい。 #石切神社 #石切丸 #康継
【再掲】 4月5月の公開において、太刀「石切丸」はお手入れの為、展示がございません。 April 15th to 16th Normal Exhibition May 3rd to 6th Special Exhibition During these exhibitions, unfortunately Ishikirimaru sword won’t appear due to its "oteire" . But,… #石切丸
15日(日)~16日(月) 午前9時から午後4時まで宝物館が一般公開されます。 今回の見どころは多数ありますが、「薙刀」の見どころと、初出陳が追加で 決まりました最幕末期の宝物の見どころを拡大してお見せ致します。 お参りいただき、確認していただければ幸いです。 #静型薙刀 #王冠刻印
桜は散ってしまいましたが、客殿庭園に一際目を引く赤色があります。 「キリシマツツジ」の中でも石川県は能登半島に多くある「のとキリシマツツジ」です。とても美しい色を咲かせていますので、参拝の折には、是非ご覧下さい。 #キリシマツツジ #石切神社 #赤
4月15日(日)より、本授与所・崇敬会館・北授与所において頒布開始となる 頒布品についてお知らせ致します。 図録増補版 800円 石切丸特製A4クリアファイル 400円 昨年音声ガイドにてお約束しておりました増補版が完成致しましたので、是非 ご覧下さい。#石切丸 #図録 #一部分
4月15日(日)、16日(月)の宝物館一般公開の展示品についてお知らせ致します。 太刀 石切丸はお手入れの為、展示がございません。 小狐丸、小烏丸の展示はございます。 また2月に発見されました「なぎなた」を初出品として展示致します。 その他は常設展示となります。#石切神社 #石切丸 #宝物館
平成30年度の宝物館公開の日程が決まりましたのでお知らせ致します。 下記ページを御覧下さい。 ishikiri.or.jp/information/de… #石切劔箭神社 #石切丸 #公開
今日はお天気に恵まれ気持ちが良いですね。絵馬殿では石切中学校吹奏楽部による奉納演奏が行われています。素晴らしい響ですよ。さて、気候も良くなり境内の桜も満開になって参りました。春季大祭に上手く咲いてもらえるとありがたいと思うのですが、それは勝手な話ですね。 #石切神社 #桜 #吹奏楽
本日は春分の日です。宮中では春季皇霊祭が斎行されます。彼岸でお墓参りに行かれる方も多いでしょうか。さてさて、境内の乙女椿が雨上がりに可憐に咲いていました。寒い寒いとあまり言いたくないですが今日は寒いですね。皆様も体調には充分気をつけてくださいね。 #石切神社 #春分の日 #乙女椿
全国で最も早く高知で桜が開花したとニュースになっていました。うちの神社の桜で最も開花の早い桜が庭園にあるこちらの桜です。まだまだ蕾が多いですね。生駒山の斜面もそろそろ色づいてくるのかなと楽しみにしています。  #石切神社 #桜 #春
境内のヤマザクラが美しく咲いています。昨日の大阪は寒風が吹き荒びましたが本日は晴天で穏やかです。明日からしばらくは非常に暖かい日が続くとの予報です。本格的な春まではもう一息ですね。 #石切神社 #ヤマザクラ #春
<石切崇敬会のお知らせ> ホテルセイリュウ様より崇敬会員限定の宿泊プランが販売されることと なりました。宿泊の翌日に朝の祭典参列、神職帯同のもと宝物館を拝観で きるプランとなっております。詳細は(u0u0.net/IX6n)を御覧下さい。 #石切神社 #崇敬会 #小狐丸 #小烏丸
古くは「上巳の祓」といい、大祓式と同じように人形に罪穢れを託し川に流していました。飾るようになったのは江戸時代以降のようで、片付けが遅れると婚期が遅れると言われるようになったのは、災禍を招く罪穢れが残るからだといわれています。神事の名残を感じさせる逸話ですね。#石切神社 #雛人形
春季大祭宝物館一般公開では、平成29年よみがえる奉納刀を収録した図録増補版が頒布開始となります。部数限定ですのでご了承下さい。 #石切神社 #図録 #公開
4月15~16日の春季大祭宝物館一般公開及び5月3~6日の宝物館特別公開において、太刀「石切丸」は手入れの為、展示がございません。展示を楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解頂きたくよろしくお願い致します。 #石切劔箭神社 #石切丸 #公開
今朝の石切劔箭神社の様子です。 お参りの際は十分お気をつけください。
神社で見かけるハート型は、防火の願いがこめられた猪目(いのめ)という装飾です。本殿の屋根にある懸魚(げぎょ)という装飾もハートに見えますが、古くは水に住む魚型の装飾を施し防火の願いをこめたものです。こうした先人達の知恵と願いが、今なお神社を見守り続けています。#石切神社
清らかな音色で心身を清めます。神様を呼ぶ為に鳴らすという話を聞きますが、鈴の音で祓い清められた自分の心が神様の御心に通じると考えると良いと思います。従って、神様出てきてくださいとガラガラ鳴らすのではなく、自分を清める気持ちでサヤサヤ鳴らすと気持ちが良いと思います。 #石切神社
手と口をすすぎ、心身を清めます。手水は簡略化された禊(みそぎ)という話を聞きますが、簡略化ではなく純化された禊と考えると良いと思います。もちろん川や海で禊を行う場合もありますが、薬もたくさん飲めばよく効くわけではないのと同じで、必要に応じて使いわければ良いと思います。 #石切神社
神域と外の境界を表しています。鳥居をくぐると神様の近くに来ているという思いから緊張感が増してきます。通る時に神前に対して一礼するのはご存知の通りです。大切な先を訪ねて扉の前に来た時と同じ様に、衣服を整え、呼吸を整えて一礼すると気持ちよく迎え入れてくれる気がします。 #石切神社
当神社は「でんぼの神様」と親しまれています。でんぼとは関西の方言で、できもののこと。そこから病気平癒にご利益があると、たくさんの方が熱心にお参りになっています。悩み、悲しみ、苦しみ、そんな「心のでんぼ」も石切の神様は癒してくださっているように感じます。#石切神社
心は見えないけれども、相手の優しさも悲しみも私達は感じとる事ができます。神様も目には見えませんが、その存在に気を向けてみると、確かにいらっしゃると感じられる瞬間があるはずです。あわただしい日常についつい忘れがちな神様のこと、改めて感じられる空間が神社にはあります。 #石切神社
2月3日は節分祭です。豆撒神事、ぜんざいのふるまい、福引抽籤会を行います。福引券は豆撒神事で撒かれる福餅に入っているものがあります。皆様どうぞお参りになってください。詳細についてはHPからご確認ください。ishikiri.or.jp/information/de… #石切劔箭神社 #節分 #豆撒き #抽籤 #ぜんざい
お正月の注連飾りをお焚き上げするとんど祭を斎行します。1月14日の19時から行います。祭典終了後に御神酒の授与があります。皆様どうぞお参りになってください。ishikiri.or.jp/gyouji/detail/…  #石切劔箭神社 #とんど