51
4月17日(月)の演説です。
ノイジーマイノリティーのための政治も必要ですが、サイレントマジョリティーの声が聞こえづらくなっている現在、声なき声を拾い上げる政治が大切だと思っております。
52
【祝・当確】和田政宗、これからの日本をよろしくお願いします。【目出度いと思った人はシェア】 samurai20.jp/2019/07/wadama…
53
私、ネトウヨと呼ばれているので、そうなのかしら🙋🏻♀️
54
原爆投下を正当化していい理由なんてどこにもない。
「原爆が100万人の命を救った」アメリカの言い訳を垂れ流すNHKの罪 原爆を正当化する自虐バイアスの影 president.jp/articles/-/377… #POL
55
当たり前の話ですが、ある地方議会の議員の半数が左派だと、LGBT関連施策、気候変動問題対策、ばら撒き施策など、リベラルな条例ないし陳情が通る可能性が高いです。
「区議会議員って、何してるの?」とよく訊かれますが、私の場合はそういった条例案に、議会で登壇して反対の意を示す等しています。
56
杉並区議会、暫時休憩なうです。
公明党の議員(幹事長)が代表質問(区長の所信表明に対する質問)において、参議院議員選挙期間中に共産党の候補に応援に行った杉並区長を批判する過程で、共産党をけちょんけちょんのメッタメッタに言い、激怒した共産党議員達とバトルしています。
公明vs共産。
57
平成31年4月21日投票日の杉並区議会議員選挙にて、5,280票を頂き、70人中2位で当選させていただきました。
私の政治活動を応援し、支えくださった皆様のお陰です。
本当にありがとうございました。
今後もより一層仕事に励んでまいります。
開票速報|杉並区公式ホームページ
city.suginami.tokyo.jp/senkyo/h31kugi…
58
民主党政権下で就職活動をした人間としては、アベノミクスで400万人の雇用を生み出した安倍政権下で就職活動をした学生さん達がとても羨ましく思えたものです。
外国語大学を良い成績で卒業できる見込みの学生も、100社、200社受けても採用に至らず、皆、民主党政権による景気悪化を恨んでいた記憶…。
59
60
私の祖父の祖父(ロシア人)は、こんなロシアが嫌で嫌で仕方なくて、北海道にやってきたそうです。
共産主義アレルギーって、遺伝するのかしら。
61
アメリカでは右派も左派も「愛国」が基本であり、左派であっても国歌を声高らかに歌う。
日本の左派の考えは「売国」が基本で、彼らの中には意図的に日本を貶めようとする者と、よく考えず耳当たりの良い言葉を支持した結果売国的思考に陥る者がいる。
そして彼らは与党の政治家の中にも多く存在する。
63
マスク等支援している日本に、大型爆撃機…。
そもそも中国は、新型コロナウイルスに関して対応を誤ったせいで自国民が苦しみ、全世界に被害が広がっているなかで、爆撃機を飛ばしている場合?
H-6爆撃機、2月9日に宮古海峡から東シナ海へ飛行 空自が対応 | FlyTeam ニュース flyteam.jp/news/article/1…
64
65
武蔵野市の(通称)住民投票条例、否決!
よし!!!!!
66
67
杉並区議会があまりにも酷すぎて、SNSを更新する元気がなかなか出ませんでした。
しかし今回このnoteを書いて心の中に一つ区切りができたので、区民目線で前を向いて頑張ってまいります。
杉並動物園へようこそ|小林ゆみ @yumi_suginami #note note.com/yumi_suginami/…
68
何でも無償化、はもうやめてほしいです。
無償化というと一見嬉しいことのように思えますが、どんどん大きな政府へ、どんどん増税へ向かっていくことになります。
東京都が私立高無償化の対象拡大へ 年収910万円未満に 子供3人以上は一律軽減 sankei.com/life/news/2001… @Sankei_newsより
69
@makotodeth センター試験では国語が199点でした!
70
72
石垣のりこ議員って、美人だけど表情がちょっと怖いんだよなぁ。
左派の女性国会議員さん達って美人さんが多いけれど、表情とオーラにどこか威圧感を感じるのは私だけかしら。
中山恭子さん、稲田朋美さんのような、にっこり、ほわ〜んとした雰囲気の左派国会議員さんって、あんまりいない…。
73
74
これは私の勝手な憶測なのですが、杉田水脈議員のLGBTについてのご発言の意図は、
①日本の少子化問題を解決したい
②年々膨れ上がる財政規模を懸念している
③LGBTの方々を、奇妙な活動に利用してほしくない
だと思います。
「生産性」という部分は敢えて入れる必要は無かったかなとは思いますが。
75
自治体の首長(市長、区長、知事など)は、自身のイデオロギー実現のための取り組みよりも、地域の課題解決、住民福祉の増進に注力するべきです。
自治体の予算を、個人の思想のために使うべきではありません。