もうひとつ僕が悔しいのは、漫画の絵だから差別されている現実ですね。古代からの絵画や彫刻に至るまで女性美を全部撤去しようというのなら、一貫性はあると思う。実際キャンセルカルチャーはその類。だけど芸術の死だ。 公平性に関して僕の意見は、「男性性もどんどん消費してください」になります。
あ、これは僕はずっとそう思ってます。子供を自分の都合のいい大人のエゴの宝箱に閉じ込めておきたいのだと。だから僕は「むしろ彼らの言っている事の方が児童虐待と感じる」とちょいちょい言い続けてますね。 twitter.com/mangagenki/sta…
おー、わかるわかる。この辺考えだすと、漫画描くのも嫌になるもんな。 でもこういう文章で言語化されたのは一歩前進だと思う。解決策はまだ何もないけれども。 【恋心すらセクハラ…若い男性が抱える「新しい生きづらさ」 @frau_tw gendai.ismedia.jp/articles/-/745…
最近、話題の宇崎ちゃん、長瀞さん、高木さんなど大変そうなヒロイン物連続で読んだけど、この難物に比べれば全然…と思った響子さんガチ勢です
表現の自由に関して友人がいい事書いていたので許可を得てコピペ。 「表現の多様性が保たれてれば、Aという作品に傷つけられても、Bという作品に救われるかもしれない。逆にAで救われてBで傷つく人もいるかもしれない。だからこそ、表現は自由でなければならないんだと思う。」 僕もこの立場です。