そうそう❗️アルセーヌ・ルパン根強く人気あるよと言えば。 『怪盗ルパン伝アバンチュリエ』フランス版、先日【増刷】印税振り込まれましたーーー❗️これは順調に売れてる⁉️ 現在7巻まで出てるはずなんですが、あと3冊あるし、Netflix『ルパン』S3も控えてて連動するだろうから、まだまだ伸びそう❗️
個人的にアニソンの話題で語りたいところを言うと、近年では若いかっちょいいミュージシャンたちも漫画やアニメで育ってて愛してくれてるから、「アニメのために作って」「世界観を表現してて」「なおかつオサレでカッコいい」のが当たり前になってきた点。最新だと、こ…米津さんとか。
反発や批判はあって当然だけど、「公開中止」は一線を超えている。 「社会にとって害悪な表現は発表も規制されるべきだ」という考えならば筋は通っている。 が、僕としてはその危険はテロの比ではないと考える。ロシアなどを見てもゾッとする。 規制的左派批判でもずっと言ってきたことです。
にしても『表現の自由』で腹を括ってる人たちはこんな事で揺らいでなくて良かった。
いつも言ってるんで言うまでもないけど「公開中止」させたらダメよ…。公開中止させたことが汚点になる
実際この10年で肌で道徳的圧力を感じたのは「右派的な美しい国」じゃなくて「ポリコレ的コンプラ」の方ですもん。
わかる。 初期は僕「美しい国」スローガンなんかにかなりボロクソ言ってましたね(笑)。思ったより抑制的だった、それよりも左派の惨状の方にドン引きの10年だったというのはある twitter.com/koshian/status…
ああっ、もう、なんでこう極端から極端へ…💢 エマのあの画像を貼りたくなる 米国の学校で「禁書」急増 年1600冊、LGBTQなど規制: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
真面目な話、「世界線」「マルチバース」って概念が浸透し出してから、創作作品のバージョン違いが飛躍的に受け入れやすくなったと思ってます。 昔から「パラレルワールド」って言い方はありましたけどね。より定着して「全部本当のことだから、全肯定しやすくなった」というか。 twitter.com/c4dbeginner/st…
なんとなく男塾読み返してたらまさかの義時登場 「三代将軍源実朝が北条義時の謀略によって暗殺」 「実朝の甥である“公暁”の手にしていた刀は妖刀不知火」 そうだったのかーーっ
自分はポリコレ「圧」には批判的だけど、あってはいけないと思ってるわけじゃないからそういう挑戦自体を否定しないので、「新しい解釈がトールキンの原作や今まで積み上げてきた描写から見てもイケる」「作り手自身の挑戦」なら別にいいと思うんだけど(続く
長い(笑)。けど大事なんで読みました。 自分の認識とだいたい同じ。むしろ「著作権法よく考えられてるな」と感心。今までもいろいろ裁判で争われてきてるから、蓄積もあるのだな。 結論、やっぱりだいたい人間の場合と同じじゃないですかね。 storialaw.jp/blog/8820
この漫画、引用されてる範囲の印象だと、積極的に性表現をしている女性に対する酷い差別とパターナリズムで気分が悪くなった。もちろんそういう表現も訴えも自由なんですが… twitter.com/yusuketaira/st…
直球の差別意識どっぷり。 こういう素朴な市民意識に「有害」というレッテルが貼られて迫害される。かつては漫画全般もそう言われて燃やされた。こういう人は今は「良い漫画と悪い漫画」というふうに選別する。トトロは「良いアニメ」らしい。 こういう人は自衛隊や軍人も差別していそう。 twitter.com/yuuzenyuhumu/s…
僕もまさにこれを重ねて連想して見ちゃってました、AV問題。 腹立って仕方ないですよね。 書き込まなかったのはまさに冷静じゃいられないから。 twitter.com/yohsuken/statu…
許容できない、あくまで潰すというなら表自の立場でも反対してきた忌むべき全体主義だ。
萌え絵コラボや広告の時に言っていた、「批判や批評は良いが(ただし再反論もするよ)、『無くせ』『引っ込め』という声にはひときわ強く非難させていただく」と同じ立場ですね。これについては。 twitter.com/TAK_MORITA/sta…
川柳は、表自の観点からすると良いんじゃないですかね。まさしくブラックユーモアだ。 それに対する好き嫌いや嫌悪感はあって良いと思うけど、これによって「#朝日新聞を廃刊に 」ってのがトレンドに上がってるのを見ると、そこについては反対の意を表明しておく。いろんなスタンスのがあって良い
ほんとこれで、他人の自由を安易に良識で制限できるという空気が醸成される方が絶対ヤバい twitter.com/m_nsc/status/1…
「自分はカルトにハマらないか」と自問自答すると、「…まあすでに漫画真教の信者だしなあ。」となる。教義は「大事なことはみんな漫画に教わった!」 あと漫画真教は多神教である。
選挙特番見てても思ったけど、大手マスコミの記事まだ「表現の自由」運動の現場で何が起こってるか、取材も報道もしないのね。本来あなたたちこそ取り組まなきゃいけないことに取り組んでるんですよと言いたい。 twitter.com/yahoonewstopic…
ああ…やっぱり条約で表現圧力がかかると、国内法より拘束力が上なんでどうしようもないんだな…。これはやっぱりちゃんと訴えられる人に国際政治の場に行って主張もらわないと深刻にまずい #赤松健 #赤松健さんを当選させよう twitter.com/KenAkamatsu/st…
赤松先生に対しても「これやってくれない」「こうしてくれれば」みたいなのは僕らの仲間内でも僕自身を含めて言っちゃってたけど(10年前にtwitterでケンカしたと言ったでしょうw)、政治家になるのであればもうそれが役割なのだから陳情すればいいし、路線が決定的に違うなら自分で行動を起こせばいい。 twitter.com/TAK_MORITA/sta…
「表自戦士は〜はやってくれない」じゃなくて自分達の大事なものは自分達で声上げてくれれば、連携はできると思うの。