101
									
								
								
							というわけで正式に抗議します。人のツイートを引用して漫画に使われるのは自由ですが「ババアンナ」として引用されるのは不快きわまりないです。今からでも修正を求めます。 twitter.com/tokyoeveryday/…
							
						
									102
									
								
								
							ババアンナとして引用するのは失礼じゃないっすか!? twitter.com/tokyoeveryday/…
							
						
									103
									
								
								
							生まれて初めてコンカフェに行ってきました
全員の手首がズタズタでした
							
						
									104
									
								
								
							こ、これは………
「お忙しいキャリアウーマンや
頑張っている女性の為に
家事好きな男子がお手伝い致します」
salty-dog.info
							
						
									105
									
								
								
							なぜ「月曜日のたわわ」であれだけ一部フェミニストのクレームに反論が出たかわかりますか。
表現者たち、表現が好きな人たちが傷つけられたからです。
クレームによってフェミニストたちも加害者側になったからです。あなたたちが「傷ついた、規制しろ」と叫ぶたびに、表現者は傷つくのです。
							
						
									106
									
								
								
							月曜日のたわわ、でフィクションの女子高生を守ろうとするより、現実の被害者支援をしませんか。
あらゆる犯罪の生還者を支援する団体があります。
どうかご寄付にご協力ください。
#迷惑な抗議活動より被害者支援を
nnvs.org/support/kifu/
							
						
									107
									
								
								
							月曜日のたわわの広告は何も悪くないけれど、本物の女子高生は守られるべきと思います。
まるで月曜日のたわわを援護することが「女子高生を守らなくていいと思う派閥」かのように扱われるのは不快です。
これは単なる広告表現の議論で、高校生を守りたいと思う大人は議論に関係なくたくさんいます。
							
						
									108
									
								
								
							ピカチュウの婚約指輪をあげたら泣かれた…………
anond.hatelabo.jp/20220407192206
							
						
									109
									
								
								
							「涙が止まらない」「ご飯が食べられない・食べるのを止められない」「眠れない・やたら寝てしまう」「頑張らないと笑顔を作れない」と感じたら、すぐに精神科へ。適応障害でぶっ倒れた経験から申し上げます。それ、放置すると数年寝込むやつです。
							
						
									110
									
								
								
							温泉むすめという、特に誰からもヘイトの出なさそうなコンテンツでわざわざポイ捨てを捏造する自称フェミニストが出たことが恐ろしい。フェミニストはこの人たちを黙認するだけで同類とみなされるリスクを負っている。
togetter.com/li/1867409
							
						
									111
									
								
								
							モラって自分が何で怒っているかを察してくれないと、不機嫌をダラダラ続けるんだよね。そうやって相手を威圧する。
新型モラハラ「察して病」のリアル…モラハラ加害者が頭の中で考えていること
gendai.ismedia.jp/articles/-/937…
							
						
									112
									
								
								
							慶應へ入学して驚いた。ヴィトンのモノグラムを通学に使い、優雅にゴルフサークルへ通う富裕層の存在に。家は麻布十番にあるという。家から東京タワーが見える人生を私は知らなかった。
けれど何より驚いたのは、彼ら彼女らが貧乏トートを持つ私にも平等に優しかったことだ。富める者は優しい。
							
						
									113
									
								
								
							はあちゅうさんに控訴されました。
							
						
									114
									
								
								
							スタバの行列にカップル。彼氏が彼女側を叱ったら「もうやだ。そういう態度嫌い。帰る」と彼女が怒り出した…けれど、その怒り方がなんとも可愛くって、彼も「そういうつもりじゃないって。ごめんって」と謝罪。なんて上手なわがままの言い方なんだろう。こういう言い方ができる女性になりたかっ文字数
							
						
									115
									
								
								
							就活ですが、
とりあえずSPIで8割取れ
とりあえずSPIで8割取れ
とりあえずSPIで8割取れ
が正解です。Webテで落ちたらESも面接もぜー--んぶ無駄です。SPI桐生さんのYouTube見て勉強して。まずはそこからです。
							
						
									116
									
								
								
							SDGsがあれだけ話題になってるのに1番目に来るのが「貧困を無くそう」なのは知られていない。日本にあるたくさんの貧困や、貧困の芽を無視してプラスチック削減のきれいごとだけ並べて、持続可能な社会をどう語っていくのか。
							
						
									117
									
								
								
							ハイスペという言葉は好きじゃないけれど、婚活で年収500万円がハイスペ男性の定義になったあたりで「もう少しハイスペ人口が増える日本になってほしい」とは思ったよ。日本人の給与、安すぎるよ…。
							
						
									118
									
								
								
							婚活しても結婚できない人は「自分が思う好みのタイプ」と「本当に付き合うタイプ」が真っ向からズレてることが多い。たとえば「自立した女性が好き」という男性の9割は男性へ依存してくる女性が好きです。
							
						
									119
									
								
								
							男性は敵ではない。でも自分を守ってくれる「親の代わり」でもありません。彼らは対等に頑張るパートナーであり、私達と同じくらい強くて弱い個人です。弱っているなら支えましょう。私達が弱ったときに支えてもらえているように。性別ではなく個人として、相手を大事にしたいじゃないですか。
							
						
									120
									
								
								
							「言ったことすらできないなんて」
「なぜこんなに部下は使えないのか」
と思ったら、あなたがパワハラをしてしまいかねないサインです。
加害者にならないために、マインドの変え方をお伝えします。
gendai.ismedia.jp/articles/-/916…
							
						
									121
									
								
								
							オープンレターに有名人を騙る偽物が紛れ込んだ場合、企業ならば署名された方へ確認をとります。
もし人種差別や女性差別へ賛同するオープンレターにこの方の名前が使われていたとして「気づいたら削除申請してください」で対応されたらどう感じますか…? twitter.com/frroots/status…
							
						
									122
									
								
								
							婚活って「自分はパートナーにこれだけ人生合わせて変えられます。あなたの許容範囲に入るならどうですか」って提示するところなので、「ありのままの自分はこれです!私に合わせてくれる相手はいませんか?」だと苦戦するのです。
							
						
									123
									
								
								
							筋トレしても焼肉食べてもネイルしても美容室行っても鬱は治りません。なぜならそこまで辿り着けないからです。自分を癒す行動すらできない、が鬱の本質。マッサージ店にもいけなくなったらレッツ病院一択です。
							
						
									124
									
								
								
							10代で生きてるのがつらい人、そこは間違いなく人生の底で、嫌いなものと物理的に距離が置ける20代以降は「あれって何だったの?」ってくらい楽になるから。今が底なだけだから。大人は本当に楽だから。なんとか生き延びてくれ。
							
						
									125
									
								
								
							「トラブルが続く人は、実はその人の中に原因がある。精神的に自立していない人は、ずっと被害者になりつづける。トラブルは誰にでも起こるけれど、ずっとトラブルが続く人と付き合わない方がいい」
名言がTwitterスペースから出ました。
							
						 
									 
								 
								 
								