1802
7月30日【#梅干の日】
昔から「梅干しを食べると難が去る」と言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せで制定されました。
1805
7月31日【#蓄音機の日】
1877年のこの日、エジソンが蓄音機の特許を取りました。
1808
8月1日【#パインの日】
「パ(8)イ(1)ン」の語呂合わせで制定されました。
1810
【8月の招き猫おみくじ】
昨日で7月も終わり
今日から8月スタート
タップして止まったところがそなたの8月の運勢。幸先のよいスタートが切れるぞよ。
タップで止まらない場合はスクショするとよいぞ。
1813
8月2日【#カレーうどんの日】
6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから制定されました。
1816
8月3日【#ハチミツの日】
「83→はちみつ」の語呂合わせで、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しました。
1819
8月4日【#ビヤホールの日】
1899年のこの日、東京・銀座の新橋際に現存する中では日本で最も古いビアホール「恵比壽ビヤホール(銀座ライオンの前身)」が開店しました。
1822
8月5日【#ハコの日】
「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せで、東京紙器工業組合が1991年に制定しました。
1825
8月6日【#ハムの日】
「86→ハム」の語呂合せで日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定しました。