126
森喜朗がなんか言うたびにことごとく反感買っていくの、物語だったら何らかのフラグになって逆転が起こるけど、この世は物語じゃないから森はたぶんまだまだ生きる。きっつ/「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP23…
127
地震の後に、井戸に毒撒いただのって「あくまでもネタで」やる人いるけど、本人はノリでふざけてるつもりでも影響されたアホな学生はどこまでネタか分からなくなるし、そのノリでふつうに差別そのものも楽しむようになるので、そういう人、最終的に逮捕されます。 kanaloco.jp/news/social/en…
129
もう言っちゃうけど「結婚の奴」ドラマ化の話あったんだけど、主演を男性俳優がやるという案だったのでマジブチ切れるくらいの勢いで断ったよね(劔さんの話とは切り口違う話だけど)あの本のどこ読んだらそれで行こうと思うのか、何も読んでないんだろうなと
131
維新のファクトチェッカーとやら、まずやったことが一市民の晒し上げ。しかもこの1人目に犠牲になった方、プロフィールに在日コリアンって書いてるから、維新応援団が炎上させてくれると思って狙ったんですかね?そんなわけないよね?まさかね? twitter.com/oneosaka_factc…
132
しかもこれ、ファクトチェッカーって言ってるけど、ファクト自体は元の人が書いてることほとんど間違ってないじゃん。大阪市の対応を悪く言ってるけど別に大ウソついてるわけではなく、ファクトをチェックする必要がほとんどない書き込み twitter.com/oneosaka_factc…
133
右も左も、平気で「シェアニュースジャパン」のリンクをニュースソースのように貼ってるけど、あれはニュースサイトじゃなくほかのニュースをコピペして稼ぐ寄生まとめサイトなんだから儲けさせちゃダメだと思います
134
丸川タピ代氏は一昨年くらいにツイッターで「タピオカ容器の統一」を公約に掲げてたんだけど(本当です)、全く公約を果たす気がないみたいなので議員の資質に欠ける(本気で)
136
いろいろやってうまくいかなかった芸能人がなんで政治家にはなれるのか
137
「オリンピッグ」の話、思った以上に、ただの侮辱の話だと思われてるのね…。そんなことは枝葉末節で、メインの問題はベテランクリエイターの横暴によるチーム解散の話なのに
138
「どっかの政治家が『ジェンダー平等』とかって掲げてる時点で何それ?時代遅れ!って感じ」ってことは、とっくにジェンダー平等なんて草の根で起こってるよって意味に取れるはずなんだけど、その根拠が「会社の先輩が産休明けで赤ちゃん連れてきてすごいかわいい」なので、理論が崩壊してる
139
聖火リレーってこんなんなのか…… twitter.com/N9kLtpthc9thCR…
141
これヤバい(あと、4コマとして面白くしようとする努力が見えない)と思ったけど、稲毛新聞って何?と調べたら(続) twitter.com/higejoyou/stat…
143
いくらお金に困っててもこういうのはよくないですよ、ということで、朝日新聞の広告問題を記事にしていただけました。/【HBO!】朝日新聞が全面広告企画で偽装勧誘カルトの教祖本を抱き合わせ宣伝。寄稿者からも批判 hbol.jp/241935
144
でも実際スタバの甘いやつが700円近くして、文庫1冊と同じくらいなの、すごくおかしな話だと思うんですよねえ、、若い皆さま、スタバにはわりと抵抗なく700円払うのに…とも思う。文章や音楽コンテンツはただ、ってのがしみついてるかんじ。
145
146
あらゆる面で猛烈にわかりやすかったのでオススメ記事(なのですが、こんなに有能な人が政治家になるとあんなふうになっちゃうのは一体どこに原因があるのか、知りたくなる。豊田真由子氏) /コロナ「第4波」、ワクチン接種が世界から大幅に遅れる日本の「厳しい現実」 gendai.ismedia.jp/articles/-/819…
147
「A子、マジで知らなくてさー」「高校生ならともかく、大学生で知らないってやばいよね」って大学生女子同士がしゃべってたので、A子は何を知らないのか気になるーと思って聞いてたら「消費税」だった。遅くても中学生で知っててほしい…
148
害になることばかりする大阪(雨ガッパ、イソジン)
VS
全く意味のないことばかりする東京(真っ赤に点灯&消灯)
FIGHT!
149
渋谷のミニシアター「ユーロスペース」は25日から入場できる座席数を半分にして継続する。支配人の北條誠人さんは「休んだとしても協力金は1日2万円。香典のつもりか」と嘆いた /
寄席、無観客応じない決断 news.yahoo.co.jp/articles/a1234…
150
丸川タピ代がまた話題になっている。次の文春ではタピ代がタピオカ兼オリンピック担当大臣なのに「知らない」「分からない」って言いまくってることについて書いたからよろしくお願いします。