TNRチームのMさん 一斉捕獲でとり残してしまった3匹をなんとかと 出向いた山の中で見つけてしまった小さな命😿 台風くるというのに 保護の一択しかないよな
公園に捨てられていたそうだ😿 200g程度の子猫たち つらいな
地域猫管理している公園で また 置き去り子猫。。。。 生後3か月ぐらい 眼が 大変なことになってる
お外に生きるという事はこういうこと たとえご飯をもらえても命の危険と常に隣り合わせ😿 こんな状態でもアスファルトの上を歩かないといけない 市民相談からの一斉手術の雄猫 足底皮膚炎? 特に雄猫に多く  猫エイズや白血病が関係しているといわれるそうだ
娘さんは父親の死を悲しむ暇もなく猫たちをなんとかしなくてはとご相談くださりました。 猫たちは推定ではありますが2歳から10歳程度の子たち 恐らくですが お父様は猫たちが増えていく中 どうしようもなくそれでもなんとかしようと 近年雄猫だけを去勢していたようです。
3日間の一斉捕獲終了 2.5kg ♀ この子も妊娠していた 初期だったけど。。 いくら餌やりが何人いようと ご飯があったとしても せめてお外で猫を増やさないでほしい 子猫見たらかわいいーでまた餌をあげて それでかわいがっている?  真冬の寒い日 真夏の暑い日 人間は寒さ暑さの緩んだ時間に来て
お外に生きるということはこういうこと たとえ地域猫であろうが たとえご飯をもらえたとしても・・・ もう お外の野良猫を 「かわいい」「癒される」というのやめようよ それって猫がこうして犠牲になってるの 知らないからだよね きっと 現実知るとそんな呑気なこといえないもんね
愛護センターへ持ち込まれてしまった子猫たち この子たちの母猫たちは 偶然そこに居合わせた ボランティアさんが説得してくれて 今週末に捕獲 不妊手術へ連れて行くことになった その後 行政サポートの地域猫活動へと繋いでいく
わぁーーーうれしいぞー この人なれしている女の子 地域猫ちゃんを 「おうちに迎えたい」って 言ってくれるひとが現れたぞ 餌やりのおばあちゃんにもお知らせしたら 喜んでくれたよー ほんとうれしいなー  この連鎖 もっと続いてほしいなー
娘に知られたくないとここ数年は娘さんもこの家にはいることを拒否されていたそうで 家の中を見た瞬間のショックははかりしれません。 それでも猫たちは1ミリも悪くなく なんとか1日も早くここから出してあげて幸せへの道のスタートを切らせてあげなければなりません。
一人暮らしのおばあさまが飼っていたチチコくん おばあさまが亡くなり一人ぼっちとなり 誰もいない家とお外を行き来していたという。。。 その姿にあまりにもかわいそうだと 姪御さんが決意した この子を引き取ろうと
日曜日の一斉捕獲でリターンできなかった2命 子猫がいるはずなのに捕獲器にはいってくれなくて 誰もがあきらめかけたその時に  相次いではいってくれた 大切な命 この寒空の中 わずか1kg程度の子猫が 明日 生きている事なさえもわからないのだから。。。
野良猫にご飯をあげ続けてきて 子猫生まれたら地方紙に里親募集して 「毎年同じ人がもらいにきてくれるんよ よっぽど猫が好きなんやろうね」 とか 話していたおばあちゃん。。。。。 ありえん
今年一発目は・・・・ 一昨年よりTNRのお手伝いをさせていただいている 河川敷のねこたち 見に行くと・・・・ 新猫?捨て猫らしい子猫ちゃん😿 保護しかないよねー  捕獲器積んどいてよかったー
飼い主さんが亡くなり 一人ぼっちとなってしまった ももちゃん 本日第二の猫生へと出発しました 新しいお家をちょっと探検してから ケージでゆっくりと慣れてもらいますねーと 新しいパパさんママさん ももちゃん 卒業おめでとう
Sさん さすが よくやった!!! 市民相談からの一斉捕獲で 見つけてしまった子猫たち 「子猫なんて明日生きてるなんて限らないんだから 助けたいなら今すぐ捕獲保護 それしかない」の 無理難題に応えてくれた(笑) しっかしなんで今頃この大きさの子猫がお外に???
やったー きーちゃんお申込みいただいたよー 昨年12匹で河川敷に遺棄されて FIPを罹患し 長い治療期間を経て 先月寛解したきーちゃん 今度こそ幸せになれるよ  河川敷で亡くなってしまった仲間の分まで 幸せにならんとね よかったねー きーちゃん
和歌山市の特殊事情 たくさんの野犬そして野良猫たち+餌やり 野犬の数が多すぎて 餌が足らない みんな飢えています ガリガリです だから 猫を襲います 食べます 生きるため こんな和歌山 なんとかしたいんです 野犬地区に猫が居てはならない お外で産ませてはならない そう強く思っています
ずっとのおうち募集中 飼い主死亡・・というか元々が猫だけがいた家の 多頭飼育崩壊でレスキューされた子 マーブル  ピグレット 週に1度ぐらいしか来なかった飼い主 奪い合うようにとりあったタライいっぱいのフード 2命はともにトライアルに失敗しました
私たちは 行政と連携をとらせていただき早急にここにいる猫たちを捕獲保護を進めていきたいと考えております。とはいえ20匹を超える大人猫シニアたち この先家族を見つけることは困難が予想されます。もしも大人猫を飼いたいとか 年齢的に猫を飼う事をあきらめていた方がいらっしゃるなら
騙されてはならない 2500万円あれば3000匹の猫たちの不妊手術ができる 私たちなら2年でできる。 現に和歌山市のスペイクリニックではひとりの獣医師が 年間約2000匹の手術をこなしているのだ なのにセンターでは1年かけて約30匹 問題はここにある #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f9590…
私たちが管理している公園で 突然あらわれたキジトラ子猫ちゃん TN・・・Home 目指すしかないっしょ(笑) 私たちの中での暗黙のルール この台湾リス用のちっちゃい捕獲器に はいるような子猫は保護しかないということ まさかこの年の瀬に 子猫保護とは 思いもよらなかったけれど 頑張るか な
アマゾンほしいものリストはこちら amazon.co.jp/hz/wishlist/ls…... 医療費のご支援もどうかお願いいたします ★お振込みによるご支援を受付いたしております。 振込口座 ゆうちょ銀行 記号14710 番号19687261 他行からは 店名478 普通預金 1968726 ジョウカマチニャンコノカイ ワカヤマ
お外で生きるということ お外で生まれるということ どれだけ悲惨か知ってください 1枚目 しっぽ 生後3か月程度♂  交通事故にあったのか大腿骨および骨盤骨折 そして しっぽは断尾しか術がない 2枚目 はなちゃん 生後3か月程度 猫達の縄張りを荒そうとしたせいか頭に数か所の噛み傷
和歌山県某市 一般家庭の飼育崩壊です。 とりあえず本日 子猫中猫7匹を連れ出してきました。 糞尿まみれでご飯も水もない中 頑張ってきた子たち 現在 保健所に収容されているのはあと17匹 そして現場にはまだいる。。。。 アメショーとペルシャの2匹からの繁殖 無責任な飼い主 許せない