51
									
								
								
							
									52
									
								
								
							@JaHi8SXKvGxebKx 分ければやすくなりそうw
 
ヒューマンライツ・ナウ
NPO サポートセンター
認定NPOウィメンズアクションネットワーク
NPOセイエン
NPO法人CRファクトリー
NPO法人じぶん未来クラブ
NPOEDGE
NPOファクトチェック・イニシアティブ
一般社団法人Climate Integrate
特定非営利活動法人ハロハロ
							
						
									53
									
								
								
							@himasoraakane ああ、言ってたよ(傍聴してた)。
							
						
									54
									
								
								
							活動報告は内閣府のNPOポータルから
 
npo-homepage.go.jp/npoportal/deta…
2022の総会報告もすごいわあ。
s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/data.wan.or.jp…
赤い羽根がらみでチョックリーさんがツッコミ入れてる「NPOサポートセンター」とも連携しとるらしいぞ。
 
wan.or.jp/article/show/3…
							
						
									56
									
								
								
							@himasoraakane これな〜。
例の有識者会議の資料にでてくるやつ。
団体づくりも育成も支援。
市町村単位だから数も多そう。
おお、あっという間に全国組織一丁あがり! twitter.com/mamiananeko/st…
							
						
									57
									
								
								
							またすごいのが出てきたわねえ。
 
エコーニュースR – 「一般社団法人Colabo」の分析(30) 開示文書67ページ、ほぼぜんぶ手書きの「仁藤夢乃日誌」で読むコラボ echo-news.red/Japan/Nitos-ha…
							
						
									58
									
								
								
							でたな…
「困るor傷つく人が出たらどうするんだ?」
系のものいい。
たちの悪い教員のいるガッコでよく忖度要求に使われる
「クラスのみんなの気持ちを考えれば、そんなことできないはず」
 
と、同じ。
とりまここまででOK。
 
具体的にどうなるかとか、どう思うかとか考える必要なし。 twitter.com/ravenblack77/s…
							
						
									59
									
								
								
							「統一教会の名をマスコミが出さない」と対で考えるべきなのは「マスコミがオウムをTV画面に出し続けた」だろうな。
							
						
									60
									
								
								
							「どうして一度も学生運動を経験せずに拗れた感情にまみれる人がこれだけ増えたのかを…」
  
うーん、無意識なんだろうけど…、ご自身の「拗れてるのはどっちか」という価値観を一旦外して考えてみてもいいんじゃないかね?
 
そこを外せないならインテリの価値が下落するだけだと思うぞと。 twitter.com/okisayaka/stat…
							
						
									61
									
								
								
							仁藤さんや奥田氏が強調する「関係性の貧困」ねえ。
 
あれ、学童保育方面で2010年くらいに使われていた形跡がある。
ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300…
 
ちなみに概念の萌芽は、2000年台初めころにはある。
cir.nii.ac.jp/crid/152029088…
もうちょっと前までたどれそうだが…
							
						
									62
									
								
								
							ああ、あなた方に批判的な女性はこうやって不可視化してきたのね。すごくよくわかったわ! twitter.com/okisayaka/stat…
							
						
									63
									
								
								
							無音で見る方がくるわ、コレ。 twitter.com/kikorinolife/s…
							
						
									64
									
								
								
							矯風会が、ルーツである世界女子キリスト教節制会(WWCTU)から、2000年に除名されていたという話。
 
エライ話が出てきたな。 twitter.com/cop778912/stat…
							
						
									65
									
								
								
							ザックリ言ってしまうと、1980年台のメディア・出版って、
「軍事的なモノの悪魔化」
と
「左翼運動のホワイトウオッシュ」
が、かなりの速度で同時進行していたと思うのよね。
							
						
									66
									
								
								
							それにしても早いこと。
地方新聞社に一斉にでてるじゃん。
 
幕引き圧がどこかからかかってるのかしらw
タイトルもねえ。
 
共同通信
『都、コラボに委託料返還求めず 女性支援事業、再調査結果を公表』
 
時事通信
『不適切支出指摘も返還求めず=経費、委託料上回る―「コラボ」問題・都』 twitter.com/nalltama/statu…
							
						
									67
									
								
								
							「終わらない1980年台」というのは、今を読み解く、ひとつのキーワードじゃないかしら。
マスメディアや一部出版の世界って、全共闘のあたりで減速した「時間」が1980年台末くらいでストップしていたような…そんな気がするのだよね。
							
						
									68
									
								
								
							こういった海外からの反応と、アベガー民の落差から、いったい何が日本に起こってきたのかが、可視化されてくるわな。
							
						
									69
									
								
								
							@cyokuri んじゃこれも。
 
jafe.jp/wordpress/wp-c…
							
						
									70
									
								
								
							これ、たぶんすごく重要な話だ…という気がする。特に人柄評の話についての記述は気になるなあ。
 
だれも悪評を言わないっつうパターン… twitter.com/hoshimi12_BROG…
							
						
									71
									
								
								
							9条信奉の平和主義の良くないところは「思考停止」なんだよなあ。
「戦争という事態を想定すること自体が悪」
という価値観しか許さないことは、リスクマネジメントの発想を奪ってしまうと思うのね。 twitter.com/saifu2020/stat…
							
						
									72
									
								
								
							Colaboの件をスタートに、赤い羽根共同募金の件でも話題になっている4団体が、具体化の為の有識者会議に深く関わっている「困難女性支援法」。
 
かなりヤバーい内容だってことをHenryさんが簡潔にまとめてくれている。 twitter.com/HighWiz/status…
							
						
									73
									
								
								
							ここ2~30年のジェンダー言説なんつのは、中途半端なインテリのシノギ創出活動なんですね~。
							
						
									74
									
								
								
							ああ、この論理だ。
「批判だけなら誰でもできる、どうすればいいか考えろ(→代案ないなら物言うな)→止めるのは悪」
この論理のぶんまわしで、多大な副作用のある「ボクの最強の方法」が行政などに入り込んできた。 twitter.com/mentalist_daig…
							
						
									75
									
								
								
							漫画って、読むのに視覚情報処理リソースが必要なのよねえ。
 
まあ、その処理ができる人がそこそこ多いから漫画が売れるんだけど、ごくたまに、からきしダメとか言う人がいる。
							
						 
									 
								 
								 
								 
									