秋になると、なんとなく和の素材のジュエリーが気になる今日この頃。#螺鈿 で作られた宝石型💎リングを発見❗️ 立体で出来たいろんな結晶形をC軸で繋いだロング・ステーションネックレスがあったら、うれしくて鼻血🩸出てまうだろうな🤤きっと。 kunimoto-japan.com/?pid=76589084
石沼の皆❗️気をつけるんだ❗️世界中の石グッズ屋は我々ジャパニーズ #石沼 の民を狙っているぞ❗️この「 #トルマリン 風お椀と箸」は危険だ❗️このガラスでの条線の再現に5万円払ってしまいそうになるぞ❗️#10月の誕生石 etsy.com/jp/listing/797…
エルメスの新作バーキン⁉️と思ったら全部石…。ファッションアイコンモチーフの彫刻を数多く手がけるアーティスト、バーバラ・シーガルの作品。左上 #カルサイト、右上ブルーオニキス、左下ソーダライト、右下ポルトロ大理石。蓋も開かぬドえらい重いバッグだけど、#石沼 の皆様なら喜んで頂けるかと。
日没からわずか数分後の、澄んだ空の青。名もなき詩人の #サファイア・ブルーの例えは、時を超えジュエリーとなって見る者の心を打つ。かくも美しきL'Heure Bleue (ルール・ブルー)色の #9月の誕生石 たち。
関東の梅雨入りがいつになるのか分かりませんが、雨の日におうちで楽しめる紙工作の #宝石 を発見。尖った部分は最後にボンド留め。透明カラーセロファンやホログラムシートで作ったり、左下画像のようにメタリックなスプレーを片側から吹きかけるとキレイ✨テグス通して暖簾にして窓に吊るしたい❗
#黒蝶真珠 は黒だけじゃなく、白い珠も採れる。#白蝶真珠 のような明るい白ではなく、陰りのある白。 #意外にこれ知られてないんですけど
終戦頃の中国の #翡翠 市場の話を聞いたことあるんだけど、誰からも見えぬよう、長い袖の下でお互いの手指を握って値段交渉したらしい。部屋には算盤とか紙も鉛筆もなく、記録は残さぬ徹底ぶり。左図はお店でもらったミャンマーの翡翠資料コピー。右図は見てて楽しい中国の翡翠の色名。#5月の誕生石
「先生❗緑の半透明石が種類多すぎて覚えられません❗」と嘆く生徒に「いいか❗緑の霜降り肉🥩が #アマゾナイト ❗(左下)青海苔が #アベンチュリン ❗(右下)生ワカメが染色クォーザイト❗」と答えたGIA東京校インストラクターの指導がわかりみしかない🙏#宝石鑑別
紫外線を当てると蛍光する鉱物を世界最大数有する🇺🇸スターリングヒル鉱山博物館。照明が消えてブラックライトがついた途端、辺りの景色は赤やオレンジやピンク、緑に様変わり。#鉱物 から見れば地の底は案外暗闇ではないのかも。「目に見えるもの全てが真実ではない」という言葉を思い出す。#蛍光鉱物
壊れた #アクセサリー や使わない #ビーズ などを捨てずに楽しむ方法を発見❗布の上に並べて金属&布用の接着剤で固定。アンティークな額縁に入れて絵として飾ったり、写真周りに貼ってフォトフレームにしたり。画像のような規模の作品だと大量の壊れ素材を買い足さないとダメかも...😑 #ヴィンテージ
ちょっと見ない間に天然石風ネイルがものすごい進化を遂げていた。指先に本物の #瑪瑙#ラブラドライト #ラピスラズリ#アメシスト がついているよう。爪自体が #宝石。こんなネイルチップ欲しい...。
#4月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ 🇬🇧と🇺🇸の💎宝石鑑別資格取得者です。猛禽類みたいな目してるけどコワくないよ。 専門知識は皆でシェア❗皆で宝石を楽しみたい❗ 画像は150ctのくりぬき #ダイヤモンド リング💍。スイスのジュエラー作で約77億円。指がダイヤに包まれる贅沢...✨
左は私が1番美しいと思う #タンザナイト 結晶。レバノンのミム博物館14.5×3.5×5.5cm、59.84ct 。 右は9億年前東アの広域変成岩中にツァボライト·ガーネットが生まれ、5億年前そこへ熱水が貫入しタンザナイトが誕生した証。 1つの宝石から新たな別の宝石が生まれるという、地球の神秘よ。 #12月の誕生石