コロナの重症者数は国基準で。 と言われる方が多いのですが、国基準は問題が多いです。 中等症くらいの方でもICUに入っていただいたほうが ・医学管理が楽 ・報酬も高い のでICUに余裕があればつい入れてしまい…結果、人工呼吸器・ECMOなど使わない患者さんがICUを埋めていきます。←国基準では重症 twitter.com/mozuku_1124/st…
島根県は現在重症者ゼロ人なんですけど。 データを見る目はあるのだろうか・・・。
世界一の病床数を抱える日本の医療に「本当に困った人」がすぐに受診できないのであればそれはシステムの問題です。 恐怖の感染症という「呪縛」を解きましょう。システムを変えられないのはウイルスの問題でなく、我々の心の問題なのですから。 欧米は呪縛を解いています news.yahoo.co.jp/pickup/6434297
が進むにつれて日本人の総死亡数が過去にない勢いで増えています。   日本脳炎のときには冷静に方針転換できたのに、なぜ今コロナワクチンで日本は変われないのだろうか。   政府も小児科学会も「子どもにも接種をご検討下さい」と姿勢を変えられないのだろうか。
正直なところ、エビデンス分野の話で大脇幸志郎と戦える医師なんて日本にいないんで、知念氏は早々諦めた方がいいでしょう。 Lancetを約30年分、最新の号からEBMという言葉がないような時代の号まで読み尽くすような鬼神ですからね。 twitter.com/0waki/status/1…
コロナ前は厚労省も日本の医療ももっと頼りがいがあったんだけど。 発熱でコロナ陰性→事実上インフル陽性に 同時流行対策で厚労省方針:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQB4… #新型コロナウイルス
ほとんど重症化しない感染症に対して社会が過剰に反応する必要はありません。 救急医療が逼迫するのは、軽症・無症状がたくさん来るからです。 今まで「救急車をむやみに呼ばない」とか「適正受診を」とかキャンペーンやってたように、むやみにPCRしない!と言えばいいんです。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
オミクロン軽症化がはっきりしてきた中、ワクパス=3回接種はあまりに現実離れしてて国民から総スカンでしょう。 ワクパスが普及しないならかえって吉。 / 山際担当相、ワクチン・検査パッケージ「3回目接種条件に」 (産経ニュース) #NewsPicks sankei.com/article/202201…
面白い比較記事 小池都知事「来年(2021年)のゴールデンウィークを心の底から楽しめるような、そのためにも今年(2020年)我慢して頂きたいと思います」 今年は2022年ですからもう心の底から楽しみますね♪ news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
マラソン大会や首脳会談はノーマスク。 教育現場はトップから号令出さないと変われないんだから号令出しましょう。 「請願は給食時の黙食やマスク会食についても見直すよう求めており、教育現場の行き過ぎた感染対策の緩和を求める署名運動が実を結んだかたちだ。」 skylarktimes.com/?p=37603
国データ詐欺事件の時の動画です。 怒り爆発です。 こんなに怒ったのは多分最初で最後でしょう。 ちなみにYouTubeは数分でBanされました😅 厚労省が公式データ修正→「ワクチン有効」は嘘でした…の衝撃。 nico.ms/sm40508473 #sm40508473 #ニコニコ動画 nico.ms/sm40508473?ref…
新しいウイルスに対し多くの医師が是々非々で手探りで診療してる中、上から目線で 「とりあえず言ってることが全部やばい。」 と言い放つのはどうなんでしょうね。   誹謗中傷されたことで法的措置にでてるそうですが、自分の行動も省みてほしいところです。 twitter.com/mph_for_doctor…
このツイートはいろんな意味で今でも忘れられません。   僕は別に、打っちゃだめなんて言いませんけどね。 患者さんの判断ですから。 ウチでは扱っていないだけで。 (医師会に入ってないから回ってこない) twitter.com/georgebest1969…
3回目ですらみんなもう打たないのに4回目を検討と。 冬が来たらまた感染者で煽って5回目でしょうね。 ズレ感半端ない。
控えめに言って最悪なビジネスです。 医療は国民の健康と幸福のために必要な分だけ提供されるべきで、過剰でも過小でもいけない。ですがビジネスにすると途端に過剰医療が発生します。基本公金ビジネスなので消費側にコスト意識がないし、不安だけで医療需要は伸びてしまうということもあり。 twitter.com/gzrr70/status/…
これが去年の2月。 このときからもう1年半前も経っていて、ほとんど進んでいない。   「疾病を管理するために患者の不安・恐怖を煽る」   これは医療業界が伝統的に行ってきたことなんのですが、こんなに国民に恐怖を付与してしまって、我々医療業界は今後の世界に責任が取れるのだろうか。 twitter.com/KDystopia/stat…
そうなんです。普通は ・相関あり→因果の可能性?→分析→因果ありor偽相関 だと思うんですけど、いまは ・相関あり→陰謀論です→強制終了 みたいな扱いなんですよね。 しかも科学的な思考を謳う人達がよってたかって。 twitter.com/TOSHIMHL/statu…
厚労省が公式に「ゴメン、未接種者の感染率水増ししてました」とデータ修正したあとは、突然分析をしなくなりましたね。 厚労省のデータ全てを毎週独自にエクセルに入力して、グラフ化していたわけですから、引き続きデータ分析いただけるはずですよね。その上で考察をお聞きしたいところです。
山梨県の実効再生産数は低下傾向で今1.7。 重症・死亡ともにずっとゼロ。   ワクチン未接種とか外出自粛とかそんなこと関係なく、そもそも重症化していないし、感染が勝手に収束していくのは今と過去の統計見てればわかること。   この状況で知事が徒に差別を助長するのは流石に信じ難いですね。 twitter.com/tv_asahi_news/…
統計的事実として、財政破綻後も高齢者の数は減っていません(逆に増加)夕張の高齢者は財政破綻でも殆ど夕張に残ったんです あと例え夕張市民が札幌の施設や病院で亡くなったとしても夕張市民の死亡として計上されます。医療・介護費も夕張持ち(住所地特例) あと、夕張市は札幌市の隣ではない🤣 twitter.com/usmle_hokkaido…
全く効かない、ということは本当によくある話です。なので医学では、介入した結果としての「統計」の方が、理論よりも重視されるのです。それがみんな大好き「エビデンス」です。(ただ、そのエビデンスすら恣意的に操作されたり、チェリーピッキングが横行していたりで当てになりませんが)
これもとても多い誤解ですがインフルが激減したのは、「コロナ対策を万全にしていた日本」だけではありません。コロナ対策の強弱、マスクの有無にかかわらず全世界でほぼ消滅しています。   頑張った自分たちを褒めたい気持ちは分かりますが、データはこうなっています。 niid.go.jp/niid/ja/typhi-… twitter.com/WdhcOOHgNHN13w…
ちなみに僕はBCGに関して2020年時点でこんな動画を作っています。 当時は黙殺されましたがwww。 youtube.com/watch?v=jMhe8g…
「保険診療停止するぞ!」と脅されたので、嫌だったのにいま高額な機器と小難しい認証システム導入作業真っ只中です。 で、2026年にはまたこれやるんですね。嬉しいのは富士通さんだけじゃないかな?量子コンピューター?なんじゃそりゃ。… twitter.com/i/web/status/1…
この動画を撮ったときは僕も怒ってたな〜。 最後、書類投げたもんね。 ま、それだけ国の公式資料は信頼していたのですよ。この事件の前まではね。 薬剤の審査をする立場で明らかな恣意的データを2度も出すなんて…。厚労省内部の心ある人たちも心が折れてるだろうな…。 nicovideo.jp/watch/sm405084…