専門家の「現時点でわかっていること」は殆ど大した情報じゃないから市民が聞いても意味がない。 接種歴未記入を全部「未接種者」に計上してました、なんて後から平気で言う人達ですよ。 欧米で拡大 サル痘のアウトブレイクについて現時点で分かっていること news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
アメリカの3回目接種率は3割切っていますからね。 (グラフは2回めが7割で、その4割という意味) もうほぼだれも打っていないので、頑張っているんでしょう。 twitter.com/mph_for_doctor…
臨床試験じゃないから(笑) みたいなこと言ってる人たちは、 ・臨床試験がきちんとできない理由(お金絡み案件) ・安全性の確立している既存薬を使わない理由(今あるエビデンスでは「将来発生する未知のリスク」はわからないのに) をしっかり考えたほうがいいですね。
当初からず〜〜っと言ってますが、実はコロナ、広く拡散してたけど、多くの日本人・東アジア人も交差免疫で撃退してた可能性ありますね。 そう考えると、インフルエンザが2019年の秋から突如いなくなったこともウイルス干渉で説明が付きます。 こうした研究が日本からもどんどん出て来てほしいです。
世界と日本の統計を毎日凝視しながらも、感染症の視点だけでなく社会全体の最適解を模索するという、至極当たり前のことを当初からずっとやってただけなんですけどね。 隣国発症の感染症が遠くの欧米で大爆発し、日本では桁外れに少ない被害だった第1波の時に気づかないほうがおかしいのです。
>マスクの有効性が本当に賛否あるならつけていた方が感染対策としては無難   感染対策としては百歩譲って「無難」かもですが、短い人生の中での3年間のマスク生活は人生の選択として 「無難」とは言えないでしょうね。 特に幼児にとっての3年は大人にとっての15年くらいに匹敵しますし。 twitter.com/lonelydrtt/sta…
そのとおりですね。コロナも正しく恐れましょう。 オミクロン以降の弱毒株は肺炎球菌やインフルエンザより怖くないのですから、特に子どもや若年層はノーマスクなど普通の生活に戻すべきです。 twitter.com/esaka81657708/…
老衰の末に死亡診断のために病院に運ばれ付着したウイルスでコロナ陽性判定になっても統計上は一旦コロナ死で計上されるんですよね。 鹿児島ではコロナ死の半数が他死因と報告されています。 その意味で計上されてるコロナ死は、直接死因よりも超過死亡に近いでしょうね。 …定義がごちゃごちゃww twitter.com/EARL_COVID19_t…
アタリマエのことにはエビデンスはありません。 水が人体に必須であるというエビデンスがないのは当たり前だからです。(そんな実験は危険で出来ないですし) エビデンスは結果に賛否両論ありみんなが迷っている、微妙な差異を検出するときに有用です。 agora-web.jp/archives/20524… twitter.com/Kamisuky/statu…
例の『あの頃はそれが正しかった』戦法で乗り切るつもりなんでしょうね。 医者にしてみれば「素人なんていくらでも言いくるめられる」んですから。 twitter.com/drfm11/status/…
毎月おなじみ、当院の診療報酬全額公開! 5月は155万円でした。 お看取り間近の往診がかなりあったので、4月より20万円ほど増えました。今月初めに2件お看取りしたので、6月も少し多めかな。 外来は47000円のみ。… twitter.com/i/web/status/1…
実行再生産数が1.0を割りました。   例年どおり、1月中旬の今がピーク、これから減少するということでいいのかも。
視点の違いです。 医師の視点で見れば感染を許容するという考え方は取りづらいでしょう。 しかし、一般的な生活者の視点で見れば、ここまで広がっているウイルスからずっと逃げ続ける努力の方がリスクが高いと考えても不思議はないでしょう。 すでに国民の約20%が陽性になっていますから。 twitter.com/qIhWWKgkarbwXd…
コロナだけに注目するとどんどん怖く思えてきますが、少し目を広げると、これまでも我々はインフルで1万人、肺炎球菌で数万人死ぬ(主に高齢者が)世界で普通に生活していたのです。 咳は3週間までは急性咳嗽と言って、普通の風邪でもよく見られますよ。jrs.or.jp/uploads/upload… twitter.com/nekonek0519504…
「今こそ感染症中心に対策考えんと人の命に関わるんやないの。」 3年前なら僕もそう考えていました。 今は、   「感染症中心に対策を考えてしまうほうが明らかに社会全体のダメージが大きい。元通りの生活に戻すべき」   と思っています。 twitter.com/ppmpp13/status…
その通りです。 子供にもっと、子供を産みやすいことにもっと、お金を使いましょう。 コロナ対策の300兆円、全部無駄ですよ。 日本含む東アジア全体、当初はコロナにめちゃ強かったんですから。(どの国もワクチン直後から総崩れですが) twitter.com/mmt20191/statu…
今季もインフルは全く出てません。 ちなみに現在ウイルス性胃腸炎は普通に流行しております。やはり交差免疫でしょうね。 と言うことはコロナはずっと日本で薄く居座り続けてるのか。 ift.tt/2oqPyon
小児科学会が正式に子供へのワクチン推奨を決定。 でもワクチンにはデメリットもあります。 因果関係は不明ですが報告されただけでもワクチン後の死亡は複数。コロナ感染による未成年死亡数と同程度です。 一方、ワクチン製造国アメリカのブースター接種はまだ3割台。 news.yahoo.co.jp/articles/719bb…
問題を「外」と思ってしまうと排除することに必死になり、逆に自分の免疫の学習機会を奪うというジレンマにも気づくべきです。 人の免疫は雑多な菌やウイルスに晒されながら学習していきます。 特に子どものマスク・消毒は長期的に見れば免疫学習の機会を大幅に奪っているのです。
さすが若新さん。 多様性を受け入れる「ダイバーシティ」は、本来他人との違いを受け入れる困難な作業なんです。 違いを隠すようになったらそれは、これまで障害者や高齢者に対してしていた『隔離・収容』と同じこと。 まるで逆なんですよ。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/396…