MIS-Cは現在64人とのことですが、ワクチン後死亡は2000人を超えています。 一方の情報のみしか伝えず、意図的に情報操作するメディアは社会の公器とは言えません。 診断名は「MIS-C」 コロナ感染後の小学生に原因不明の症状 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
科学的・客観的データだけを見て素直に意見を言える人って本当に少ないんだなー、とあらためて実感したこの3年間。 医師も政治家もみんな横の人たちの流れを見てるだけだもんね。
たぶん、インフルでも旧型コロナでもノロでも、絨毯PCRをやればこれくらいに「無症状陽性」が出るんでしょうね。 ま、誰もやったことないからエビデンスはないけど。 大事なことは、「それでみんなの健康が害されてるの?」 ということ。 なんでそこがわかんないのかな?
気持ちはよく分かります。 ここは誤解されてることが多いのですが、インフルにもコロナにも医療はそこまで決定的な仕事はしていなくて、治癒に至る仕事のほとんどは自己の免疫です。 超高齢だったり免疫不全だったりしない限り、早めに医療にかかることは結果に大きく影響しないのです。 twitter.com/TkkzHgc/status…
一斉に態度が変わるって🤣   政府系のPR会社とかが裏でアドバイスしてるのかな? twitter.com/MIKITO_777/sta…
弱毒化のニュースも頻繁に目にするようになってきました。でも、最後に「警戒を解いていいわけではない」と締めくくるのが通例…。 メディアはそろそろ、過渡の対策は経済を壊し自殺を増やし、逆に人命に関わるという意識ももつべきだと思います。 #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
そういう意味では、5類で全然いい。いつもインフルエンザでも同じことしてるんですから。
山梨県の実効再生産数は低下傾向で今1.7。 重症・死亡ともにずっとゼロ。   ワクチン未接種とか外出自粛とかそんなこと関係なく、そもそも重症化していないし、感染が勝手に収束していくのは今と過去の統計見てればわかること。   この状況で知事が徒に差別を助長するのは流石に信じ難いですね。 twitter.com/tv_asahi_news/…
すべてのリスクはゼロになんてなりません。それでも「大丈夫」と言ってあげられる勇気が医師には必要なんです。でなければ患者さんは常に不安から逃れられません。 ここがわからない人は、交通事故もインフルエンザもリスクはゼロでないので、一生家に閉じこもってるしかないですね。 twitter.com/Dosankohybrid/…
記事を書きました。 お時間のあるときにどうぞ! なぜ医学界(EBM)の重鎮はコロナワクチンを接種しなかったのか? note.com/hiroyukimorita…
ちなみに僕はBCGに関して2020年時点でこんな動画を作っています。 当時は黙殺されましたがwww。 youtube.com/watch?v=jMhe8g…
CDCやFDAのデータは重要ですがあくまでも海外データ。より重要なのは日本で実際に投与された際の国内データです。 これは他の薬剤の承認でも同じ。 少なくともファイザーRCT(海外治験)のように95%効いてるとは思えません あと、僕はエピソード的な話はほとんどしませんよ mhlw.go.jp/content/109000… twitter.com/mph_for_doctor…
もういい加減、みんな気づいていると思うんだけどな〜。 まだこの手の報道するんですね。 / オミクロン死亡、国内初か 静岡、基礎疾患の高齢男性 (共同通信) #NewsPicks nordot.app/85498003583605…
コロナ禍で良かったこと 「エビデンスは当てにならない」 ということが世間に知れ渡ったこと。 …いや、まだか?
効果があるとかないとか、そんなこと関係ない。   人間だからマスクを外すのです。   「生きるとは呼吸をすることではない、行動することだ」 twitter.com/YahooNewsTopic…
厚労省データでも年代によってワクチン効果はまちまち。ワクチン打ったほうが陽性率が高い年代も複数あります。 mhlw.go.jp/content/109000… 殆どが風邪症状のみで重症化しない若者に、副作用のある薬物の接種を促進するのは医学的にも人道的にもおかしな話です。 jiji.com/jc/article?k=2…
同感です。   ただ、日本は最初から「リスクを許容するか議論する段階」だったはず。   最初から6回連続で「さざなみ」なんですから。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
NEJMもですが、流れが変わってきたんでしょうね。   医学なんて、エビデンスとか言いながらほとんど「空気」で決まる世界。 本当に確実なもの以外は大体「両論相成り立つ」ような微妙な効果なんですよね。 twitter.com/mph_for_doctor…
僕はそういう意味でいつも、   「現実社会で起こっていること」   としてのリアルデータを提示しているのです。   論文や研究結果はもちろん大事ですが、その答え合わせとして現実と照らし合わせるのはもっと大事。 (当たり前ですよね)
病院の中ではそれが通用するんですよね。食事から排便、面会まで全て管理下に置くのが病院の世界ですから。   でも人間は家畜ではないのです。 医療は人生の目的ではないのです。 社会は医療や感染症を中心に回っているわけではないのです。 「社会の医療化」 これが今の日本の根本的問題なのです。
この議論、3周どころか2年遅れです。 医師が患者を脅してまで伝えたい事があるのはよくわかりますが、それが通るのはせいぜい入院中など急性期、一時的の話。   2年も継続して自分の生活を制限されたら拒否反応がでる。それが通常の人間です。   そもそもオミ先行諸国では死亡増えてませんから。 twitter.com/hirokatz/statu…
都市伝説ではありません。   一般的な人はまだこの程度の認識なんですかね。 twitter.com/bye2NUKES/stat…