アサダアツシ🌈(@slantsense)さんの人気ツイート(いいね順)

東京ディズニーランドの年間パスポートを使ってた知り合いが「遊びより仕事で使ってた」「パーク内のレストランで2、3時間仕事してから、ご褒美に2つアトラクションに乗って帰る」と聞いた時は、ちょっと真似したくなった。
創作に携わる者とか関係なく、心に刻んでおきたい星新一先生のお言葉。
本屋でこのポスターを見つけた時は、しばらく立ち止まってわけもなくしんみりしてしまった。
「LGBTQの人は周りにはいない」と言う人は、「いないのではなく、言えないだけ」と考えて欲しい。自分も最初に学んだのはそこからだった。
ドラマで男同士が語り合う場所の殆どが「居酒屋で酒を酌み交わしながら」。自分も書いたことあるけど本当は「甘味処で杏クリームあんみつ食べながら」にしたい。今後は出来る限りそうしようと思う。でないといつまで経っても「甘いもの=女子が好きなもの」の古臭い考え方は変わらないから。
20代の頃、飲み会でソフトドリンクやカクテルを頼むと必ず「女じゃないんだから」と注意された。酒が飲めないと男として(仲間として)認めない空気が当時は充満してた。別に認めてもらわなくてもよかったので無視すると「飲めないと仕事に影響する」とも言われた。でも今思えば何も影響なかった。
『シン・仮面ライダー』も『シン・ゴジラ』も主人公がずっと同じ服を着続けて「臭うよ」と注意を受けるシーンがある。庵野秀明にとって「同じ服を着続けて注意を受ける」ということは実人生のトラウマでそれを乗り越えるために映画を撮り続けているのかもしれない。次回作もこのシーンは絶対あるはず。
アスリートがオリンピックに向けて日夜頑張ってるのなら、役者だって舞台に立つため日夜稽古して頑張っている。片方だけ優遇され、もう片方には我慢を強いるのは道理が通らない。 #文化芸術は生きるために必要だ #WeNeedCulture
人に限らずペットでも車でも自転車でも家電でも、なんでもいいから“それ”と一緒にいると幸せだと感じられたら生きていける。
10
千葉真一といえばアクションだけど、アクション一切無しの山田太一脚本『深夜にようこそ』をもう一度観たい。千葉真一演じる中年男がコンビニでアルバイトを開始。彼を指導する先輩アルバイトがアシタカ(松田洋治)。東映作品では絶対に実現しないこのコンビがとても良かった。
11
hisとは his partner(彼のパートナー) his daughter(彼の娘) his wife(彼の妻) そんな彼にまつわる 幾つもの his story(彼の物語) それらが紡がれて やがて history(歴史)となる。 でも今はまだ途中なので、 his(tory) よかったらご覧ください。 #his #映画his
12
12月16日公開の『そばかす』はアロマンティック/アセクシュアルの主人公・蘇畑佳純の物語です。勿論大勢の人に観てもらいたいですが、まず佳純と同じ立場の人に見てもらいたいと私個人は思っています。当事者の方を取材している時「存在することを知ってもらいたい」と言われたのは忘れられません。
13
#アルトゥロ・ウイの興隆 」を観て、というか生の #草彅剛 を観て今更だけど改めてスゴいエンターテイナーだなぁと感動した。演じたアルトゥロはアドルフ・ヒトラーがモデルのクソ野郎だけど、歌い、踊り、喋る姿を見ていると次第に魅入られる。彼に尽くす相棒の #松尾諭 さんもよかった。
14
『RRR』は3時間全部が驚嘆という滅多にない映画鑑賞体験が出来た。個人的に一番驚嘆したのはビームとラーマが運命的な出会いをし、わざわざ動きにくい水中でお互い歩み寄ってがっちり握手するシーン。無二の親友に出会えたら息することなんて些細な事なんだと教えられた。ありがとう、ビームとラーマ。
15
先日『鬼滅の刃〜無限列車編〜』を観て感じたことをFacebookに投稿したけど10人程しか見てもらえないのでTwitterにもアップします。
16
『his』が公開されてから2年。やっと次回作『そばかす』の情報解禁となりました。今回は恋愛感情の湧かない主人公・蘇畑佳純が<恋愛するのが当たり前>の価値観が蔓延る世界(多数派が「これがフツーだよね」と自分達の価値観を押し付けてくる世界)と向き合う物語です(続く) eiga.com/news/20220708/…
17
『舞台 #HAPPYDAYS 28時から29時10分のふたり』全9公演終了しました。約360人の人たちに「ありふれた、でも心がざわつく70分」を観てもらえました。その内の1人にこの人が!?「伺います」と言ってもらっただけで十分なのにまさか本当に来てくれるなんて!#鈴木拡樹 さん、ありがとうございました!
18
この世界は「叶わなかった夢」と「実らなかった恋」で出来ている。それでも人生は素晴らしい。ということをライアン・ゴズリングとエマ・ストーンが教えてくれるのが『ラ・ラ・ランド』。 #ララランド
19
『his』を作ってる頃(2018-19)、「今はもう同性愛者に対する社会の理解度も深まってるから(こんな話は)古いんじゃないか」と何人かに言われたけど深まっているなんて到底思えなかったし、そもそも古いとか新しいとかで片付けようとする人の意見なんて信じる気になれなかった。今もそれは変わらない
20
怖がりの某俳優さんに聞いた話。ロケでホテルに泊まる時は決まってAVを流したまま寝るそうな。なんで?と尋ねたら「幽霊はAV見てるエロい人間の部屋なんて出てこない。幽霊だって自分のパフォーマンスを発揮できる場所を選ぶから」。実際AVを流したまま寝るようになってから恐怖心は無くなったらしい。
21
#マリーの知っとこジャポン 』が本日(18日)より3日連続で放映!番組ファン(特に #鈴木拡樹 さんファン)にご心配おかけしましたが、その後、担当Pから誠意ある謝罪と改善が約束されたので引き続き担当することになりました。引き続きよろしくお願いします。#秋本帆華 www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
22
『カフカの東京絶望日記』2ndシーズン実現の可能性は、劇場版の動員とブルーレイBoxの売上次第とのことです。こんな混沌とした世の中で絶望させずにカフカをこのまま眠らせておくのはあまりにも勿体無いので、カフカの絶望を期待する皆様何卒ご協力お願いします! #カフカの東京絶望日記 #鈴木拡樹
23
少し前に『花束みたいな恋をした』を観た時のこと。映画が終わりトイレに行くと、同じ回を観てた制服姿の男子高校生3人がやってきて「就職したら彼女が有村架純でも別れるしかないとかマジありえん」「就職したくなくなる」「残業ない会社探す」等、違う視点から切り込んだ感想が聞けてよかった。
24
「世の中的にもセクシャルマイノリティに対する認識はかなり浸透してるし、それに苦しむ主人公の話なんて古臭い」って言われたこともあるけど、そういうことを言う人に限って何も知らないから相手にしなかった。まだ全然浸透してない。自分だって知らない(わかってない)ことは沢山ある。
25
明後日の舞台挨拶の為に用意したカフカ絶望Tシャツ。今はまさにこの"KEEP CALM AND SMILE ON"(平静を保ち、笑顔でいよう)のポジティブカフカのメッセージが刺さります。  ※このTシャツはカフカ上映劇場で手に入るそうです。 #カフカの東京絶望日記