このたび「赤堀さとる」名義で、初の歴史小説が出ます!  タイトルは【うそつき光秀】。  ちゃんとした(笑)、ハードカバーの小説です!  ぜひとも、ご一読を!  【うそつき光秀】 2019年10月31日(木) 講談社より発売 定価:本体1700円(税別)  カバーイラストは三浦建太郎先生だ! 豪華!
昨日の【うそつき光秀】の告知ツイートは、たくさんの方にリツイート、いいね!していただき、本当に感謝しております。 これがきっかけで、あかほりさとるの生存確認になった方もいるみたいで、ありがたい。 漫画原作とかは、ほとんだペンネームなので、わからないだろうな。 ちゃんと生きてますw
歴史小説を書くなんて、おそれ多い。 ずっと思ってた。 僕程度の文章力で、知識量で、と気後れ。 若い時は、多くの批判をもらっても勢いで乗り切った。 けど、40過ぎて、恥を知り(遅い)。 書こうと思ったのは、50歳を過ぎてから。 親父ギャグを臆面もなく言えるようになって。 #うそつき光秀
歴史小説のことを発表してから、あかほりはそういう方向に行くのか、というお声をいただきます。 安心してください(?) あかほりさとるはどこまで行っても「外道」を貫きます。 文化人面とか、無理に決まってます。 エログロから歴史まで。 なんでもやりまっせ!
とうとう発売されました! 【うそつき光秀】!!! 自分の本が本屋に並んでるかどうか心配になるなんて、30年ぶりのことです! 無事にあって、ホッとしました。 しかも、少し減ってた! 買ってくださった方、ありがとうございます! #うそつき光秀 #歴史小説 #赤堀さとる
今週末に放送の「林原めぐみのTokyo Boogie Night」に出させてもらいました。 ラジオ関西 土曜日 23:00~ TBSラジオ 日曜日 24:00~ めぐちゃんとは、うちの奥さん交えてちょこちょこ飲むけど、いつ見てもカリスマの固まりだわ。 爆弾発言してしまってます(笑)。 ちゃんと書けるのかな、俺?
ようやく届いたよー! 初めてファンとして、サクラ大戦を楽しめるw なんか気になったら、直接、寺田くんや西野くん、それともイシイさんに言っちゃおうかなw 今月は大変だ! 魔界人になったり、 ハンターになったり、 隊長になったり。 #新サクラ大戦 #やるゲーム多すぎ #仕事しろオレ
うぉー、絵がきれいだぁぁ!! アニメもええのう! 純粋に楽しみたいんで、なるべく情報入れず、体験版もやらなかったから、なにもかも新鮮! 神山くん、男前やねー! どっかで実況やりたいくらい、モニターの前で吠えてるw ううっ、しかし、そろそろ仕事に戻らねば、、、 #新サクラ大戦
新サクラ大戦、一番びっくりしたのは、主人公が普通のパートでも喋ってること。 前は必殺技とかだけだったから、気にならなかったけど。 いい声なので、ドキッとしてしまうなあ。 自分とはとても思えん(笑)。 さすがは新世代のサクラ大戦。 #新サクラ大戦
サクラ大戦のシナリオにおいて、守ってきた4つの柱は、 1 王道ストーリー 2 たくさんのお約束 3 勧善懲悪 4 荒唐無稽 これらを優先するあまり、設定がガバガバになったところもあったけど(笑) 今回は、これらを踏まえた上で、僕じゃ思いもつかない展開があって、楽しい。 #新サクラ大戦
そんな速度で撃ち出したら中の人は死ぬ、ICBMでも大陸間は30分、とか怒られたなあ。 大神に「俺が正義だ」と言わせたら、傲慢だ、そう言う人間は信用できない、悪にも事情が、と叩かれたし。 自己犠牲の後で皆が生き返ったら、ご都合過ぎる、とかね。 今は、みんないい思い出。 #新サクラ大戦 twitter.com/poli_aka/statu…
ラストはさらに衝撃的だった。 鬼龍院氏は完全に主役となり、皆から愛されるキャラとして、事を昇華したのだった。彼が、誰もいない部屋の前で崩れ落ちるシーンでは、なんとも言えぬ愛しさを感じてしまった。 GACKT氏と彼をモデルに、なにかの物語の主役コンビとして登場させたい! #格付けチェック
サクラ大戦、というより、今はもう新サクラ大戦のスタッフか。 彼らとひさしぶりに飲み会。 元気そうでなにより。 新サクラについて、旧作ファンはいろいろ思うところがあると思うけど、今は復活したという事実が大事。 前線から逃げた身なので、応援しかできない。 がんばれ。 #新サクラ大戦
私、奥様の仕事、ほとんど見たことない、というか見せていただけないけど、すごいね。色合いきれい。 twitter.com/kitagawa_mi/st…
これが届きました。 「NG騎士ラムネ&40」BD-BOXの見本。 中身は懐かしさばかり。 私はもう関わることはありませんが、ぜひ若い人に後継作品を作ってもらいたいなあ。 #NG騎士ラムネ #あんど40って記号だとハッシュタグにならないのね #ラムネ #ラムネス
誤解があるので言うと、 「VS騎士ラムネ&40FRESH」 「宇宙の騎士テッカマンブレードⅡ」 は、私は関わっておりません。 VSラムネとブレードはスタッフでしたが、続編のこれらは違います。 特にFRESHのほうはクレジットに名前が載ってて、私が一番驚きました。 #ラムネ40 #テッカマンブレード
もう55歳だし、過去を振り返ってもいいのかな、って気がしてきた。 ちょっと前までは、なんかそういうのは負けかも、という、よくわからないプライドがあったけど、 これからは昔の作品とか、ちょこちょこ語ろうかな。 ラムネやブレードの反響で、そんなこと思いました。
【過去を振り返って】 『かしまし ~ガール・ミーツ・ガール~』 (画・桂遊生丸) 2005年頃の作品。 TSFと呼ばれていた性転換もので、男の子が女の子になった後、その運命を受け入れる作品が当時ほとんどなかったので書いてみた。 やさしくグッとくる雰囲気はすべて遊生丸さんの手柄。 #かしまし
アニメ化してもらったのだけれど、当時物議を呼んだのが、「あのね商法」。 テレビを「あのね」で終わらせ、DVD-BOXに繋げるもので、批判されたなあ。 けど、アニメにはまったく関わってないのに、僕が批判の矢面に立つという喜劇、いや悲劇。 外道だから、仕方ないね(笑)。 #かしまし #あのね商法
モーメントを作ってみました。 こんなもんでいいのかな? ⚡️ "【過去を振り返って】" twitter.com/i/moments/1230…
【過去を振り返って】 『おいしい学び夜』 (画・大井昌和) おいしいまなびや、と読みます。 増刊モーニング・ツーで連載していた料理専門学校の夜間部の物語。 ペンネームは「北島和洋」。 この原作を書くために本当に1年半、夜間部の学生やりました。 調理師免許とれました。 #おいしい学び夜
【過去を振り返って】 『サラブレドール』 (画・伊藤大育) 漢字では「優駿乙女」と書きます。 2009年頃、月刊コンプエースで連載されていた作品で、競走馬の習性を組み込まれたアンドロイド少女たちの物語。 実はこれ、世に出たのは、この漫画だけなのですが、他の形が初出のはずでした。〈続く〉
もう発売から経ったんで、「新サクラ大戦」で見つけたケアレスミスを一つ。 あの世界は架空の「太正」なので、史実とは異なる設定にしていて、 史実では、幹部養成は、陸軍→士官学校、海軍→兵学校。 架空なので、逆にして、「海軍士官学校」にしておいたのだけれど、忘れられちゃってたねw
新しい仮面ライダーは小説家で「セイバー」。 となれば、俺か!? 、、、なわけなくて、奈須きのこ先生だろうな。 いや、それも違うって。